![まくたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで生計を立てている妊婦です。夫の未納問題で赤字になり、アドバイスを求めています。赤ちゃんに不自由させたくないです。
いつもお世話になっております。
ほかの人から見たら無責任とおもうかもしれません。
不快になられた方がいたらすみません。
けどはけ口がなくアドバイスが欲しいと思ってるので、書かせてください(;_;)
中傷などは本当に傷付くのでやめていただけたら嬉しいです。
現在主人と私で共働きで生計をたてています。
これから産休にはいり、主人だけの給料とあたしの手当てでなんとか生活できそうでした。
ですが、ここに来て旦那の年金の未納と国保に加入していない事が発覚。
それと、主人は奨学金の支払いも残っています。
主人は自分の支払いだから。養わなきゃいけないからと休み返上をして頑張って稼いでくれています。(主人は職人です)
年金と国保の未納は一気に払えないので分割にしてもらったものの、共働きでしたら全然払えますが、これから産休にはいるので主人の収入のみで、
生活費、プラス主人の支払いで毎月赤字です。
手当ては出るまでに時間がかかるし、普及も2ヶ月に1回です。元々の私の給料が安いので手元に来る額もとても少ないです。
貯金もほんの僅かにありますが赤ちゃんには絶対に不自由な思いはさせたくない、子どもを産むからにはその責任はしっかり親として持つべきだと思い、私も主人も手はつけないつもりでいます。
私と少しでも似たような境遇な方がいたり、経験した方
少しでもアドバイスや助言があればお願いしたいです(;_;)
よろしくお願いします。
- まくたろう(8歳)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
まず、出産手当金(産前産後休暇分の手当て)を産前と産後に分けて受給することをお勧めします。
出産する病院で書いてもらう文書代が2倍かかりますが、産前分の手当ては出産日の翌日には申請でき、そこから1〜2週間で振り込まれます。
年金と国保の未納分はいくらくらいあるか、まくたろうさんご夫婦がいくらの収入がありいくらの出費があるのかがわからないのでどういう方法があるかは伝えられませんが、出産手当金が早めに入るだけでも助かると思います(●´人`●)
![*れみちん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*れみちん*
ウチも結婚した時に旦那の未納が発覚しました。金額は50万円以上でした...今、分割で払っています。延滞金だけで20万円超え。本当にバカバカしいです。もうすぐ本税は払い終えるのでこれ以上延滞金が増えることはないですが、全部払い終えるまでは、まだまだかかりそうです。
ウチも毎月赤字です。できる事は、食費などを節約することくらいです。あとは、少し給料がいい時でも旦那のお小遣いは基本ナシです。渡せる余裕はありません。お昼は、おにぎりを持たせています。(旦那がお弁当は作らなくていいと言うので)
カツカツの生活って本当に嫌ですよね...でも、ウチの場合産休もなく、わずかに失業手当が貰えたくらいです。それに加えて旦那が車をぶつけ、修理代50万円。貯金はなく、私の実家に借りました。上には上がいますよ(笑)
携帯のプランを見直したり、食費を削るなどはできそうですか!?
アドバイスできなくてごめんなさい。お互い頑張りましょう(*´∀`*)
-
まくたろう
回答ありがとうございます!
私のとこも、奨学金、年金、国保全て合わせると50万は余裕で超えてます(;_;)
我が家もお弁当をもたせたりできるだけ自炊してますが、なかなか生活費は浮かず(涙)
いまはまだ私の給料が出てますがこれからが本当に不安です(;_;)
携帯のプランは私のプランを見直して、固定電話がなく、職場にかけたり、業者さんなどにかけたりして携帯の通話代が高くなるので1番やすくなるプランに組み直しました!
旦那はまだプラン見直してないので今度見直そうと思います!
食費ももう少し頑張ってみます!
ありがとうございます(;_;)♡
一緒に頑張りましょうね!- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在33週との事で取り敢えず節約生活で出産までしのぐ。
出産したらまず出産お祝いを頂けると思いますので内祝いを返したら残りはとりあえず滞納分にあてる。
子どものお金だから・・・の気持ちはあると思いますがまずは生活を立て直す事が先決だと思います。返済が終われば 少しずつお子さんに返すなり・・・貯金するなり・・・で、頑張れば良いと思います。
それでも苦しいなら、義親に話してお金を立て替えてもらい親に少額返済して赤字の見直しでしょうか。
私なら生活を立て直す事が先決と考えるので貯金とお祝いを合わせて貯蓄額と返済額を決めてしまうかなぁと思いました。
-
まくたろう
回答ありがとうございます!
あたしはとりあえず里帰りしてしばらく実家にいるので、その間基本的にかかるのは家賃と電気代などの基本使用量くらいなので少しはお金が浮くのでそこで返済に当ててもらおうかなとおもいます(涙)
義親も実は生活が厳しいらしく(涙)
結婚するまえですが、義母がこっそり旦那から20万を借りていて未だに返してもらえないんです。義父はその事を知りません。
私が話してといってもそんなこと言ったらうちの親は離婚するほどの問題だから言えないと言っています。
当時は貯金が別だったので特に私に被害はありませんが今となってあのお金があればなーと思っちゃいます(涙)
赤ちゃんのための貯金は出産費用で多分半分くらいなくなっちゃうので、残り本当に僅かな額ですが、旦那と相談して返済にあてようかなと思いました(;_;)
こんな旦那の不始末でせっかくもらったお祝い金を使うのは悲しいですが(涙)
返済にあてるように相談してみます!
ありがとうございました(^o^)♡- 2月20日
![chii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chii
うちも1人目のときに旦那が国保などの未払いがあったらしく督促状?が届いたときは驚愕し、払えんもん仕方ないと軽く考えている旦那に呆れた覚えがありますwその時は私の独身時代の貯金を使いなんとか払い切ったのですが、そんなことのために消えてしまうなんて…と旦那を恨んだものです。
今も共働きではありますが、カツカツなので払わなきゃいけない税金など、払えるときでえぇやん♩と言う旦那に苛々しながら、なんとかやりくりしている状態です(*_*)まくたろうさんはご主人が協力的で羨ましい♡
-
まくたろう
うちの旦那もそんな感じですよ(涙)
払えないんだからさ、無理じゃない?と言われカチン😡ですが子どももできて私も産休になるので少しは焦ってくれているようです(涙)ぶっちゃけ今更焦った所でって感じなんですけどね😲
それにこんな時にわたしは切迫早産で二週間入院し、心臓に軽度の疾患がみつかったので大学病院でのお産が決まり、出産費用も跳ね上がり貯金はほぼ0になるんです(;_;)
これからどうして生きていけばいいか本当に今悪してます(涙)- 2月20日
![きゅぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅぴ
うち、旦那の未納180万でした。
昨日発覚。
旦那は現在、貯金ゼロ、収入ゼロ。
再婚してから今まで全て私の収入と貯金でやりくりしてきました。
私は年金は全部払ってきてます。
こんな人と再婚しちゃったなんて情けないです。
-
まくたろう
きゅぴさんのご主人は今就活中の方なんですか(;_;)?
けどきゅぴさん貯金があるから凄いです😣💞
我が家は貯金も底をついてこれからお金がかかるのにお先真っ暗です(涙)
あたしも年金は一応働いてるので滞納なく収めてます。しかも旦那は年金手帳すらなくてもう呆れて言葉も出ないです。- 2月24日
-
きゅぴ
うちは飲食店を開業してもうすぐ2年なんですが、軌道に乗らず、開業資金の返済だけでいっぱいいっぱいなんです。
私は前の旦那のときに共働きで貯金してたので何とかやって来てますが、そんな長くは持たないし、子供のこと考えると貯金減らしてる場合じゃないし。
いっそ店をやめて働きに出てくれればと思いますが、義母名義で義母が経営者で、義実家を改装して始めた店なので、そう簡単にはやめられないみたいです(T_T)- 2月25日
-
まくたろう
自営業の方なんですね!!
きゅぴさんの貯蓄がなくなるのも今後が心配になりますよね。
私も貯蓄なし、出産するまでしばらくは手当ても出ないので収入なし。なのに毎月赤字。
旦那も貯蓄がないならどうする事やら。
経営者が自分達でないのもなかなか踏ん切りがつけないですよね(;_;)
これからの事を考えるとお腹が張って痛くなってしまいます(;_;)- 2月26日
まくたろう
回答ありがとうございます!
間違えて消してしまったのでもう一度書き直しますね(涙)
出産手当金は事務の方にきいて2分割できるとのことで2分割にしました(^^)♡
ちなみに年金は主人が働く前の未納と働いてからの未納もあって合計13万
国保はなんと30万でした(涙)
ちなみに収入は
私が大体15万、主人は職人なので出た日にち分ですが大体は18万になります(;_;)
ザト
出産手当金のこと、分けてもらう準備をしていたようで良かったです♪
年金と国保の未納分はいくらずつの支払いですか?
また、生活費はいくらくらいかかってますか?
まくたろう
年金は通知がきて、分割の申告をこれからするのでまだ決まってませんがきっと1万くらいになると思います。
国保は市役所にいったのですが強制的に支払いを決められ(涙)毎月2万の支払いです。
その他にも旦那の奨学金のこり30万をマイ月1万ずつ返してます(;_;)
生活費としては、
家賃56000円
食費と雑費合わせて35000円
ケータイ2台20000円
光熱費全てで10000円
車の保険とローン旦那も私も25000円
です(;_;)
車のローンは私は父からお金を借りていたので毎月父に返しています。支払いが途切れないように冬のボーナスで4ヶ月分くらい一気に払ったので、当分支払いは必要にならなそうです(^^)
ただ基本的にかかるのは上の感じですね(涙)
ザト
年金は国保のことと奨学金、車のローンの説明をして、5000円ずつとかにしてもらいましょう!
そのときはご主人に行ってもらうと良いです♪
まくたろう
年金は確か平日のみですよね(;_;)?
旦那は平日休めなくて電話とかでも大丈夫ですかね(涙)
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます♡
ザト
平日ですね💦
女の人が行くと言いくるめられたりしますし、一度金額が決まると変えられないので、ご主人に電話してある程度金額を決めてもらえれば良いですが、それもできるかどうかは自治体によるので電話してみないとわかりません(;´・ω・)
まくたろう
そうですよね(;_;)
とりあえず私が出産するまでにはなんとかして!ってきつく言ってあるのでそれまでにはなんとかしてもらいたいです(涙)
こんな時に切迫早産で入院していてその入院費もあるので本当にお金がなくて(涙)
入院費はなんとかわたしのお父さんから借りるんですがもう不安で不安で(;_;)