※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
お金・保険

結構ママリではこの収入で家買えるかなとか、子どもと一緒にいたいから…

結構ママリではこの収入で家買えるかなとか、子どもと一緒にいたいから今は専業主婦その後は扶養内パートでいけるかなって質問見ます。

みなさんはそう言われたときに、ここ数年やっていけるから大丈夫って考えますか?

それだと子どもが中学生くらいで大赤字だろう。
小学校のほうがフルタイム難しいから何もできないまま教育費ピークになりそう。
そう見越して厳しいと考えますか?

私は後者です。
あと3年はいけそうだけど、その後の打ち手がなくなると考えてしまいます。

でも前者の考えの人も多い気がします。

コメント

ママリ

自分自身に対しては後者です。
でもママリで見る質問に対して回答する時は、よっぽど厳しくなければ前者です。子供の成長を傍で見たいという気持ちはすごく共感出来るので🙆‍♀️

  • のん

    のん

    実際は世帯年収次第ですよね。
    小さいうちは親が求めて側にいたいけど、その後は子どもが求めて側にいたい。です。

    • 1時間前
はじめてのママリ

私も後者です!
インフレでお金の価値はどんどん下がっているのに「ここ数年やっていけるから大丈夫」とはとても思えないです💦
そもそも何年もブランク作ったあとに仕事あるの?ずっと社会に出てなかったのに就業に対する自己PRは出来るのか?と考えちゃいますね…
子供といたいからという理由で仕事辞めるのは、後々痛い目に合うと思います😭

はじめてのママリ🔰

多分夫婦の年齢で大きく意見分かれる気します😓
旦那の収入にもよると思うんですけど
前者は旦那の年収だけみて20代でこれだけ年収あって
これから30代でも上がる見込みがあるから
今は専業主婦でも数年後働いたらいいかなって思われてる方なのかなと…
嫁が若かったり資格持ってると
ならなおさら再就職への不安ないと思うので💦
あとはお金に対して心配性かそうじゃないかかと🙌
ツッコミどころある方も中にはいらっしゃいますが
家帰えるかな?とか考えられる人は
ちゃんとしてる人と思います😂

  • のん

    のん

    なるほど。
    むしろこれから年収上がると言うのが不確定要素過ぎて考えられないです。
    上がってもインフレ率や子どもの養育費の方が上がればダメですし。
    転職したり休職する可能性もありますよね。
    若いとそれそれでほとんど新人キャリアしかない人を中年になってなら雇わないですよね。
    多分、今の勤め先がどんな人でも2年専業主婦だったらうちでの採用は厳しい。それなら学生のインターンを採用するって言うのを聞いてるのもあるかもしれないですね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰ってる事はすごくわかりますよ😂
    でもそうゆうのを言い出すと
    高給職の公務員とか大手企業の方で
    旦那がどれだけ稼いでる方でも
    誰も専業主婦できないというか…
    キリがないと言うか😓
    子供に時間使いたいって言ってる方が
    何も考えてない風に聞こえると思います🙌
    なのでインフレ率とか物価とかどうなるか分からない未来の事を心配できるかどうかだと思います💦

    • 52分前
  • のん

    のん

    なので、株などの不労所得がないかぎり、無職自体は怖いですね。
    高所得者サラリーマンだと不動産投資、自営業だと実態は専業主婦でも役員になって報酬出ているケースが多いですよね。

    でも、今の世の中で転職せずに定年を迎える20〜30代って何%?と考えると、結構な確率で備えておかないといけないリスクかなと思います。

    • 46分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後が心配な方は嫁も辞めずに
    働いたらいいんだと思いますよ💦
    どれだけ世帯年収あっても
    仕事してないと心配な方は
    いらっしゃると思うので😓
    子供の為にお金で愛をそそぐか
    時間を作って愛をそそぐかの違いだと思います🙌

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

そういう方は本当はもう自分の中で答えが出ていて、全然大丈夫ですよ!うちはもっとないけどなんとかなってます!って背中を押して欲しいだけだと思います。
後者の考えの人が何を言っても夫も毎年昇給はあるし…私もすでにキャパがいっぱいで…田舎なのでこれでも収入はある方で…と後出しの理由が始まるイメージです😅

  • のん

    のん

    後者の考えなのに、退職しようとか思うんですか!?ちょっとあまり見ないケースです。

    • 45分前
はじめてのママリ🔰

扶養内パートにすぐなれる資格やキャリアがあればいいんですけどね。そう簡単に何もない場合満足いく稼ぎがあるかは難しいかなとは思います。私も3歳までは子供を見たいそばにいたい気持ちから専業で自宅保育していましが、国家資格が3つありいつでもまた社会に出られる需要がある資格と何年かは正職で働いていたので、まあ大丈夫かなと安易ですがw後は旦那が企業の管理職で安定しているのでお金の心配は全くないです。

真鞠

ここで質問してる人達の大半は、大丈夫って言って欲しいんだと思います😂

厳しい目で見てこういう懸念があるけど…なんていう意見いうと、ママリの人たちは金持ちで厳しいってなりますよね😇

正直机上でどんなに試算したって大丈夫かそうでないかなんて分かるわけないし、最悪めっちゃ働けばなんとかなるんじゃん?(働く気ないなら辞めといたら?)と思ってます~🙆‍♀️

私自身は、別に最悪働けなくなって破綻したら、家売って市営団地行けばどうにでも立て直せるっしょ~って思って思う反面、そうは絶対になりたくないぞと頑張ってまーす😂