※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会保険労務士の資格は、実務経験があるか、勉強内容に興味が無いとな…

社会保険労務士の資格は、実務経験があるか、勉強内容に興味が無いとなかなか難しいですよね?💦

かなりの難関資格であることは理解しています!

30代後半、元公務員です。
これからしばらくはパートで働こうと思っていますが、何かあった時に正社員等でも働けるように資格取得したいと思っています。

行政書士…勉強内容がわりと公務員試験とかぶっていたり、公務員の業務で目にしてきた法律関係でとっつきやすい。自分自身も比較的興味があり興味を持って勉強できそう。
ただ、独立したい!という気持ちはあまり無いので、取っても役立つか?求人見たところ、行政書士法人、司法書士法人などが行政書士資格保持者を募集しているものは一応ある。

社会保険労務士…総務、経理等未経験だし、普段から確定申告や年末調整等は苦手。公務員だったが、保険関係でも税務や財政の部署でもなかったので業務的にも全くの未経験となる。
求人は、雇われでも募集が多いし、在宅ワークでも募集があるのが魅力的。

就職としては社会保険労務士としての方が魅力的ですが、やはり難易度高すぎるし、全く未経験で内容的にも正直とっつきにくいと思っているようでは無理ですよね😂

コメント

ちゅね

社会保険労務士を取得したいと思い、受験資格を得るために行政書士を今年受験予定で勉強中です!

今年で30歳になります、現在会計事務所勤務です。

私も職業としては社会保険労務士の方がいいなと思います!
行政書士は独立を目指す人が多い印象ですよね。

社会保険労務士は計算も出てくるので少し税理士と通ずることもあると聞いたので計算苦手でビビってます。。。
取れるのでしたら社会保険労務士の方が仕事の幅や年収、あらゆる面で行政書士より有利と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり資格としては社労士の方が有利ですよね💦
    でもちゅねさんは会計事務所勤務とのことで、やはり下地がある方向きですよね😅
    まだお若いし!
    私は今年で38歳だし、子供との時間をもっと取りたいと思ってパートに切り替えることにしたのに、勉強三昧だと意味ないなぁとも思うし😱
    でも将来への備えはしておきたいし…なかなか難しいですね😂

    • 2時間前
  • ちゅね

    ちゅね

    社労士さんだと女性の方でも独立してる方が多いのと、職務的にもこれからも食いっぱぐれないかなぁと思いまして😅

    いえ、テキスト見てみましたが、社労士さんの業務は会計事務所の業務とは全然違うので下地ができてるとは言い難い状況です😭

    お仕事もして主婦もしながらの勉強大変ですよね、我が子との時間も欲しいし!
    私も子供との時間をとりたくて今年から時短勤務にしてもらってます。
    転職に有利なのが30代までと聞き、焦って資格取得目指してますが、仕事と家庭と子供と勉強とでパンクしそうですー笑

    でもシングルなので尚更将来への備えをしておきたいので頑張ります!
    子供寝かしつけてからお勉強2〜3時間ずつですが、、、😂

    • 2時間前