![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月からの働き方について会社と話し合い、慣らし保育や残業について悩んでいます。保育園の状況や家庭の負担も考慮し、どう対応すべきか迷っています。
働くママさんアドバイスお願いします…
復帰を延長したりして、やっと二次募集で保育園が決まり、4月から復帰します。
明日会社に4月からの働き方みたいなことを打合せしに行きます。4月は決算処理のため繁忙期なのですが、慣らし保育とか大変だとは思うけど、どれくらい残業できるのかも含めてどう思っているのか話し合いたいと言われました😰
皆さんは、残業のこと聞かれたらどのように答えますか??
子供の事考えたら、本当は定時で帰りたいけど、
1時間~2時間未満だったらやってもいいかなと思う自分もいます。どちらにしろ、とても言いにくいです😓
復帰は違う課で、急に休んでも大丈夫なように臨時の人やるような軽い仕事お願いすると言われていたのに、前の課で復帰に変わり、私自身困惑しています。
毎年日付変わるまでやってたり、4月の残業時間50時間とかになったりしてます。
しかも、ベテランの方が異動で新入社員も入ってくるし、上司も変わります。
正直、人数増やさないで期限までに終わらせるなんて無理だと思っています😭
私も、1年休んで頭の中空っぽです…
新設の保育園で説明会も来週のため、詳細が分からない状態です。とりあえず、慣らしも相談して短くしてもらう予定ではいます。
慣らし中は、少し会社に行ってお迎え行って、母がパート13時過ぎに終わって帰ってくるので、その後お願いして14時頃にまた会社に行く というのをイメージしています。
母は大丈夫だよと言っていますが、まだ中高生の子供が3人いて家事も大変だし、倒れられたら困ります。
毎日遅くなるのも気が引けます。
会社には何と言ったら、角が立ちませんか??
課の皆に負担や迷惑になるのも分かってますが、いざこういう風になるとすごく悩みます…
ちなみに、会社の勤務時間は8時半から17時までです。
- ゆん(6歳)
コメント
![ひらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらり
慣らし保育は、その子によって長さが変わります。
いきなり長時間預けてしまうと、行き渋りがひどくなったり、ストレスがかかってしまう場合もあるので
先生方も慎重に進めてました。
3日で終わる子、1週間の子、2週間の子と色々いました。
だいたいの目安として
1.2日目はおやつ食べて11時半まで
3.4日目は給食食べて12時半まで
5.6日目はお昼寝して15時まで
7日目で通常通り
という形でした。
うちの子は下の子はその目安通りに進んで、7日目で終わり
上の子は進みが悪くて2週間かかりました。
給食が食べられない、とか、お昼寝出来ないとかだとどんどん長引きます。
8時半から17時まで仕事という事は
8時には保育園へ行き17時半まで保育園にいるという事ですよね。
いきなりその長さだとお子さんも負担があるんじゃないかな…
ましてや残業するとなると、お母さんにも負担がかかりますし
その後の家事は大丈夫なのでしょうか…
初っ端からハードな働き方すると、子供も親も祖母もみんな保ちません。
慣らし保育3日目で熱が出たー!とか平気でありますよ。大丈夫ですか?
私は産前は17時までの勤務でしたが、産後は時短で16時までにしてもらってます。
それでも5歳と3歳になった今でも急に熱出して休んだり、インフルエンザで1週間登園出来ないなんて事もざらにあります。
私は、家族を犠牲にはできなくて色々話し合い、前例がなかったですが、時短にしてもらいました。
復帰してからでは遅いので、復帰前の話し合いでしっかり話した方が良いと思います。
私は慣らし保育中は、その時間に合わせて出勤させてもらいました。
午後休と早退使ってました。
例えば、子供が保育園慣れるまでは残業出来ません、とか
慣らし保育が●日から●日の予定なので、復帰はその後にして下さいとか。
子供が急な発熱したら、どうするか
急なお迎えコールにはどう対応するか
そこらへんもしっかり話した方がいいと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園のせいにするのはどうですか?笑
保育士してましたが、会社を休みにくい方でお子さんの体調が微妙なときは「1回出勤出勤して会社に着く頃に電話してほしい」と言われてそうしてましたよ。
保育園からと言うと会社も何も言えないみたいで、、
なので、「保育園から子どももまだ小さいし、延長保育や遅めの保育はやめてくださいと言われた」などと言うのもありかなと思いました( ˙-˙ )笑
実際うちの保育園は1歳未満の延長保育はお断りしていて早退するほどよ体調ではないけど、体調良くないなというときは早くお迎えお願いしてました><
ゆん
慣らしは子供の様子によって変わりますもんね… そんなに早く終わる子もいらっしゃるんですね!!
お昼寝出来なくても長引いてしまうんですね…なんか不安になってきました😅
1週間は最低限慣らし保育あると言われてて、それで大丈夫だったらその時間になってしまうかもです💧
でも、まだ小さいし絶対負担ですよね😞
時短にされてるんですね!
私の会社も育休とか実績なかったので、時短も前例が無くて…
圧を感じてフルタイムでの復帰を決めました(>_<;)
復帰する前に、色々はっきりと伝えておいた方がいいですよね。
急な発熱の場合やお迎えなど、母や協力してくれる周りにも相談して、会社に話したいと思います(;_;)