
1歳5ヶ月の息子がいて、イヤイヤ期で悩んでいます。旦那は育て方を否定し、自信を失っています。息子の性格や成長に理解を求めています。
もうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。
そしてお腹には6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、上の子は小さい頃から良く泣くし私が大好きでトイレ行くだけで大泣き、今も二階に洗濯物干しに行くだけで泣くくらいです。パパのことも好きなんですが、寝る時は必ず私じゃないと大泣きします。なので旦那も無理矢理自分で息子を寝かす努力もしてきませんでした。
最近イヤイヤ期なのか、思い通りにならなかったり、旦那じゃなく私に抱っこしてほしかったりすると大泣きしたり寝そべったりするようになりこれがイヤイヤ期、又は自我が出てきたのだろうと私は思っているのですが、旦那はすぐ抱っこを求めてお前が抱っこするから甘やかしたり物で釣るからだ!だからこんなわがままで我慢出来ん子に育ったんだと怒ってきます。
毎回抱っこもしてませんし、時には泣かせて抱っこしない時もありますし物で釣るのは、大好きなトーマスのDVDを見せて気を紛らわして落ち着かせたりしてるくらいです。
出かけた際に大泣きされた時はたまに携帯のyoutubeに頼ってしまうこともありますが、日中私がどんな子育てをしてるかも全く知らない癖に、勝手に決めつけて怒ってきます。
私は息子の性格とイヤイヤ期が重なっているだけだと思うのですが、私のせいなのでしょうか?
生後7ヶ月くらいの頃は離れただけで大泣きなので、毎日抱っこ紐しながら料理作ったりもしてました。そのくらいママ大好きな息子なんだ。こういう性格なんだと思ってました。
私は悪阻などもあったり、息子が1人遊びが上手に出来るようになったせいか息子と関わる時間が減ったと感じています。お陰でゆっくり家事出来るようになりましたが、その構ってもらえなあ反動で逆に構って構ってになってるのかなと私は思うのですが、、
旦那は知らないくせに甘やかしてると思い込んでますが、、。
今まで出張で長いこと居なかったり、泣いたらすぐ乳じゃ!って言ったり俺じゃダメじゃって言って私に息子の面倒を任せてきたからママっ子になったのでは?と私は思いますが、今この時期に泣いたら抱っこしてる私の育て方のせいにして2人目が生まれても育て方の否定をされ続けられんだろうなって思うと苦痛でたまりません。
私のなにを知ってるの?この子の性格もあるでしょ?
1歳5ヶ月の子に言って全て理解出来るなんで無理でしょ?我慢させることも大事だけど、言ってわかるような歳じゃないでしょ?と思います。
本当に難しいですね子育て、、
旦那に否定ばっかりされすぎて自分に自信が持てなくなりました。
- さつき(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

chimacomachi
上の娘が今そんな状態です。以前はどちらかというとパパ大好きで、なんだかなー、ママこんなに頑張ってるのにーなんて思うこともありました。
ただある時から、急にママっ娘になって、近くに気配がないと癇癪をおこし大泣きし、38週の今もべったりで大変です。
今思えば、2番目が宿った(妊娠には気づいてませんでした)頃からだなと。
保育園の先生から、子供はとても敏感にわかっていて、特に一番甘えたい時期なので、ママは大変かもしれないけど、なるべく思うぞんぶん甘えさせてあげてくださいねとアドバイスもらいました。
義母からも、2番目が生まれたら、何をするのもまずは上の子を優先しないと、下の子に嫉妬して、叩いたりするようになるからねー。と言われています。
なので、さつきさんの関わり方ではなく、発達の過程と環境の変化なんだと思いますよ。
最近は生まれたころの写真をみせて、とっても嬉しかったよー、大好きだよーと、なるべく伝えるようにしてます。

かおる
まだ7ヶ月ですが、まさにそんな感じです💦💦
既に娘も性格のようなものができつつあり、
我慢強く、負けず嫌いです☺
オシッコ漏れても 💩してオムツが気持ち悪くても
喉が乾いても お腹が減っても
いっさい泣かず。
私がすぐに全部気付くので、
母親って何でこんなに 子供のやりたいことわかるんだろう~?
と不思議ですが、
旦那はもちろん理解できず。
自分が抱っこしていて ズボンが濡れていても気付かず。
まさに日々の母と子の信頼関係なんだと思います☺
旦那は妊婦体験したわけでもないし 男は一生子供とみなして 私は割りきってます。
育児と仕事 どのくらい変われる?と聞いたら
1週間は余裕❗と言ってましたが
先日、私が感染しないほーの軽い胃腸炎になった時は
お願いしたら アップアップ(笑)
そのあと、また
どのくらい変われる?と聞いたら
1日も無理だーー
と言ってました(笑)
否定したいなら否定させときゃーいー
理解できないなら期待せずに
主さんのお子さんへの愛情は
お子さんがもう少し大きくなってから
パパが面食らうことでしょうし☺
大丈夫ですよ☺
私も、別に抱っこ求められなくても 抱っこしちゃいますし(* ̄∇ ̄*)
旦那からは溺愛しすぎ❗と言われてましたが
産まれてから未だにパパイヤイヤされてます(笑)
-
さつき
そうですよね‥(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私の旦那も母離れさせんといけん!って言いながら、じゃあ母離れするには父に慣れる努力をあなたがしないとねと思うのですが、そんな努力もしないくせに口だけは達者です。。
丸一日見たこともない旦那に子育てのこと上から言われると不愉快ですが、今度からは気にせず右から左へ流すことにしますね!笑
かおるさんありがとうございます❤️- 3月12日

ゆい
毎日お疲れ様です😊
だんだんこどもの性格がでてくる時期ですよね!
わたしも最近よくそう思います。
何もさつきさんのせいでとか全くないと思います!
むしろすごく頑張ってると思います😢💕
まだ1歳5ヵ月だけど、
わかってないように見えて
意外といろんなこと理解してると思うので
今までどおり愛情いっぱい注いであげてください💖
大人の言ってることもきっと理解してるので
パパには甘えたくないよ…と思ってるのかもですね😅💦
ママ大好きなんですよね💕💕
妊娠されて精神的にも体力的にも大変だと思いますが
お身体に気を付けてください❤
-
さつき
そう言ってもらえるだけでかなり気持ちがラクになりました、、ありがとうございます❤️
これまで通り、いやそれ以上に愛情持って子育てして行こうと思います!!
ゆいさんのお陰で自信が持てました!
ありがとうございました❤️- 3月12日
さつき
私が妊娠してから最近特に息子が私への独占欲が更に強くなったので、妊娠したの子供だからやはりわかるんだろう、、。だから甘えるのは、仕方ないんだと思うと旦那に以前伝えましたが、そんなん分かるわけないし関係ないと一点張りでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やはり旦那の言葉は気にせず、
私らしく自信持ってこのまま育児頑張ります!!
下の子が生まれたらもっと我慢させること増えますもんね‥
今のうちにたくさんたくさん甘えさせてあげようと思います!!
ありがとうございます❤️