
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じパターンで確定申告しましたよ😊
収入が少ないので10万いってないけど医療費控除も使えて税金返ってくる予定です✌

安田
所得税が源泉徴収されてるなら、所得税の納付は無いので確定申告する義務はないですよ。
お友達の言う通り、おそらく多めに所得税は納付してるので、確定申告すると所得税が還付されます☺
税金は取るのにはうるさいですが、取りすぎた時は手続きしないと返してくれないですし、納付しすぎる分については特に何も言ってこないのでほっといても怒られはしません。
-
パンケーキ
回答ありがとうございます(*´-`)
なるほど、勉強になります☺️
私の場合は還付になるのですね💡
例えば、納税になる場合はどのような場合なのでしょうか?- 3月13日

さえぴー
申告するなら還付申告になります。
その3ヶ月のお給料から源泉所得税は天引きされてませんか?
咲希さんの場合確定申告する義務はありませんが、もし源泉所得税が天引きされてたらその分が還付される可能性が高いので還付申告した方がお得だと思います。
源泉所得税は所得税を取り損ねないように事前に少し多めに天引きされてて、本来なら年末調整で正しい所得額とそれに対する所得税額を計算して天引きしてた分との誤差を調整します。咲希さんは年末調整時期に働いていないのでこの調整ができておらず、税金を多めに払ってる状態かもしれないです。上の方も仰る通り、国は払い過ぎた分には何も言ってくれないので申告しないと返ってきません。
-
パンケーキ
回答ありがとうございます(*´-`)
とてもわかりやすく勉強になりました😭
還付申告になるということは、3月15日を過ぎても大丈夫ってことですか??- 3月13日
-
さえぴー
仰る通りです。今はかなり混んでるかと思うので、15日過ぎてからでも大丈夫です。
咲希さんの場合は他に控除したいものがなければ必要なのは源泉徴収票だけで、そこに書かれてる金額を転記するだけだと思うので、調べたらネットでもできるレベルだと思います(^^)- 3月13日
-
パンケーキ
とてもわかりやすいお返事で本当に助かりました😭✨
ありがとうございました!!- 3月13日
パンケーキ
回答ありがとうございます(*´-`)
そうなんですねー!!確定申告する場合は、1月から3月までの源泉徴収票が必要になりますよね?☆
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票とマイナンバーカード、振込先の口座番号、印鑑、あと私は控除に使う物(保険の支払い証書や病院の領収書)を持っていきました!
妊婦検診で実費がちょこちょこあったので控除の手続きが必要でしたが、咲希さんはいかがですか?
パンケーキ
わたしは今妊娠6ヶ月で出産これからになるので、医療費の控除は来年の確定申告になりますかね?🤔
はじめてのママリ🔰
秋頃妊娠されたとのことなので、その時〜12月末までの妊婦検診の支払いとかなかったですか😄?
うちは手帳貰えるまでは実費だったのでそれだけで数万ありました💦
パンケーキ
あるかもしれないです😳😳
しかも他にも病院に行っていたので、、年収が低い人は5万以上で控除できるんでしたっけ、、
それも、この1から3月の給料の還付申告と同時に行うことができるということですか??
はじめてのママリ🔰
所得の5%以上医療費がかかっていればできますよ😊病院だけでなく薬も対象なので、病院ごと薬局ごとに金額を整理して持っていくと現地でスムーズかもしれません✨
還付申告と同時に出来ます😄
パンケーキ
そうなんですね😳✨
本当に詳しくありがとうございます😭💓