
友だちから育児に関する冷たい言葉を受け、もやもやしています。距離を置くべきか悩んでいます。
昨日友だちに言われたことでずっともやもやしています。
産後はじめて会えた友だちでした。
最近結婚しましたが、まだ子どもはいない子で、子どもは欲しいと言っています。
そのためか出産や育児のことをたくさん聞かれ、話題のほとんどはそれでした。
その中で少しびっくりすることを言われました。
「赤ちゃんって飲めば寝るんでしょ?」「おむつ替えたらもう泣かないよね?」「泣いたらバウンサーに乗せるんだよね?そしたら泣き止むんでしょ?」
ということからはじまり、娘が少しぐずったら、
「なんで泣いてるの?」「おむつ?さっき変えたばっかりじゃん、もう変えるの?早すぎない?」「なんで抱っこするの?泣かせておけばいいじゃん」
などと言われました。
育児のことあまり知らないのは仕方ないと思います。私も子どもを産んでから知ったことがたくさんあったので。
でもその子は結構ドライ?というか、産むのはしたいけど育てるのは面倒くさいから、親にやってもらう(同居はしていません。隣の県に暮らしていますが、来てもらうと言っています)と言っていたり、なんで泣いたら抱っこしなきゃいけないの?ほっとけばいいじゃん。もうママって言った?まだ喋らないの?やばくない?。毎日なにしてるの?分からないのにわざわざ話しかけるの?などなど…。近くにあった絵本(赤ちゃん用)を見せたら、絵本なんて分からないのになにやってんの?と…。
なんというか、うまく言えませんが、とにかくもやもやしてしまいました。
育児してる側からすれば、この子が子ども産んで、今からこんなこと言ってて、育てられるの?と正直思ってしまいました…。
ドライな部分がとても付き合ってて楽だったのですが、ちょっとあまりにもないな…と思ってしまって…。
もやもやするくらいなら距離をおいたほうがいいのでしょうか。
昔からの親友なので複雑です…。
- まい(4歳4ヶ月, 6歳)

とろ
私なら親友であろうと確実に距離をおきます!笑
そんなこと言われたらストレスしかないです😨😨
子どもがほしいならもう少し勉強した方がいいと思うレベルです。

とっちママ
何もわかってないなぁ😂と思ってしまいますね。笑
私なら〇〇も産んだらわかるんじゃない?私も産んでから悩んだり調べたりして今こーして子どもに接してるからこれが当たり前で〇〇が思ってることはただの理想ってゆうかだったらいいな〜レベルの事だね。って言っちゃいます🤣
産んでから悩めって思いますね。笑
親にやってもらうとゆう考えでよく子ども欲しいとか言えるな〜って感じちゃいました😅
ごめんなさい、親友なのに🙏
経験してもない人にあれこれ言われたくないので距離は置くかはわかりませんがこっちもドライに返します!笑

となりのトモロ
ドライじゃなくて、異常だと思います💦
私ならそ~っと距離をおいてそのまま切りたい位です。
今後の不安や不満要素にしかならなさそうなので💦

ゆか
私も妊娠する前は、赤ちゃんはたくさん寝る、おむつ変えたら泣かない、バウンサーで揺らしたら寝ると思ってましたよ😅
異常なんですかね😅みなさんすごい💦
やっぱり子供がいない既婚の友達に、抱っこしすぎじゃない?泣いちゃうから抱っこしてるの?といわれたことありますが、出産したらわかるよ~と内心思ったくらいです。
その立場になってみないとわからないですし、うちの夫も、絵本早くない??と言ってました😅
妊娠前はドライに思ってても、いざ妊娠したら胎教にいいものや、赤ちゃんのことを考えたりすると思いますよ💦
コメント