※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
ココロ・悩み

再婚相手の旦那の連れ子(10歳)に自分と旦那の赤ちゃんを触られるのが嫌…

再婚相手の旦那の連れ子(10歳)に自分と旦那の赤ちゃんを触られるのが嫌です...
ガルガル期なのか、連れ子が赤ちゃんを触ろうとしたり笑いかけたりしているとすごく気持ち悪いと感じてしまうようになりました。
自分の連れ子達が赤ちゃんと遊んでくれる時はなんとも思いません。微笑ましい位です。
連れ子は、私の連れ子達の財布からお金を盗んでいたり、怒られて異常な程泣いたり、学校からも授業中泣いてその後授業に参加しなかったりの電話が来たりしていて、正直可愛いとは一切思えません。
触って欲しくない、私があやしている時にこっちを笑いながら見ているのも不快。そう思うのは私が異常なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の連れ子に対してだけならガルガル期ではなく生理的にご主人の連れ子を受け付けなくなっているんじゃないですかね…

  • はじ

    はじ

    お金を盗んでたのが発覚前の連れ子の写真を見たりすると、この子はこんな平気な顔してる裏で子供達からお金を盗んでたのか...とか思ってしまいますし、おっしゃる通り生理的に受け付けなくなってるんでしょうね。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

お金を財布から盗ったりはもちろんいけない事ですが、
結局構ってほしいのかなって
10歳ですよね?
赤ちゃんの事は可愛がってくれようとしているのに
そのように思われるのはかわいそうかなと、、、
結局自分の子ではないので
可愛くない気持ちが出てくるのもわかりますが
連子同士の再婚であれば、そこが一番覚悟持つところではないかと思います。

  • はじ

    はじ

    私の連れ子を坂道で後ろから突き飛ばして怪我をさせた時に、赤ちゃんがこれから先歩くようになったら同じ事出来るのかと旦那が叱った時に、しちゃうかもしれないと答えた事が私の中ではキッカケだったかもしれないです。
    何をするかわからない。学校からも発達について指摘もあり、連れ子の言動行動が不安です。

    • 5時間前
りつき

ガルガル期もあると思いますが、旦那さんの連れ子さんのメンタルが心配です

はじさんがご自身の連れ子さんと赤ちゃんにばかり愛情が向いていて愛情差別を感じていて、それに対するご主人からのフォローも足りてないからの行動で、それに対して受け付けなくて悪循環になってるのかな?と感じます

はじさんはご自身のお子様で精一杯だと思うので、ご主人にもう少し配慮して頂いて、連れ子さん含めて家族になれると良いですね
それが出来ないなら連れ子さんが可哀想なので、連れ子さんとご主人の生活に戻してあげた方がいいのではと思います

  • はじ

    はじ

    お金を盗んでいた事が発覚してから何度も旦那に、正直今の環境で連れ子を自分の子達と同じように育てる自信がない事は伝えています。ただ旦那は私がいないと困る、生まれたばかりの子とも離れたくないと自分がしっかり連れ子を見ると言って聞いてくれません。

    連れ子は小さい頃から泣けば旦那が物を買い、何も頑張らなくても欲しい物が手に入って当たり前の環境で育ってきており、物をすぐ壊したり人の物を欲しがる事が多く、私達と生活してから泣いても買ってもらえない事がわかってお金を盗み始めたと言っていました。
    旦那もその育て方が間違っていたと自覚していて、今2人に戻ってまともに育てる自信がないとも言ってきます。

    • 5時間前
  • りつき

    りつき


    ご主人が言うだけで何も変わろうとしていない、向き合っていない状態を変えるのははじさんの役目かなと思います

    これから先生まれたばかりの赤ちゃんのためにも、今ご主人にはしっかり心を入れ替えてもらって連れ子さんに向き合っていっていかなければならない、それをここまで間違ったまま来た旦那さんだけでどうにかはならないでしょう

    はじさんは連れ子さんに対しては無理でも、ご主人とはまだ向き合えるのですよね?
    ならばどれだけ喧嘩しても最悪そのまま出ていくことになってでもご主人の尻を叩いてご主人を変えられるようになるべきだと思いますし、そこははじさんの努力だと思います

    ご主人が連れ子さんと向き合えるようになったら、行動が落ち着いて、はじさんのガルガル期も落ち着いて、また連れ子さんにも向き合えるようになるかと思います

    ご主人のために心を入れ替えることが出来ないのなら、きっぱりご主人ごと切るべきだと思いますよ

    結婚して一緒になった以上守るべきはあなたのお子さんだけではなく家庭だと思います。
    はじさんも心を鬼にしてご主人、連れ子さんと向き合わない限り、あなたのお子さんだけを大切にしている限り、好転はしないと思います

    • 5時間前
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます...
    本当にその通りだと思います。
    旦那は、言い方悪いけど自分がこう育てた結果の尻拭いをさせてしまっている事は申し訳ないし自分の責任だと思う。と口では言うのですが、その後は何もせずに放置の状態です。
    連れ子とは盗みが発覚した時、私は必死に向き合いました。何時間もかけて話しをして、連れ子も泣きながら悪い事と分かっていた。それでもお菓子が食べたいとかの気持ちが抑えられなかった。もう絶対にしない。と。
    けどたくさん話をした次の日には笑いながら、俺はすぐ盗むからな〜と私の子に向けて喋っていて、何を話したらこの子に響くのかが分からなくなりました。
    私だけの力では無理なんだと思います。
    もっとたくさん旦那と話してみます。

    • 5時間前
りり

異常だと思います。
親の都合で家庭環境の大きな変化があったのに、その上相手の親から気持ち悪いと言われるなんて…
連れ子さんの人生が心配でなりません。😢

  • はじ

    はじ

    私の連れ子とも仲良くしていて、お金を盗んでいるのが発覚するまでは私も連れ子と2人で遊園地に行ったり、たくさんの事をしてきました。
    ただ仲良くいつも遊んでいる子供達から裏ではお金を盗んで、自分の食べたいおやつなどを大量に買っていた事が分かって、連れ子が何を考えているのか本当に理解できなくなりました。
    子供が財布を見て、お兄ちゃんなんで私のお金取ったのかな...と言っていた姿が頭から離れなくて。

    • 5時間前
  • りり

    りり

    結婚前からその子の性格がわかっていたのなら実際ぶち当たった今覚悟が足りないだけだし、連れ子さんがどうしたいのか聞いてお父さんだけで住みたいと言えば離婚しかないと思います。

    • 5時間前
  • はじ

    はじ

    連れ子は私の連れ子達と離れたくない、お父さんと2人は嫌だと言っているようです。
    それが嫌なら物を盗んだり人に危害を与えないように旦那が伝えているようですが、その後も小さな物(娘の消しゴムなど)を欲しかったからと言って勝手に取ったりしています。

    • 5時間前
  • りり

    りり

    じゃあ毎回毎回その問題行動に正面から向き合うべきです。気持ち悪いとか言わずに。
    子供の行動には必ず理由があります。

    • 5時間前
  • はじ

    はじ

    そうですよね。
    ありがとうございます。

    • 5時間前
ママリ

大人って勝手だな。
子どもが振り回されてかわいそうと思いました。

可愛いと思えない、同じように接してあげられないなら、別れた方が良いと思いますよ。
子連れで再婚ってとても難しい事だと思うのに、正直覚悟が足りないし無責任だと思います。

  • はじ

    はじ

    連れ子が可哀想なのも分かっています。
    ただ私の連れ子も一緒に暮らして何年もずっと仲良くしていた大好きなお兄ちゃんが自分達のお金を盗んだり、自分達が楽しみに残していたお菓子を黙って全部勝手に食べていたりしていた事を知って様子がおかしくなっていて、私はまず自分の連れてきた子供達を守る事を考えないといけないと思っています。
    なので旦那にも伝えて離れて暮らしたいと言っているのですが、受け入れてもらえずです。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人の連れ子くんは、いまとてもさみしくて、居場所がなくなったように感じていると思います。

お金が欲しくてやったことではないと思います。
異常ではないかもしれませんが、再婚するときにこうなることを覚悟したんじゃないの?と思ってしまいます。

変わるべきははじさんだと思います。

  • はじ

    はじ

    旦那は基本的にずっと仕事でいないので、一緒に生活し始めて4年程、子供達に差が出ないように必死にやってきたつもりだったんです。なんなら自分の子達よりも連れ子を優先して時間を作っていました。その事で私の子供が可哀想と実母から注意を受けた事もあります。
    それでもダメだったのかと、産後もあり精神的にすごく追い込まれていました。離婚してでも普通に生活をしたいめす。

    • 5時間前
♡♡

所詮、他人ですからね🤔
人間としては当たり前の感情でしょうけど、再婚して連れ子の母である以上は異常なのかと思います。
でも仕方ないと思います、それを含めての他人と生きていく覚悟、連れ子の母になる覚悟の上での再婚ですよね。

何が1番大事なのか。自分の気持ちならば連れ子が無理だとご主人に伝え離婚すればいいですし、自分以外が大事ならば自分の気持ちに蓋をして押し殺して死ぬまで表に出さない覚悟で平等に愛し接して生きていくしかないと思います。


仮に離婚を選ばれても仕方ないと思いますよ🙌
が、同じシングルとして親の都合で振り回されるお子さんが1番の被害者なので、2度と再婚せず、お子さんたちを第一に生きていくと決めてほしいなと私は思います🤔

  • はじ

    はじ

    学校からも発達について指摘を受けている事を旦那にも伝えて、発達支援センターに相談に行こうとした事もありますが、旦那は俺の子が障害者って言いたいのかとか的外れな事を言っていて話になりません。
    ただ連れ子はお父さんと2人の生活は嫌、お母さんと私の連れ子と離れたくないと言っており、旦那は別居にも応じてはくれません。
    学校のカウンセラーにも家庭内の相談に行ったりしていますが、結局私が耐えるしかないのかなとも思います。
    今後私の連れ子と赤ちゃんにもし危害があるのであれば、まずは子供達を守る為に黙って家を出るつもりではありますが。

    • 5時間前
ゆず

ガルガル期ではないでしょうね、はじさんも人間ですし連れ子の事が生理的にもう無理なんでしょう。
他の方へのコメントも見ましたが、覚悟が足りなかったと言ってしまえばそれまでですが、はじさんも小さいお子さんいて更に連れ子の事まで向き合わないといけなくなるのが難しいなら離婚もひとつの手だと思います🤔
はじさんが少しでも連れ子に対して気持ちがあるなら時間をかけてでも向きあうのもありかと🙆‍♀️

  • はじ

    はじ

    ただ、連れ子が原因で生まれたばかりの赤ちゃんから父親を離してしまうのはどうなのかとか色々思う事もあります。
    旦那も私も、赤ちゃんも、連れ子を恨んでしまうのではないかとか。

    • 3時間前
  • ゆず

    ゆず

    離れていても家族の形ってそれぞれだと思うので、赤ちゃんの父親としての役割は旦那さんがしたらいいんじゃないでしょうか?
    一緒に住むのが難しくても、近くに住んでちょくちょく会うとか。
    連れ子と覚悟を持って接していくのであれば、しっかりと旦那さんと話し合って家族として暮らすのもありだと思いますよ。
    はじさんの気持ちがどうしたいかも重要だと思います。

    • 3時間前
  • はじ

    はじ

    旦那は義母にお金を払って連れ子を見てもらおうかとか、非現実的な事を言い出したり、本当に連れ子の事を考えているのかも怪しいです。
    やっぱりまずは旦那と時間をかけて話していく必要があるんでしょうね。

    • 3時間前
ぺぱたま

私も幼い時にお小遣いと言うものも無く、買って貰えない不満から親の財布からお金をくすねてました😥何なら、バレてないな、と味をしめてましたね。でも味をしめたからバレまして殴られ説教されました💧母は泣いてました。そんな姿を弟達も見ていたのに、弟もしてましたよ💦
そんなもんで、子どもって悪い事しますよ。大なり小なり。ツメが甘くてバレるのに。親に見せなくても良い子と言われててもイジメに加担したりありますよ。実のパパですら向き合ってくれず、問題児扱いでママも実子と連れ子とで線引きして、嫌だわ~って目で見られれば(感じ取ると思います)本意じゃなくても、問題行動してでも自分を見て欲しくてやるんじゃないかと思います😢
実子じゃないので、良い子じゃないから可愛くないのは仕方ないとは思いますが、旦那さんがはじさんのお子さんを赤ちゃんに触るな、気持ち悪い、嫌だ、可愛くないと言われたらどう思いますか?はじさんより旦那さんが問題だと思いましたが、お兄ちゃんが可哀想に思いました😣

  • はじ

    はじ

    お兄ちゃんが可哀想以前に、何もしてないのにお金を盗られたり学校帰り急に坂道で後ろから押されて怪我させられたり実際に被害を受けている私の連れ子はどうしたら良いのでしょうか?
    この4年間母である私との時間も連れ子を優先してきて全然取れず、お母さんはお兄ちゃんばっかりと言わせてしまった事もあります。
    それでも自分を見て欲しいと問題行動をする連れ子を、自分の子供を我慢させて優先しなければいけないのでしょうか、、

    • 3時間前
  • ぺぱたま

    ぺぱたま

    そうですね。それがよそのお宅のお兄ちゃんがしてきたなら、被害と言えて、はじさんのお子さんが可哀想だと思います。でもお兄ちゃんもはじさんのお子さんになったので、お兄ちゃんが何かされたからやり返したとかじゃなく深く考えずに意地悪くらいな気持ちで間違いを犯す事もあるんです。大怪我させようと思って坂を狙い突き飛ばした、ではないんじゃないかなと。ちょっと怒らせてやろう、びっくりさせてやろう位じゃないかなと。もし、大怪我を狙ってしたなら旦那さんが何と言おうと病院で診断受けたり、専門家に相談しないといけないし。でなければ実子にするように叱ってなぜいけないか教えてごめんなさいさせる。もうやらないと約束させる。しか無いと思います。4年間、お兄ちゃんの為に家族の為に、はじさんは努力されて来たかと思います。だからお兄ちゃんはママがいいと言われてるんだと思います。そもそもパパも自分の息子さんに寄り添ってるんですか?
    子どもの線引きが明確にあるなら家族を続けるのは厳しいのではないかと思います。

    • 2時間前
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます...
    学校でも何もしてない喋ってもない子を急に殴ったりして電話がかかってきたこともあります。病院の受診を本格的に考えてみようかと思います。
    旦那は全然連れ子の行動を深く考えている様子は無く(その時は怒るけど次の日には忘れてる)自分の責任と言う割に、連れ子の性格は完全に元嫁の血だわと言っています。
    赤ちゃんの事は溺愛していますが、連れ子に対してはそこまで興味がない様子です。赤ちゃんが産まれるまでは連れ子に依存していましたが。

    • 2時間前
  • ぺぱたま

    ぺぱたま

    ホントに何もしてない言って無いかは真相はわからない所ですが、私なら心因性にしろ、何か疾患にしろ専門の人に相談するかなと思います。返信での旦那さんだと、お兄ちゃんに歩み寄らず表面だけ叱り甘やかしてたのに、結局は悪いのは生みの母と言い、はじさんとの赤ちゃんを溺愛していれば自分は用済みなのか?とひねくれたくなる気持ちにもなるかなと…。まだ10歳。養育だけじゃなくて教育、成育の責任はまだ続きますよ。6歳で何もわからない年齢でもなく新しいママと兄弟が出来て色々困惑したでしょうし。パパのフォローがかなり必要だと思います。性格って生まれ持って多少好みや癖はあるでしょうが大体幼少期は親が手本て言います。10歳だと学校の友人と自分を比べ始めます。生みのママがどんなに酷かろうがパパがしっかり愛情を持って可愛がり叱ったり一緒に悩めば、少なからず少し手がかかる子くらいだと思います。はじさんのお子さんははじさんが寄り添ってくれるからお兄ちゃんばっかり。とちゃんと口に出せるのかなと。
    子どもをどうにかならないかでは無く自分達が変わらないと変わらないと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

異常だというか、自分勝手で意地悪だなと思いました。

何もしていないのにお金を取られたり、坂道で押されたりするのは、お兄ちゃんのせいではなく再婚して一緒に暮らすことを決めた大人のせいですよね。
ステップファミリーでうまくいかないことをお兄ちゃんのせいにしている感じがします。

私も娘を持つシングルマザーなので、血のつながりのない異性。娘と歳が近いなら尚更慎重になります。

お兄ちゃんにとっては常にアウェイで、やっとできた血のつながりのある兄弟ができたのですよね。
これ以上傷つけるなら、旦那が嫌がるとか言っていないで離婚も視野に入れてあげるのがいいのかなと思いました。

  • はじ

    はじ

    側から見ればそうでしょうね。近くでずっと見続けてきている知り合いや先生は母親でなくその子の特性と一緒に暮らし始めるまでの生活で出来ていた人格形成が問題だから私1人でどうにか出来る問題ではないから受診をした方が良いと言われています。
    連れ子には元嫁のところに兄弟がおり、連れ子は元嫁が拒否した為旦那が連れてきていました。
    私もなぜ元嫁が連れ子を拒否したのか、その時は元嫁がおかしいと思ったのですがもっと深く考えるべきだったなと今では後悔しています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    1人だけ拒否しているのであれば、我が子を守るためにも慎重に考えるべきだったと思います。

    責任を持って受診して対応していくか。
    そのために我が子に寂しい思いをさせてしまうこともあるでしょうから、それはどうするか。
    今からでも慎重にならないと、はじさん自身も振り回されて疲弊してしまうと思いました。

    • 36分前