
娘のイヤイヤがひどくてストレスを感じ、怒りやイライラが募っています。自分が毒親になるのではないかと心配し、旦那にも理解されない状況で相談したいと思っています。
率直な思いをここで打ち明けさせてください。
ここ数日でイヤイヤがひどくなった娘。
あっちがいいと言ったと思ったら
こっちがいい
こっちがいいと言ったと思ったら
あっちがいい
〇〇行くよと誘っても
いやだ〜と激しく抵抗
外だと床に寝転がる
私もそれを笑顔で見守る余裕があるわけもなく
泣きじゃくる娘にまず説得
それでもやだやだされると
うるさい!と怒鳴り
イライラしながら舌打ち
外出先でも周りを気にせず怒ってしまいます。
今日だって夕飯にお好み焼きを出すと
ソースだけスプーンですくって
お好み焼きはヤダヤダ
牛乳ばかり欲しがる
そのうち旦那の手が娘の手に少し触れただけで
痛い〜痛い〜と大泣き
それにもイラついた私は
じゃあ病院行ってこよと玄関に連れて行く
玄関でも大泣き
そのままほっといて私だけ部屋に戻る
しばらくして1人で部屋に戻ってきて
食べると言ってきた娘
でも感情が高ぶってる私は
食べなくていいと突き放し
無理やり歯磨きして布団に行かせました。
そして咳鼻水がひどいからと薬も飲ませようとするとそれも拒否。
だけどそのうち、ひどいことしたと思い泣きながら旦那に打ち明けました。すると旦那は「ぽちゃまる子はどうしたいの?やるだけやって言うだけ言って後からこれだけ後悔して。」とイライラしながら言われました。私は旦那に「イライラしたこと後悔することないの?」と聞くと「別にないかな。だって怒ったりイライラしたりしたのはやむを得ない状況だったんだから。」とのことでした。旦那も娘にはかなりイライラしてやはり怒ったり怒鳴ったりしてました。今日1日で私と旦那と変わりばんこに怒った1日となりました。
あまりにもイヤイヤがひどくてだんだん可愛いと心の底から思えなくなっている自分がいます。
一緒にいるのが苦痛に感じます。
このままだともっとひどく手を上げてしまうのではないか。殺してしまう気さえします。
親からされていやだったことを今娘にしてしまっている自分が嫌。
もっと子育ての上手なお母さんの元に生まれたら幸せだっただろうな。
私はきっと将来娘から毒親と思われる親になるかもしれない。
そして旦那からどうしたいの?って聞かれたけどどうしたらいいのか分からないから相談してるんだよ!
どうして分かってくれない?
男はいいな。イライラしてもしょうがないなんてきっぱり割り切れるんだから。何事も考えが楽観的だから。
子育てでこんな辛い思いをするなら私が朝早くから夜遅くまでバリバリ働きたい。子育てより仕事の方がはるかに楽。
私は最低な母親である自覚は十分あります。
でももう気持ちがいっぱいいっぱい。
旦那に相談しても分かってくれない。
なのでここで吐き出させてもらいました。
どなたかこんな私にアドバイス、お叱りの言葉をお願いします。
長文読んでくださりありがとうございました。
- 🐱サンリオアリス🐰(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まま
イヤイヤ期が怖いです(>_<)
最近始まりましたが、まだまだこれからですよね(>_<)
相手にたいしてイライラするのって、
自分の思い通りに行かないからイライラするんですよね。
でもそれって、冷静に考えたら結構自己中なことですよね(笑)
食べてほしいのに食べてくれない。
でも、相手は食べたくないから食べないのかもしれない。
こっちは、必死でしてあげてるのに分かってくれない!
でも、相手からしたら、いい迷惑なのかもしれない。
毎日、一人の人と一生懸命向き合うのって大変ですよね(>_<)
お互い頑張りすぎないように頑張りましょう☺️

退会ユーザー
お叱りの言葉なんてないですよ!
文章から一生懸命頑張ってるママだって伝わってきましたよ!!☺️
イライラするのもわかります!私も殺してしまうんではと思ってしまった事もあります。
でも何かで見たんですが殺すかもと脳に出てもだめだ。なんて事考えたんだってイメージさせて冷静にさせる為でもあると聞きました。そんな事考えた自分をすごく悔みましたがそれを聞いてから少しホッとしました。
自分にゆとりがないとなおイライラしてしまうし旦那とも喧嘩になるのでママもできるなら少し息抜きしてみてください。
きっと息抜きして復活してまた怒ってしまって罪悪感の繰り返しで育児していくのかなと思います
でもそんな中でもまぁいっかとか適度に手を抜いて少しでも笑えるように過ごせたらと思って私は育児してます!
お互い頑張りましょう🥺😤

退会ユーザー
うちも2歳の子がいます。
やってること一緒ですよ!本当にわけわからないですよね💦イライラしますよねー!
私はぽちゃまる子さんは良い母親だと思います✨それだけちゃんとお子さんと向き合ってるんだと思います。
私はイライラが酷かった時、たまたまママリで3歳半位には落ち着く…みたいな回答を見て、今は感情のコントロールの練習をしてるんだなと思ったらあまりイライラしなくなりました✨
でも、本当に辛い時は午前中だけなど一時保育を利用してます✨少し自分の時間をとって冷静になるとまた頑張ろうって思えます✨

いっちゃんママ
あなたは最低な母親ではありません。毒親でもありません。本当にそうなら悩まないし、反省したり後悔しないと思います。
一生懸命子どもと向き合ってらっしゃると思いますよ。大人だって親だってイライラもするし、手をあげたくなることありますよね。あなたに必要なのは休息だと思います。子どもから離れて一人になる時間。そういう時間が持てることで少しは気持ちも落ち着くのではないでしょうか。
子どもさんに関しては、何かをする際に選択肢を与え、自分で選ばせると上手くいったりしますよ。(選んだ後でやっぱりイヤ❗もしくは、どっちもイヤ❗があるかもですが😅)

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
お気持ち、本当によくわかります。
うちの子も、本当に本当にイヤイヤひどかったです。癇癪に効く漢方薬飲ませてたくらいです💦
なにか気に入らないことがあると大爆発、いちからやり直さないと気がすまなくて、たとえば、お風呂入って着替えもして寝室行ったのに、何かが気に入らなくて泣き出して服のままお風呂場行って服のままシャワーしだして、あげくのはてにそのシャワーを脱衣所に向けてぶっばなされました😅
夜中も、なんの前触れもなく突然起きて癇癪の続き、二時間本気で泣かれてもう明け方、、
本当に本当にイライラして、本気でどなりつけてました。
怒鳴ったことを正当化するつもりはありません。でも、声でも出さないと、こっちの頭がおかしくなっちゃいそうでした。
毎日本当に、自分との戦いでした。
でも、怒鳴ったあとはすごく後悔しました。
あんな怒り方したら、心に傷が残るんじゃないかって。
その繰り返しです。
きっと、他のお母さんも、結構ギリギリのとのろで、がんばってるんだと思います。
私は、そうならないようにと、あんまりイヤイヤ癇癪がひどくて自分が辛くなったら、その場ですぐ保健師さんやホットラインに電話して、話聞いてもらってました。(ホットラインは、虐待してからかけるとこじゃなくて、きつい、このままじゃいけないってときにもかけて大丈夫なので)
誰かと話してると気が紛れたので、とても助かりました。
あとは、息子にはかわいそうですが、キッチンゲート締め切って、そこで泣いてようがわめいていようが無視してひたすら料理とかシンクの掃除して気を紛らわしたりしてました。
何か、癇癪している子供から気をそらす方法をみつけると、気持ちの逃げ道になって、よいですよ!
ぽちゃまる子さんは、おかしくないです。みんな、そうやって、自分と戦って、後悔もしたりして、自分と向き合って、子供と向き合って、がんばってるんだと思います。
そして、イヤイヤも終わる日が来ます。
うちの子は、今は嘘のように全然癇癪しなくなりました😅
今だけです。ずっとじゃないから、大丈夫。
自分との向き合い方がみつかると良いですね🌼

bingtang
うちの娘もこだわりひどいです。私は、ぐずられるのが本当に面倒で、わがまま、聞いちゃってます…。もちろん、危ないこと、本当にダメなことは許しませんが。あっち!こっち!は多少時間がかかろうが、聞いちゃったほうが泣かれるよりも自分的には楽なので。散歩も30分延長して、それでも収まらないときは帰ってアイス食べよう、とか食べ物でつっちゃいます。ほんと、言葉にすると、自分、ダメダメだと思いますが、外でぐずられると本当に疲れますよね…。買い物もショッピングモールとかスーパーとか二人、もしくは友達親子とかで行くと、自分が疲れるだけなので、ほとんど行きません。ネットスーパーや、週末、主人がいるときに一緒に行きます。
ご飯も食べないときは、食べそうなヨーグルトなんかをあげちゃったり(^^;たまにそれで気分が変わって、ご飯たべだすときもあります。それはそれでラッキー、ヨーグルトだけ食べたとしても何も食べないより、いいか。と思うようにしてます。
だからぽちゃまる子さんは、真摯に向き合っていて本当にえらいと思います。文を読んでいると本当に真面目な方なんだな、と思います。皆さんおっしゃっているように、全然悪くないです。むしろお子さんのことを考える一生懸命なお母さんだと思います。
でも、お母さんのメンタルって、とても大事だと思います。真面目な方ほど難しいと思いますが、自分のメンタルを守るためにあきらめたりするのも私はありだと思います。イラついて、怒って、自己嫌悪、って本当に疲れますよね。
私は娘がどうしようもないとき、「私は悪くなーい」と心の中で叫んでます 笑!すると、どーぞ、お好きなように!となぜか思えます。しばらくすると娘の気分も変わるときもあるので。そしたらラッキーです。
ちなみに私は家での夕飯の最中、娘がぐずつき、主人ともけんかっぽくなって、本当に限界だと思ったとき、ぷつっと何か切れてしまい、「ちょっとお出かけしてきまーす」と言い残し、玄関からすっと出ていき、ドライブに出掛けたことがあります…。2時間後もどったら、普段は、私だよりの主人が、食事、風呂、寝かしつけまでやってました。笑 主人がいたからできたことではありますが、意外と何とかなりました。今では「お出かけしてきまーす」はギャグとなり、その言葉を聞くと、主人は本当に慌てるようになりました!笑
ダメ母ですが、あのときはそれで良かったと思います。主人にも大変さを少しはわかってもらえたかな?と思います。自分のメンタル最優先でいきましょう。自分を守ることは大事です。お互いイヤイヤ期、なんとか乗り越えましょう!長くなってごめんなさい。

🐱サンリオアリス🐰
皆さんたくさんのコメントありがとうございます!
コメントから1つ1つの要求に真面目に答えていたらこっちが疲れてしまうと知ってからは真面目に付き合うことはやめました!笑
1つ食べればよし!お風呂は1日くらい休んでもいっか!眠いなら寝なさい!という感じです💡
殺してしまうと不安を感じるのも自分にブレーキをかけるためだったんですね!!本当にそうしないように気をつけていきます!
イライラしない方法、イヤイヤされずに済む方法を模索しながら見つけて育児していきたいと思います😖
まま
あと、我が子が可愛いから、一生懸命になるんですよ💞
ホントに可愛くなくなったら、何もしなくなります。
何も気にならなくなります。
可愛いから悩むんですよ✨