※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちく太郎
ココロ・悩み

母はGoogle+での繋がりに依存し、不安や恐怖を感じています。病院への連れて行くことを検討してください。

母は機械音痴ですがGoogle+で写真を投稿し、コメントのやり取りを楽しんでいます。そして知らない人との繋がりに依存しています。
コメントがないと不安がったり、自分からメッセージを送りコメントを求めているみたいです。
家事はやらず、同じ場所に同じ姿勢で5時間程ずーっとスマホをいじっています。

そしてGoogle+は4月で終了してしまい、繋がっていた人と繋がれなくなることの恐怖を感じているそうです。

病院に連れていった方がいいでしょうか?

コメント

まい

お母様、楽しみや夢中になれるものができ、生きがい…は大袈裟かもですがそんな存在になってたのかもですね💦
なくなればそのうち落ち着くと思いますが…
様子見でいいと思いますよ💦
見守るって言い方は変だけど、お出掛けに誘ったり他の趣味を見つけるようにしたりすると立ち直れるのかなと思います☺️

  • ちく太郎

    ちく太郎


    お母さんの気持ちに寄り添ってあげようと思います!相談にのっていただいてありがとうございます!

    • 3月11日
deleted user

依存ですね…私の母も、昔は
ネットなど無関心だったのですが
スマホを持ち出してから
人が変わったようにネットの世界へ
のめり込んでいます…
今時のご時世、よくある怖いことですよね😔
携帯が無くても楽しいほかの趣味を
一緒に見つけてあげるのも
いいかもしれないですね(、._.)、

  • ちく太郎

    ちく太郎


    自分だけで母がネット依存かな?って思っていても悩むだけだったので、ひよこさんが共感してくれて良かったです!相談にのっていただいてありがとうございます!

    • 3月11日
くい

家事もやらないくらいのめり込んでる状況ってのは度が過ぎてるかなと思います。

病院も、お母さんも自覚があり行けるならいいですが、嫌がるかもしれませんね。まずはこころの相談ができるような相談機関に相談してみてはどうでしょう?家族はどう対応したらいいか、具体的に教えてくれるかと思います。

  • ちく太郎

    ちく太郎


    母には全く自覚がありません。調べたら相談できるところ見つけたので、まずは私が行って相談してみます!
    相談にのっていただいてありがとうございます!

    • 3月11日