※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピクルス
ココロ・悩み

子育てで心配が尽きないけど、前向きな励ましを求めています。他のママさんも乗り越えているので、自分も頑張りたいです。

はじめての子育てでなんとか4ヶ月を迎えます。
すごく心配性で神経すり減りそうです💦
もっと楽観的にドーンっと構えて育児したいですが、、ちょっと鼻詰まったり、肌に赤いプツプツができたり、、、挙げればキリがないんですが^^;
これからさき心が疲れてしまわないか不安になります。小児科で鼻詰まりは様子見で大丈夫といわれ、肌も軟膏もらったらすぐ治ります。何かしら問題が出るたびに寝付けなくなったり胃がキリキリします(*_*; 自分だけじゃなく他のママさんもいろんなこと乗り越えて育児されてると思いますが、、
冷たい言葉は傷つくので、前向きな励ましいただきたいです(TT)

コメント

ジョージ

分かりますよ!
子ども3人いますが未だに神経すり減るし昨日も次男が夜泣きしただけで私は寝付けませんでした😫

  • ジョージ

    ジョージ

    励ましじゃなくてすみません😣

    • 3月15日
  • ピクルス

    ピクルス

    3人も子育てされてて尊敬します😣🙏

    • 3月15日
めめ

私も初めての子育てでいろんなことを
心配してしまいます:( ;´꒳`;):
なのでママリで同じ症状の経験が
ある方を検索したりしてそんなに
気にしなくても大丈夫なんだ!とか
安心しています😂
あとは今は予防接種などで月一で
病院には行くのでその時に気になって
いることを相談したりしています!
初めてのことだらけですごく
不安になりますよね‪( ;ᯅ; )💦

  • ピクルス

    ピクルス

    心配事尽きないですよね😣💦💦

    • 3月15日
りなみな

一人目のお子さんだとわからない事だらけで
とにかく心配になりますよね😅
私もそうでした、ちょっとしたことで大丈夫かな?ってドキドキしちゃったりして😂
それがなぜか、二人目…三人目…四人目…と
これくらい大丈夫!大丈夫!と思えるようになりました😊
極端な話、赤ちゃんって生命力強いし、そんなに神経使わなくても育つもんです!
私のずぼらな性格もあるかもしれませんが…😅

  • ピクルス

    ピクルス

    すごいです😣
    りなみなさんみたいに子育てしたいです😭前向きな言葉ありがとうございます😣💕

    • 3月15日
はる

子育てお疲れ様です。
初めての子だと特に心配になりますよね😭
私も細かい事もいちいち心配してしまいます💦
沐浴中に、下の子の口にボディーソープの泡が入ってしまった事があるんですが、その時なんて半泣きで実母に電話しました😂他にも、ちょっと指先から血が出ただけで電話したり、、笑
2人目なのにこんな調子です 笑
でも上の子が2歳になって、今まで色々ありましたが意外と子供って丈夫だなーと思いました🤣
あとは悩んでる事を周りに相談したら意外と大したことないことだったりして。胃がキリキリなる前にママリや親などに相談して落ち着くのもアリだと思います😊

  • ピクルス

    ピクルス

    ママリで相談し過ぎかな?と思いつつも検索したり相談させてもらってます😣🙏これからも色んなことあると思いますがビクビクせず愛情もって向き合いたいと思います😣💕

    • 3月15日
deleted user

赤ちゃんって見た目にもフニャフニャしてるし自分で何も出来ないから
全ては親にかかってる的なプレッシャーをより感じますよね〜😅
子の身体がしっかりするにつれて
薄れてはいきますが
変な話、母親はあら程度様々な病気を経て幼児期を過ぎる小学生くらいまでは程度の差はあれど神経休まらないんじゃとか思います😓
私も今もそうですもん…
鼻づまりや虫刺され程度じゃ何も思わないですが病気の面で‼️
うわまじかまた風邪ひいた、今度はノロだ、りんご病だ、突発性発疹だ、と
世話が大変だから病気になる恐怖は
かなりあります笑😅
でも小学生で落ち着いてもまた思春期の反抗期ありますしね😱
母親は大変ですよね。
ちゃんと子を育ててる証ですよ😂

  • ピクルス

    ピクルス

    風邪、ノロ、インフル、突発性発疹など、、これからなる「かも」しれない
    ことにビクビクして外出も神経質になってます😅周りのママ友はイオンやスーパーなどバンバン出かけてるみたいですが😣💦私も子供も怖がらず外出に慣れなきゃですね😅💦

    • 3月15日
ぶどう

分かります😔
うちも子供の湿疹が中々治らず、色んな病院を何ヶ所も受診する程です😅
赤ちゃんは言葉で痛いや苦しいなど伝える事が出来ないからこそ、大丈夫かなと心配になってしまいますよね。
でも、それで良いと思います。
少しでも気になる事があれば、病院受診するなり、電話で相談したりで良いと思います。
それで、何もなければ安心ですし、行かないで後々後悔するより、お子さんを第一に考えている素晴らしいお母さんだと私は思います。
私は逆に、観察力が優れているママさんだなと感じましたよ。
私自身も、少しでも気になる事があれば、ネットで検索しまくりますし、病院受診もします。このママリを使って聞く事もあります。
そうやって色々な知識を得る中で、母親としても成長していけるのかなと個人的には思っています!
偉そうな事言ってすみません。

  • ピクルス

    ピクルス

    温かい言葉ありがとうございます(;_;)
    目の前のことを大切にしてちゃんと向き合って笑顔で過ごしたいと思います😭🙏💕

    • 3月15日
ひなころ

その経験と知識が、次の子産んだときやこの後の生活に役立ちますよ✨
心配になるのは自分の子供なのだし、なにも変に思うことないです✨

ただ今しかない可愛さを見逃すことのなにいように、可愛い所にもより目を向けて、周りの人にもお願いして寝れるときに寝てくださいね😃寝不足だとどんなに可愛いものも可愛くなく思ってしまいます(笑)

  • ピクルス

    ピクルス

    心配事もある中で笑顔だったり発する声だったり毎日成長が見え感動しています😣✨悩みすぎる前に話せる人に話したりママリに頼ったり、休めるとき休んで息子と向き合っていきたいと思います!ありがとうございました(;_;)

    • 3月15日
my

わたしも1人目なのでそんな感じです💦
わたしも母に相談したり、ネットで調べたり、予防接種のついでに小児科で先生に聞きます!
まだ子供は自分で何かを言えないので、親のわたしが気付いてあげなきゃ、何とかしてあげなきゃって思いますよね。
寝ている時も息してるかな?ってしょっちゅう確認しちゃいます😅
きっとそんなママさん多いと思いますよ!心配は絶えませんが、一緒に頑張りましょう!

  • ピクルス

    ピクルス

    ありがとうございます!
    心強いです(T_T)♡
    悩んでるのは自分だけじゃないですよね、、きっと。
    前向きに向き合っていきたいと思います😭💕

    • 3月15日