
弟の嫁が働くことになり、家事や子育てに不安があるため心配しています。働くことが適切かどうか悩んでいます。
うつ病の弟の嫁が働くと言い出しました。
皆さんの意見をおきかせ下さい…
弟の子供が4月から幼稚園へ行くことになり
幼稚園の間働くと言い出しました。
ただ、家事が嫌いなため掃除洗濯食はあまりしない
食事は肉に焼肉のタレをかけたものなど毎日簡単なものなのに野菜はないといったご飯だそうです。
また、自分が風邪をひいたら私の実家へ子供を避難させているのですが
結局子供も風邪菌が体内にあるため二次感染が広がり
母や父まてま風邪をもらい迷惑しています。
そして年に何十回も体調が悪くなる(精神的な?)ため私の実家へ子供を預けたりしています。
子供が風邪をひいたら徒歩20分のところに病院があるのにも関わらず
車で20分の距離にある私の母に連絡し迎えに来てもらって一緒に病院へいきます。(嫁は車を持っていない)(病院は付き添って行くものと思っているのか孫の予防注射の付き添いはコンプリート)
私は母にも義母さんにも頼ったことがないのでホント信じられません。
私からしたらそんなんで働けるのか疑問です。
専業主婦でも家事ができていないのに仕事して家事なんか絶対出来ない。
仕事中、子供の風邪で連絡来たら母が迎えに行かされるのではないか。
自分は仕事だからそのまま面倒を見てもらうのではないか。
ママ友できるか心配で、今日もプレ保育でもあまり話せなかった…などと今から若干うつ病っぽくなってるのに仕事の人間関係で何も無いわけがないとおもいます。
すごく心配です。
こんな感じでも働けると思いますか?
また、働くなと言うとまたうつ病発揮すると私の家族に迷惑がかるのでなんとか辞めさせたいです…
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ゆか
働けないでしょうね…😨
仮に働くにしても、お母様達には頼らない約束ができるならいいですが、、😨

sana.
働けないと思います
第三者から見ても、コミュニケーション能力に欠けますし
何より責任能力がないように思えます
ご飯もそんなものしか食べてないなんて本当に心配です💦
栄養も偏りそうですし💦
-
ママリ
たしかに責任能力はないと思います…
全部人任せ。
弟も心配ですがそれより甥っ子が人参が好きで毎日人参。
ご飯アンパンマンポテト人参
ケチャップご飯人参
とかです💦- 3月13日

ゆき
むりそうですね🤷♀️
というか自分に親いないんですか??
めちゃくちゃいいように使われてますよね😵
-
ママリ
嫁に親はいますが
むしろうちの実家より近くにいます。
共働きのためなにか頼むのはうちの母です…
ただ毎日仕事前に家に来る
毎日テレビ電はあたりまえだそうです。
親もどうかしてます…- 3月13日
-
ゆき
そういうことなんですね😨
とらさんのお母さんは快く受け入れているんですか??
なんか親が親なら子も子ですね🙄- 3月13日
-
ママリ
母はもういい加減にして欲しいと言ってますが病気だからと自分に言い聞かせてます…
これじゃ、弟と母が壊れてしまいそうですが
母が弟が連れてきたからあいつが見る目ない、あいつが悪いけど受けいれた親の責任だと言っています😭- 3月13日
-
ゆき
お母さんもしんどいですよね、、、
そこまで自分を責めなくても😨
断ってみるのもいいとおもいますけどね💦
鬱病ってどのくらいのもんなんですか??
というかその人の母親は自分の娘が鬱病でしかもだいぶとらさんのお母さん、他の家族にも迷惑かけてるのに何にも気にならない人なんですかね🙄- 3月13日

退会ユーザー
難しいかと思います。
働いていない時点でいろいろな支援や
家族のサポートが必要な状況かと。
お母さんに頼るより、弟さんがもう少し奥様に協力できないのですかね?
-
ママリ
追加で書いてるみたいなので信じてもらえるか分かりませんが
弟が買い物洗濯掃除をしてます泣
ご飯もたまに作っております…
弟は仕事を定時であがり、
仕事を終えてから上記の事をし子供をお風呂に入れています…
なのに、定時だから給料も少なく
お金無いお金ないと言っております💦- 3月13日
-
退会ユーザー
なかなか厳しい状況ですね😅
精神疾患を持った方には家族のサポートが必須といえど、
家族が追い込まれていくこともよくあるケースだと思います。
でもこれ以上協力できない!と線引きすることも大事だと思います。
お母さんやお姉さんのとらさんが気をもむなら
嫁として迎えたのは弟さんです。
弟さんに全て任せるのも1つかと思います。- 3月13日
-
ママリ
弟もうつ病に、なりかけてるのですが
これ以上協力出来ないという線引きは大事ですよね!!
とても納得しました!
ありがとうございます❗️❗️- 3月13日

ぽんちゃん
頼れるのはいいことだと思いますよ(^^)
やらせてみてはどうでしょうか?
育児って一人でするものではなくみんなでするものだと思うので、どんな形でも頼れるのは素敵なことだと思います!
頼らないのが偉いわけではないので🎶
-
ママリ
違う意見も聞けて嬉しいです!
たしかに頼らないのが偉い訳では無いという言葉は身にしみますが
頼るところがない人はこれを一人でやってるんだと思いながら
頑張ってる私からしたら(多分僻みですよね!)あまりに頼りすぎて心配でした!
やらせてみてと思ったのですが
うちに迷惑がかかるのがほんと嫌で😭
母も参ってます😭- 3月13日
-
ぽんちゃん
他人ではなく家族ですから協力するのが当たり前だと思いますよ(^^)
お母様はとらさんに愚痴って息子さんには何も言わない程度なら気にしなくていいと思います!
本当に参っているなら全面的に拒否すると思いますよ(^^)- 3月13日
-
ママリ
一応弟にも言ってますが
弟もうつ病に、なりかけてるので言わないようになりました…
ただ、協力も適度にだと思いますので
それも含めて話し合いたいと思います😳- 3月13日
-
ぽんちゃん
弟さんも精神疾患で適度にって。。尚更家族が協力してあげたほうがいいと思いますが💦
今って本当に育児しづらいですね(^_^;)- 3月13日
-
ママリ
もちろん弟に関しては全面協力したいですが嫁には…という感じ…
子供の意地悪みたいになって恥ずかしいですが😭- 3月13日
-
ぽんちゃん
私から見て、素直に周りに頼れる弟嫁が少し羨ましいのかなと思ってしまいました💦
すみません💦
とらさんはお姉さんとして強くいなきゃという気持ちが強すぎるんではないでしょうか?- 3月13日
-
ママリ
全くそう思わないのですが私の気づかない心のどこかではそう思ってるのですかね?😂
18で地元を離れ就職し
家を出て一人で暮らしてって
一人でやらなきゃいけない状況の中で10年以上暮らしてきたため
一人でやるのがあたりまえというか
頼る親が居ない中で生活してきたので
甘えすぎと思ってしまいます😭
私が親に頼るとしたら…両腕を骨折したらという一人でなにも出来なくなるくらい生活に支障出たらかな😂
ぽんちゃんさんは素直に頼れる嫁が羨ましいとおっしゃいましたが
一人で頑張ってる感じですか???- 3月13日
-
ぽんちゃん
いえ、私は親に頼るところは頼ってやっていますよ(^^)
それも親孝行だと思っています✨
旦那がどちらかというととらさんみたいな感じですが、何でも一人でやってきたと言っていた時にちょっと寂しそうに見えました!- 3月13日
-
ママリ
なるほど!それも親孝行なんですね😊
たしかに長女だからしっかりしなきゃという部分はあります!!- 3月13日
-
ぽんちゃん
少しとらさんも親御さんを頼るように努力してみてはどうでしょうか?
もっと甘えてもいいと思います(^^)
自分の子どもから甘えてもらえない、頼ってもらえないって寂しくないですか?- 3月13日
-
ぽんちゃん
長女だって同じ人間です(^^)
人権だってあるんですから✨
しっかりしなくていいんですよ( ´∀`)- 3月13日

まる
兄嫁が同じような感じ(自称精神病、家事できない、メシマズ)でパートに出ましたが
案の定しわ寄せは私実家に来ております🤷♀️
でも家にいてもマトモに家事出来ないし、充分実家にしわ寄せ来てるので
外に出てリフレッシュがてら
失敗したら失敗したで怒ってもらえる環境に行って
金稼いだ方がマシかもしれません🤷♀️
親族のなかでは自称精神病の兄嫁には文句いうことや注意することが禁忌とされていますからね〜🤷♀️
-
ママリ
メシマズまで同じなのがビックリです!!
しわ寄せどんな事ですか????- 3月13日
-
まる
メシマズすぎて甥っ子が「ママの料理おいしくない」って母(甥っ子からみたらおばあちゃん)に言うくらいです😵
しわ寄せの一部はこんな感じです。
私の実家と二世帯で兄家族が暮らしてるのですが、
「お義母さん幼稚園に送っていって下さい!私仕事(パート)なので!」を当日の朝言う。
※私の母は正社員でフルタイム勤務、そして兄嫁のパート先の方が幼稚園に近い。ちなみにパートも特別朝早い訳でもない。
「お義母さん明日休めますか?〇〇くん(甥っ子)が熱出してるんですけど、明日パートに入れないかって相談されてて〜」と夜中に言ってくる。
※私の母の職場はめちゃくちゃ少人数で忙しく、週に一回の休みももらえない時がある。
「今日は体調が悪くて、、」と家事(食事の支度含む)と子供を放置し、コタツでゴロゴロしながらスマホを長時間いじる。
※これはパートにいかなくてもする。- 3月13日
-
ママリ
うちの弟嫁を見てるみたいです…
体調悪いくせにゴロゴロスマホいじってインスタ上げて💦- 3月13日
-
まる
兄嫁もタイムラインとかあげてます😂でも反応ほぼゼロです😂笑
せめてスマホいじるならメシマズなんだからレシピでも検索しろと言いたいです😂- 3月13日

リツカ
病院で診断もらってるんでしょうか?
鬱病であれば疾患として申告しないといけませんし、面接時にまともな対応できると思えません…
なのでそもそも雇ってくれる会社がないと思います😢
-
ママリ
一応医者はもう薬やめても平気なんだけどねーと言ってるようなので
診断はしてもらってると思います…- 3月13日

鬼サイボーグ
年に何十回も体調悪くて預けるくらいなら、仕事も出来ないかと…
友達に鬱病の子がいますが、週2で3時間くらいの勤務です。
鬱病でも働き出したら良くなった子もいるし。
一概には言えないですが、働いてみて無理だと気付くかもしれないので、やらせてみるのもありかもですね。
鬱病の人は社会復帰が難しいので。
-
ママリ
やらせてみたいけどしわ寄せが怖いのが正直…
でもやらせるしか方法はないですよね😂- 3月13日
-
鬼サイボーグ
鬱病の人は否定されると悪化するので、家族のサポートが必要です(*´꒳`*)
そしてとらさんも家族だと思います。
鬱病でやる気が出ないのと、甘えてるのは違うっていうのがもっと世間に浸透するといいなと思います。- 3月13日
ママリ
頼らない約束!
それいいですね!
弟に言ってみます!😍
ゆか
お母様達に迷惑がかかるのは困りますよね。
働いてない状況で既にそんなに体調崩してるのに、働いても休みがちになったりしそうですけどね😂
本人には既に働いてなくても体調崩してることが多いし、まずは1年くらい様子を見て体調悪くなる回数が減ったら働くってことにしたほうがよさそうですね😂
ママリ
そうですね!
子供と自分の体調が年どのくらい
悪くなるのかこの1年で様子見という方法も悪くないですね!
ありがとうございます❗️