
入園説明会と重要な面談が重なり悩んでいます。園は別日を提案してくれたが、主任との面談が大切。入園説明会をゆうせんさせるべきでしょうか。
子供の保育園の内定が出て一安心…してた所に園から連絡があり、入園説明会と健康診断の日程が伝えられました。
私は障害者施設の支援員をしており、その日は担当する利用者の年度末の面談があります。面談は主任と二人体制で臨むので、私が外れても、最悪利用者に迷惑はかかりません。。園には別日を設けてもらえますが、園としては所定の日に来てもらいたそうな反応でした。
面談は利用者さんにとっても支援員にとっても重要です。しかし、子供と園にとっては所定の日に行くのが良さそうですが、重要な仕事を投げ出すみたいで納得できません。入園説明会ゆうせんさせるべきでしょうか?
- キャトピス(10歳)
コメント

@yumi
保育士をしているものです!
来てもらえれるのであればその方がありがたいですが大事なお仕事であれば仕事を優先しても良いも思いますよ。
仕事をする為にお子さんを預かるのですから😊
保育園にご相談されたらいいと思いますよ!

みうママま
私も説明会と健康診断の案内が来ましたけどその日は仕事なので行けないと言ったら別日で全然大丈夫ですよ~♪と言われました。
でも私はあっさり良いって感じの反応だったから気にしなかったですが園の反応がいまいちだったなら私も気になっちゃうかもしれないです。
-
キャトピス
いいですよ~と言って貰えましたが、何とか無理をして対応してもらった感じです。
健康診断を指定の病院に個別で行かないといけなかったり、別日の方が余計に有休が必要になったり余計に大変な思いをしそうです。理不尽ですが、所定の日に行けるよう調整してみようと思ってます- 2月19日

イヤイヤママ
会社にはこれから事ある毎に迷惑をかけます。
会社も分かってはいるけど、人間関係なんでね…ここは会社を優先した方が良いですよ。
割りといますよ?別日。
それに園にもよりますが、準備も簡単なはずです。
会社の有休なんてあっという間になくなりますよ。
病気で早退なんてざらにあります。
とっておける有休なら使わないでおきましょうよ。
-
キャトピス
確かに!!人間関係厄介ですよね~
ありがとうございます。考えてみます- 2月21日
キャトピス
健康診断を指定の病院に個別で行かないといけなかったり、入園準備が遅れたり余計に有休が必要になったり、余計大変なことになりそうなので、所定の日に行けるよう調整したいと思います。。
今日結果が分かって説明会は六日後、それまでに園に書類を取りに行って説明会までに記入しないといけません。もう仕事してたらそんなの予定が立つ方が運が良いのかなと思うほどです。せっかく決まったのになんだか理不尽な気持ちで一杯です(泣)