
コメント

ママ
実家で過ごしてみて、生活に必要なものを徐々に自宅に用意するんでも大丈夫だと思います🙆♀️旦那様が買い物とか協力してくれるなら✨
今はネットでなんでも買えますからね👍👍

さき
とりあえず赤ちゃんが寝る所の確保ですね!できるだけ床に物を置かないように片付けることも必要だと思います😄
あととりあえず旦那が掃除しなさそうな細かな所の掃除!自宅細かく掃除なんて生まれてからは全くできなくなるので😭
あとどんどん増えていく赤ちゃんの服を収納できる場所の確保!
あと里帰りする前に私は衣替えをしました。私は3月に里帰りして5月に出産自宅に帰ってきたのは7月だったので真夏で着る服が全く変わっていたので💦
あと確認事項としては自宅近くの小児科調べ!母乳外来ができる病院調べ!
子供に何かあったら直ぐにいける所調べたり、乳腺炎になったら直ぐにいけるって言うのは大事です!
市役所に提出するべきものの書類確保
期日の確認(里帰りだと以外と出生届がめんどくさい)
などですね
長くなってすみません
-
k
場所の確保と掃除ですね!物以外の下調べなど、とても参考になります🌟ありがとうございます😊- 3月18日

ゆいか
実家とは別で考えてるのですねっ。
私は実家からそのまま全部荷物のせて来たので足りなくなったオムツとか哺乳瓶洗うやつとかのみもどってきて購入しました。あとオムツ変えスペースに使う敷物(クッション)です。
細かいものはもってかえるなら最悪寝床あれば大丈夫だと思います(笑)
ネットでも買えますしねっ。
あとは自宅の細かい掃除は出来なくなるのでしといた方がオススメします(笑)あと旦那の食費、毎回買われるとお金かかるので大量にストックしておきました!夜分はお金あげませんでした(笑)
-
k
寝床の確保は大事ですね✨ネットも上手く活用します!旦那の食費!!笑
ありがとうございます😊🎀- 3月18日

はじめてのママリ
必要な物があれば実家から持って帰れば良いし、生まれた大きさや成長も生まれないと分からないので何も準備しなかったです( ˙-˙ )
実際、早めに生まれたのに3200gちょっとと大きくてその後の成長率もすごくて新生児のものほとんど使わなかったのでオムツとか買っておかなくて良かったです😭笑
赤ちゃんの物よりも
・食べ物のストック
・日用品のストック
・どこに何があるかのメモ
・衣替え
を準備しておきました!
・住所録
・印鑑
・マイナンバー
は意外に使う場面あったので持ってきて良かったです😊
また、内祝いを返す時、毎回住所聞くのが面倒だったので結婚式のときの住所録は役立ちました!
私は写メしておきましたよ(^^)
-
k
どのくらいの大きさで産まれるか、どのタイミングで帰るかも決めてないので、準備はほどほどにしておきます🌟
ストックやメモ!大事ですね😳印鑑1つしかなかったので、もう1つ、里帰り用に作ります!!ありがとうございます🎀- 3月18日
k
無事に産まれてから自宅の物は揃えたいという気持ちがあるので、実家で過ごしてから用意することにします😊ありがとうございます🎀