
コメント

あーちゃん
2時間空いてからやってもいいと思いますよ!子供もストレスになっちゃうと思うし‥
教えてくれるのなら、教えてくれた時に行って、たくさん褒める!
オムツ変えるときはトイレのところで、変えると習慣がつきやすいそうです!
オムツのままでも取れる時はとれるし、無理な時は何やっても難しいと思います😭

緑茶🍵GreenSmoothy
トイトレは溜められるようになってから…という考えが一般的ですが、紙おむつを履いているとオシッコが出ている感覚が掴みにくく、また溜めなくても良いので、溜められるまでに時間がかかる気がします。
うちの娘はおむつなし育児をしていたので、生後4ヶ月で45分くらい溜められていたし、1歳になる頃には2時間溜められていました。
午前中は大人もトイレが近いですからね、仕方ないですね。
一日中トイトレではお母さんもお子さんも楽しくないでしょうから、この時間帯はオムツを履いてお外で遊ぼう!と、気分転換してもいいと思いますよ♪
-
緑茶🍵GreenSmoothy
ちなみにお昼のオシッコと夜のオネショは別物です。
抗利尿ホルモンというのが沢山出るようになると、オネショがなくなっていきますが、これには個人差があり、親の、特に父親のを受け継ぎやすいです。
5歳ぐらいまでは様子見でオッケーですよ☺️- 3月10日
-
みあ
凄いですね。驚きです。
そうですよね。私がイライラしてしまい、焦ってしまってます。
娘は少しやる気が出ているようなので続けて行きたいと思います。
外では中々トイレ難しいですね。- 3月10日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
ヤル気が出ているなら、後はもうノセて一緒に喜んで下さい♪
ママの笑顔が子供も嬉しいと思います☺️
外トイレは私も苦戦しました💦
怖がりな子なので外トイレができず、遠出の時は朝から夕方までガマンしたりして…流石にコレはまずいなと。
でも下痢した事があって、その時はガマンなんて言ってられなかったみたいで、それ以来お外でもできるようになりました。
そのうちひょんな事からできるようになりますから、楽しめる範囲でお外トイレも誘ってみてください♪- 3月10日

ぐるにゃー
うちもはじめそんなかんじの日がありました!
保育園に行ってるので、まずは午前中だけから、ということで始めましたが、漏らした30分後にまた出たりしたとよく報告されてました。
出ないときは2時間とかでないんですけど😅
先生は、溜めれないのではなく、出しきれてない可能性もあると言われてて、その日以来、トイレで出たら、もうちょっとんーってやってみて!って言って踏ん張らせてました。
今でもやたら近い日はありますが、いつも以上にたくさん水分とった日か寒い日だけです。
みあ
そうなんですね。
もうすぐ3歳になるので、焦ってしまい、イライラしながらトイトレしている時もあります。
なんとなく自身がつきはじめたのか、パパにも嬉しそうにできたと報告したりしているので続けてもいいのですかね?
夜はたくさんおしっこしています。
寝る前は少しお水と、トイレはして寝ているのですが(p_-)
あーちゃん
保育園、幼稚園の年少さんでもまだオムツの子いますよ!
そんなに焦らなくても大丈夫です(´ω`)
でも子供がトイトレして嬉しくなったり、パパにも報告するのなら続けてもいいと思います!
でもみあさんが毎回拭いたり大変だと思うので、次はどっち履く?〔パンツかオムツ〕と聞いたり、ねてる時はオムツにしてもいいかな?と思います!
おしっこって多少我慢することにより、膀胱が大きくなり溜めれるようになるそうです!