※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなえ
子育て・グッズ

お風呂の脱衣所での子供の対応について悩んでいます。床で着替えさせるか、バスマットやバスチェアーを検討中です。皆さんはどうしていますか?

お風呂の脱衣所について質問です❗️
今までは可動式のバウンサーに乗せて脱衣所まで運んで、その上で待っててもらったり、着替えさせたりしてました。腰の高さで作業できるので楽チンで😅でも最近動きが激しくなり、すぐに寝返りをしたがるのでそろそろ危ないのでやめようと思ってるんですが、床で着替えさせるのか~… と、ちょっと気が引けます😌息子はまだ立てません⤵️洗濯機の横とか、絶対手突っ込むし😱キタナイ(笑)
風呂場の床も今までそんなに掃除してなかったから、そこでウロウロさせるのもやだしなー😥バスマット、バスチェアー買うかも検討中なのですが、やっぱ隅々まで掃除を行き届かせるしかないですかね。。みなさんはどうされてますか?色々な意見参考にしたいのでお願いします🎵

コメント

まめ大福

同じ月齢です😊
参考になるかわかりませんが‥
うちはつかまり立ちをマスターしているので、一緒に入ってます。
お座りの方があとだったので、寝っ転がっても待てるようにマットも用意しましたが、なぜかお風呂場で怯えて、マットは使ってません😂
おもちゃもありますが、お座りも嫌らしく、わたしが洗う間は、わたしの足や背中に捕まって立って待ってもらってます。小さい頃から水をバシャバシャかけてたし、ベビースイミングも行っているので多少は水がかかっても平気なので助かってます。
うちの場合は、動く回るようになって心配で1人にできないし、一緒に入れば泣かないのでこの方法で定着してます。
着替えはリビングでしてます。リビングで裸にして、リビングに着替えとかクリーム用意して、お昼寝布団の上でやってます。

ちなみに、わたしが潔癖なこともあり‥娘がハイハイしだしてから、床などはさらにキレイにしておくよう心がけてます😊

  • はなえ

    はなえ

    回答ありがとうございます❗️
    なるほど、リビングで😳それはいいですね⭐️参考になりました🎵
    でもやっぱりお掃除は必要ですね😂
    かなりズボラなので。。頑張ります✨

    • 3月10日