
認可保育園に落ち、近くの保育園に入園。説明会で苦手な人と出会い、子供の様子を嫌味と感じる。仕事復帰に葛藤し、夫に理解されず。認可保育園には申請中。転園は難しい。同じ経験の方に相談したい。
ただの愚痴みたいになってしまうのですが、どうしても吐き出したくて、書かせていただきます。
認可の保育園に落ちてしまい、たまたま家の近くの認定保育園に空きがあったので、4月から入園することになりました。
先日説明会があったのですが、支援センターで顔見知りになった少し苦手な方と一緒の保育園でした…。
多分向こうも私のことを苦手だと思っています。
支援センターで会っても、なんとなーく私にだけ話しかけない、私の子供のことだけ避けるようにするなどがあって、苦手です。
普通にこちらから挨拶すればしてくれます。
説明会の時に、うちの子が一番落ち着きなく少し騒いでしまったのですが、その方のお子さんは終始大人しくしていました。
小規模なところで、説明会にも数人しかいなかったので、話さないわけにもいかず、「お子さん大人しくていい子ですねー」と言ったら、「最近やっと落ち着いてきたんですよねー〇〇(←うちの子)くんはすごいやんちゃそうですね(苦笑い)」と言われました。
その時はとくに気にしなかったのですが、後から考えると、軽く嫌味言われたなぁーとだんだんモヤモヤしてきました。
色んな人がいるし、親なのだからこんなことでいちいち落ち込んでてはいけないと思うのですが、、
もともと私自身はまだ仕事復帰したくなかったことと、離れたくない気持ちがあり、今更保育園辞退したいなぁーとも考えるようになってしまい、ここ数日ずっと溜め込んだ気持ちを夫に話してみたのですが、「働きに出たくない言い訳にしか聞こえない!甘えてる!早いうちに保育園に入れた方が子供の為にもなるのに、お前は自分のことしか考えてない」と言われてしまいました。
認可保育園には、申請を出したままなので、認可保育園に入園すれば点数も少し上がるとは思いますが、すぐに空きが出るはずもないので、なかなか転園は難しいですよね?
長々と愚痴を書いてしまい、すみません。。
もし同じような方がいましたら、お話聞きたいです。
- ミキプルーン(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にゃーにゃ
その人、ムカつきますね😅
たまにフィーリング合わないだろーなっていう人います。
でも保育園って皆働いててあまりママ同士の交流ないって聞くので、当たらずさわらずでいいかなと思います。
あと別に働きたくない、いいわけにも聞こえませんよ。
旦那さんフォローしてほしかったですよね😢

ひとみ
小規模でも他にもお母さんはいるのでこれからは挨拶だけにしてそれ以上は特に絡まなければいいと思います😌
-
ミキプルーン
挨拶だけはちゃんとして、あとはあまり関わらずにしようと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました😊- 3月12日

たまねぎ
うーん、合わない方がいて、なおさら保育園入所自体乗り気じゃなかったら辞退したい気持ちも分かりますが、なんかそもそも旦那さんと良く話し合って決めた事何でしょうか?
合わない方とのエピソードも正直、辞退したくなるほどかな?とも思っちゃいました(^_^;)もちろん、感じ方は人それぞれだし、今までの経緯があっての事だとは思うのですが…
他の園に行っても合わない人もいるだろうし人間関係に疲れる事もあると思いますよ。むしろ先生がどんな方なのか気になりますね。
でも、旦那さんの「早いうちに保育園いれたほうが~」っていのも何を根拠に言ってるんですかね?😅早いのとゆっくりなのも、それぞれメリットデメリットあると思うんですけど。
入園のタイミングで覆した辺りが話合いあまりしてなかったのかな~、ミキプルーンさんはもしかして自分の気持ち(保育園入所ついてなど)をはっきり話してなかったのかな?と感じました。
-
ミキプルーン
貴重なご意見ありがとうございます!
たしかにもう少しよく話し合えば良かったです…。
旦那は会社の人たちから、早くに保育園入れた方がしっかりするよーって話を聞いてって感じです。私も友達からそういう話は聞いてたので、最初は張り切って見学など行ってたのですが、いざ決まると離れたくない気持ちが大きくなってしまって、それに保育園ことが重なって、モヤモヤが爆発してしまいました。。
今からでも、お互い納得のいくように話し合いたいと思います。- 3月12日

みおり
嫌味ですかね?普通の会話な気がします🙆♀️
保育園なんて表面上の付き合いだけだしそんなので憂鬱な気分になったり辞退するなんてもったいないですよ😆
子供と離れたくない気持ちはすっごくわかりますが…保育園にいれることで今までにない刺激もあるだろうし、お子さんの新しい一面をみれるかも、寂しいかもですがいいこともきっとありますよ🙆♀️
私もすぐに復帰したくないって夫に相談したら、自分だって娘と一緒にいたいけど仕事にいってるよ、一年一緒にいれただけでもうらやましいよって言われて、そうだなぁ一年ずーっと一緒にいれただけでも幸せなんだなって思えるようになりました!旦那さんは働いてらっしゃるんでしょうし、甘えてるように感じちゃったのかもしれませんね💦
-
ミキプルーン
ずっと嫌味を言われたと思っていたので、普通の会話と言っていただけて、安心しました。いろんな方がいるので、私が気にしすぎていたところもあると思います。
そうですよね!保育園に入ったら、子供にはいい刺激になるし、いいこともありますよね!!
確かに、旦那はずっと仕事してるので、そう感じるのも無理はないと思います。
いろいろ励ましのお言葉をいただき、嬉しかったです😌
ありがとうございました😊✨- 3月12日

ゆゆ
すごいやんちゃそうだねって人の子供には言ったことないですが、よくうちの子やんちゃだからって自分で言う人もいるから気になるかもですが、嫌味かどうか微妙な気がします🤔
旦那さんももう少し言葉を考えて話して欲しかったですねぇ😂😂
私は保育料が高過ぎて働けないから保育園辞退する選択があるだけで羨ましく思い投稿しました🙌🙌
ミキプルーン
ありがとうございます!
ムカつきますよねー😅笑
幼稚園と違って、保育園はあんまり交流ないって言いますよね。
出来る限り関わらずにいこうと思います。
旦那は、とりあえず最後は、どうしても無理だったらいつでも辞めていいって言ってくれたので、もう無理ってなるまでは、頑張ろうと思います。
にゃーにゃ
私もこの春から保育園通わせるので、ママ友付き合いとか緊張してます💦人付き合い苦手で😢
私も認定保育園で三才までですし、ママ友とか作る気ないし、てきとーにやり過ごそうと思います。
ミキプルーン
保育園緊張しますよね😭💦
お互いに適当に頑張りましょう!
いろいろ聞いてくださって、ありがとうございました✨
にゃーにゃ
不安だらけで色々揺らぎますよね😢
新しい仕事に育児に生活に…分かります😫
はい、適度に適当に!で、お互い頑張りましょう❗️
私も同じような方がいて嬉しかったです!