※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょ
ココロ・悩み

泣いている赤ちゃんのお世話でストレスが溜まり、自分のこともおろそかになってしまい困っています。

泣きたいのはこっちだよと思ってしまいます。

起きている時間はほぼ泣いていて、自分のことも満足にできない。
トイレも限界まで我慢。
結局泣いてるの放置して行くしかない。
洗顔も歯磨きも後回し。
気づいたら夕方。
ご飯なんて作れない。
洗濯は回したままずっと洗濯機の中。
何度もここで相談して、勧められた方法試しても泣き止まない。
オムツ替えも、沐浴もギャン泣き。
服のボタン外すと泣く。
オムツ替え中高確率でおしっこ。
洗濯が追いつかない。
乳腺炎になり週一で熱を出す。
色々対処してるけど繰り返す。
食べたいものも食べられない。
ストレスためないとか無理。
今日保健師さんに体重があまり増えてないと言われる。
頻回授乳してるのに詰まってるから飲めてないのかな。
頻回だから乳首が痛い。
おっぱいが痛くて抱っこが辛い。
抱っこが下手なのか抱っこしても暴れる。
抱っこ紐もおっぱいが痛くて長時間できない。
今も隣で泣いてる。
今日洗濯したタオル濡らされちゃった。
沐浴したいけど今さっき授乳したばっかだし。
息するだけで乳首痛い。
色々頑張ってるのに。

コメント

R☆A mama

毎日お疲れ様です。
少し誰かに頼ること出来ませんか?
役所に子供相談出来ませんか?
一時保育頼めませんか??

かなり限界まで来てるのかなと思います。このままではめぐ様が潰れてしまいます💦

  • しょ

    しょ

    実母は暇な時に来てくれるし、旦那も協力的なんです。
    それなのに、1人でいるといっぱいいっぱいになってしまうんです。
    側から見たら甘えかもしれません。
    もっと大変な人だっているのに。

    • 3月11日
ジェシー

少しぐらい泣かせといても大丈夫ですよ。
抱っこしようがなにしようがどうせ泣く時期ですから、だったら様子見ながら泣かせといていいと思います。

まだ首も座ってないですから、安全なところに寝かせておけば怪我もしないです。
「はいはい!今行くねー」と言いながら家事やってましたよ。

  • しょ

    しょ

    鼓膜が切れそうなほど大きなキーキー声で滅入ってしまうんです。
    泣き過ぎで咳も出てるし、チアノーゼになるんじゃないかってくらい泣くんです。
    そこまで泣くとおっぱいあげようってなるんですが、それが毎時間とかで。。
    寝てくれる時もあるんですが、そうすると夜寝なくて。。
    難しいです。

    • 3月11日
ママリ

私のとこも息子が上手におっぱい飲めなくて産後1ヶ月で断乳して完ミにしてます!
抵抗なければもう断乳してしまって完ミがいいと思いますよ🙆‍♀️
1ヶ月だけでも頑張ったんですから全然ダメなことありません!
息子もよく泣く子で大変でした😅
寝かせるのも上手くなくて私も泣いてましたし。。
今は1人で遊んでくれたりとかするようになって
眠い、お腹空いたとかぐらいでしか泣かないですしあとは機嫌悪いだけとか…
めぐさんもママ1ヶ月目なら息子さんも生まれて1ヶ月でお互い慣れてないのでそりゃ大変に決まってますよ!
無理しないでくださいね。
泣いててちょっと放置しても死にません!大丈夫です。
トイレも行きたくなったら
ごめんね〜トイレ行くからすぐ戻ってくるしねーって言って行っていいんです😊
そのうち色々分かるようになってきたり体動かして遊ぶようになったりすれば少しは楽になりますよ💗

  • しょ

    しょ

    ミルクを否定するわけではないんですが、母乳がいいんです。
    入院中ミルクあげてて、先月末ミルク卒業できたんです。
    それと、性格的に明るいママになれないんです。
    オムツ替え中に泣かれると無表情になってしまいます。
    毎回気づくんですが、そこから切り替えられないんです。
    泣いてる子に対して明るく対応できないんです。
    難しいです。。

    • 3月11日
HRT.YN.mama

大丈夫ですか?
1人目のお子さんですかね?
ほんと大変ですよね。。
お疲れ様です😊✨

授乳に関してですが、ミルクを足してあげたりして混合にしてみては?
あとはママの不安だったり‥‥ていう気持ちが伝わって泣いているのかもしれませんね💦
泣いていても多少ほっといても大丈夫です!
もちろん様子を見ながら😃!

必ずあの時大変やったわー(笑)って笑える日々がきますよ🤗
周りを頼りながら頑張りましょう!!

  • しょ

    しょ

    1人目です。
    入院中から先月末までミルクはあげてました。
    せっかくミルク卒業できたので、できれば母乳でいきたいんです。
    頼れる人はいるし、私なんかより苦労してる人いっぱいいるのに、1人になるとどうしても思いつめてしまうんです。

    • 3月11日
らん

痛い時は搾乳しておいてあげたり
夜はミルクにしたりしてました!
無理しないで下さいねっ✨✨

  • しょ

    しょ

    搾乳だとあまり取れず、痛みを伴うんです。。
    ミルクは卒業したばかりでした。。

    • 3月11日
レモン

私の産後1ヶ月の時とリンクしてしまいました。

私も周りから母乳が1番って言われまくってあげてましたが出が悪く娘はギャン泣き、泣くたびに乳首くわえさせてと保健師に言われ私も追い詰められ泣きながらくわえさせてましたが出ないもんは出ない!
本当に頭がおかしくなりそうになりました。
頼る人もいない。ワンオペ状態。
母乳じゃないとダメなんだと取り憑かれてた私を解放してくれたのは夫の「ミルクにしちゃえば俺でもあげられるんだからミルクにして気晴らしにどっか行ってきな」でした。
それからキッパリとミルクにしちゃいましたよ。

ミルクは飲みませんか?

  • しょ

    しょ

    ミルクは飲みますし、あげていました。
    乳腺炎をきっかけに卒業して、とにかく吸わせるようになりました。
    1ヶ月検診では順調に増えてると言われたんですが、周りの子より小さいのが気になっていて、今日保健師さんに増えてないって言われて、悲しくなってしまいました。
    でもできれば母乳がいいんです。。

    • 3月11日
  • レモン

    レモン

    母乳が良いと意思を持っているならストレスを溜め過ぎずに…
    何回か母乳外来に通えば軌道にのるんじゃないですかね?

    • 3月11日
  • しょ

    しょ

    そう信じて頑張りたいと思います。
    乗り越えたいです!

    • 3月12日
カブトムシ大好き息子

つらいですね。保健師さんにそう言われると、責められ否定気がしますよね。
乳腺炎にもなりかけなら、母乳外来にいき、乳腺を開通させてみてはどうですか?痛みはありますが…まだ1ヶ月ならこれなら量も増え、軌道にのると思います。
私も1人目のとき、涙ポロポロ流したり、里帰りで両親とケンカしたり、ガルガル期でした。あと、おひな巻きを落ち着くみたいですよ。

  • しょ

    しょ

    母乳外来、通っています。
    明日も予定しています。
    でもその反動?がすごくて、すぐカチコチになり、熱が出てしまいます。
    そしてマッサージの繰り返しです。
    食事も気をつけてるつもりですし、ミルクスルーブレンドも始めました。
    でもそれがストレスです。
    でも大好きな甘いものや揚げ物を食べると、すぐ詰まってしまいます。
    でもできれば母乳がいいんです😢
    おくるみも全力で剥ぎ取ってしまいます。。

    • 3月11日
  • カブトムシ大好き息子

    カブトムシ大好き息子

    家でできる、マッサージはどうですか?食べ物も制限あるとストレスですよね。ストレスたまると甘いもの食べたくなりますよね。
    母乳、お金はかからないし、メリットも大きいですよね。

    • 3月11日
  • しょ

    しょ

    授乳前にやるマッサージをしていますが、泣かれるとどうも焦ってしまって💦
    落ち着かないとダメですね。
    何食べても大丈夫な人が羨ましいです。

    • 3月12日
にゃん

母乳の合間に糖水はどうですか。
水っぽいのでお腹はすぐに空きますが、ミルクのように時間を空ける必要はないです。
乳首痛いのに頻回授乳は本当に辛いですよね。
私も1ヶ月の時は授乳毎にランシノー塗ってラップしてました。
うちの地域は、赤ちゃんをみてくれたり、ママの代わりに家事をしてくれるボランティアが居ます。
もしあれば、頼るのもありだと思います。

  • しょ

    しょ

    砂糖水ってことですか?
    初めて知りました。
    助産師さんに相談してみようと思います。
    私はピュアレーン使ってます。
    今日は久しぶりに母が来てくれるので、少し安心しています。

    • 3月12日
mamama

同じように母乳で育てたいと思い、頑張っていましたがかなり詰まりやすい体質で子供の体重もあまり増えず毎日辛かったです。

一番大事なのは
ミルクとか母乳とかそういうことではなくてめぐさんが「笑顔」で赤ちゃんに接することだと思うんです。
わたしの場合はミルクだとそれができました。
4ヶ月の間母乳に拘りましたが、同じように辛くて全然笑顔になれなかったです。。
ミルクスルーブレンドも全く効かないし何食べても詰まってました。

母乳じゃないと笑顔で育児できないならこのままでいいと思います。
そして体重が増えてないなら赤ちゃんはお腹が減って泣いてるかもです、、。同じかは分からないですが、うちの息子はそうでした。
ミルクにしたら泣く時間が減りました。今までお腹すかせてごめんねって思いましたよ。

あとバランスボールに乗って揺れるとよく寝てくれて泣き止んだのでおススメです♬
今も寝かしつけの時はお世話になってて、数分乗って揺れてると寝てくれます!!
結構ネットではメジャーな寝かしつけ&泣き止ませアイテムらしいですよ♡
軽いうちは腕も疲れないので一日中乗って抱っこしてましたが、腕や腰の痛みとは無縁でした!

自分がそうでしたが、初めてだと色々こだわっちゃうので上手く折り合いつけていけることをお祈りしてます!

  • しょ

    しょ

    まだ1ヶ月なので、母乳外来通いつつ相談しつつ、可能であればもう少し母乳で頑張ってみようと思います。
    助産師さんも3〜4ヶ月になると軌道に乗ってくると思う、今が1番辛い時だからと言っていたので。

    バランスボール実家にあったので試したんですが、最初はいいんですが5分と持たないんです😅
    どんな放送も最初だけなんです。
    根気よく続けてみたいと思います。

    • 3月12日
かぼちゃコロッケ

私も3ヶ月頃までとても辛かったのを覚えています。
自分のご飯なんて後回しだし、トイレもよく我慢してました😣
そして母乳で育てたいって気持ちもとてもよくわかります。乳首もぱっくり切れて毎回寒気がする程痛く、授乳が憂鬱でしたど、頻回しなきゃと追い詰められてました。辛すぎて授乳しながら泣いてしまい、涙が娘の頬に落ちることもありました。それでも、完母で育てたかった。でも現実はなかなか母乳が軌道に乗らず、挙げ句 2週間検診の時に娘の体重が全然増えておらず、助産師さんにミルク足してと言われました。その時に「完母で育てたい」旨話したら、「気持ちはわかるし、立派な事だと思う。でも、お腹空かせてる赤ちゃんにとったらそれはただの親のエゴ。何が一番大切かよく考えて」と言われ、私はハッとしてしまいました。そこからは混合にしました。赤ちゃんにとっては、母乳だろうがミルクだろがお腹が満たされればそれでいいんです。⬅️私はこの考えで大分楽になりました!
そして、赤ちゃんは泣くのが仕事とよくいいますが、先輩ママに言われた言葉が印象的でした。「赤ちゃんは休みなく24時間勤務なんだよ!だから、こっちは大変だね~くらいに思ってればいいの!付きっきりあやす必要なんてないんだから、ご飯くらい泣いてても食べな。」これも私は救われた言葉でした。
めぐさんは、とても一生懸命子育てされてますし頑張ってます!
なので、少しくらい手を抜ける所は抜いちゃいましょ😊まだママ歴1ヶ月、赤ちゃんも訳のわからないこの世に出てきて1ヶ月。お互い新人です笑
大変な時期ですが、だからこそ頼れるものは頼って乗り切りましょう!

  • しょ

    しょ

    私もご飯あまり食べられず体重が減る一方です。。
    親のエゴ、確かにそうかもしれないですね。
    ミルク足しましょうとはっきり言われるまでは、母乳で何とか踏ん張りたいと思います。
    まだ1ヶ月なので、このまま軌道に乗るようにしたいです。

    • 3月12日
うさぎちゃん🐰

読んでいて、文字だけで辛さが想像出来てしまって、泣きそうになりました。私は乳腺炎にはなったこと無かったですが、友人から話を伺ってたので、相当お辛いと思います。それなのに一生懸命痛いのを我慢しながら授乳や抱っこを頑張っているめぐさん、頑張りすぎです、家事なんてサボってもいいんです。

部屋がぐちゃぐちゃで、洗濯機の中に服がくしゃくしゃのまま放置されて、炊けたお米も混ぜれなくて硬くなってしまって、食べた食器も洗えず汚い台所になってしまって、、、
でもそれでいいです。
綺麗な環境で育児できなくても、大切な子供を泣き止ませようと試行錯誤してるのに泣き止ませる事が出来なくても、もう気持ちはベテラン一人前のママです。立派過ぎますよ。ステキです。

そんなママがたくさん抱っこしてくれるのを分かってるから、ずっとだっこしてくれるように泣いているのかもしれませんね、甘えたくて大好きで。
でもたまには少しくらい泣かせたまま、ちょっと待ってねーって言って甘いものでも食べたりしてくださいね。

どんなに周りが協力してくれても2人きりになると、本当にしんどい気持ちになりますよね。私も実母が帰ってしまったあとの夕方、よく息子と大泣きしてました。今では一緒に2人で泣く事もないですし、お片づけを覚えて床におもちゃがたくさん転がる事もあまりないですが…ぐちゃぐちゃだったあの頃の部屋も台所も、吐き戻しだらけの布団もタオルも、一緒に何回も迎えた朝も、忘れられない戻れない大切な長男との思い出です。

毎日が宝物になるように、たくさん手抜きしてたくさん一緒に泣いちゃっても良いと思います、めぐさんの体調も早く良くなりますように。

  • しょ

    しょ

    まだ1ヶ月。
    私もてんしちゃんさんのように、思い出として思い返せるようにもう少し踏ん張りたいと思います。
    息子を抱きしめながら泣いて、少しスッキリしたので、これも思い出ですね。

    • 3月12日
しょりー

毎日おつかれさまです。
めぐさんしんどい中たくさんたくさん頑張られてます!
初めてだとかなり気も張りますよね。
わたしも産後ノイローゼになってしまって、里帰りしてた実家を飛び出したり「子どもはもう乳児院に入れたい」とずっと言っていました。
大声で泣き叫んで子どもに怒鳴ってしまった事もあります…
正直周りに「落ち着いてくるから」って言われてもいつ落ち着くの!?って感じですよね…

体重は100gでも増えていたら大丈夫です!
これからきっとどんどん増えます!
家事なんて後回しでいいんです。
泣いてるのも気になると思いますが、安全だけ確保すれば離れても大丈夫です。
一時保育や市でやってる産後サポートみたいなものを頼んでみるのも候補にしてください!
まずはめぐさんの身体や心が1番大事なので、頼れる人には存分に頼って少しでも休める時間を作って、少しでも多く休憩してあったかい物飲んだり自分にご褒美あげてください。

長くなってしまいすいません。
辛い時は泣いてもいいですし、我慢しないでくださいね。
めぐさんが少しでも楽になりますように!

  • しょ

    しょ

    しょりーさんもお疲れ様です。
    今日また体重を測ってもらうので、増えてることを祈ります。
    そして今度、出産後に友達と初めてちゃんと会うので、リフレッシュできると思います。
    それを糧に頑張りたいと思います。

    • 3月12日
ううう

とても頑張ってらっしゃると思うのですが、お子さんは母乳だけでは満足していないから泣いているんではないですかね?完母でいきたいお気持ちはわかりますが、お子さんが元気でいることが一番大事です。私は母乳の出が悪くマッサージも通ったりしてとても苦労したのでよくわかりますが、ミルクをゴクゴク飲む姿見ると混合でやって良かったと思いました。

  • しょ

    しょ

    ついこの間ミルクを卒業できて、助産師さんにもミルクなしで大丈夫と今のところ言われているので、ミルクあげましょうとはっきり言われるまでは、頑張って母乳だけでいきたいと思っています。
    今日また体重を計るので増えていることを祈ります。

    • 3月12日
しょ

皆さま温かいコメントありがとうございました。
いつも気分が落ちてしまった時はここで吐き出させてもらって、泣いて泣いて一晩寝ると、考えすぎだったかなと元気になれます。
旦那は優しいけど、「泣くなよ、泣いても仕方ないだろ?気楽に行こうよ」と、あまり共感してもらえないので、旦那に話す前にママリです笑
今日久しぶりに母が来てくれるので、少し気分転換しようと思います!
ありがとうございました😊