※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

看護師として転職先に悩んでいます。訪問看護と病院の比較で迷っており、オンコールや残業の影響が心配です。給与や勤務時間も検討中です。

看護師で転職先について悩んでいます😞
1月末まで大学病院の外来で勤務していました。
大学病院の外来は時短勤務でしたのでワークライフバランスは取りやすく、子供の急な病気による早退や休みにも寛容でした。賞与など福利厚生もしっかりしていました。

次の職場もできれば給与などの水準を落とさず、また看護師としてもキャリアを積んでいけるようなところを探しています。

色々探してみた結果、以下の2つで迷っています。。

①訪問看護(常勤時短9:00〜17:00)
・給与28万円/月 (手取り不明/手当込)
・賞与なし
・昇給あり
・オンコール7回/月
・基本土日祝休み
・自家用車で直行、直帰

②総合病院(常勤8:30〜17:00/非常勤なら8:30〜16:00希望)
・給与23万円/月 (手取り不明/手当別)
・賞与あり
・昇給あり
・夜勤はおそらく月2ほど
・シフト制土日祝休みとは限らない
・部署によっては残業あり
・病棟配属

訪問看護は小学生の子供さんがいらっしゃるスタッフもいて理解はありそうですが、オンコール7回が不安です。賞与なしというのもひっかかります。

病院は常勤で残業となると厳しいので非常勤かな、と考えています。シフト制で土日祝の出勤が頻回だと子供との時間がなくなってしまうのではと不安です。

オンコールの経験がある方や現在看護師として病棟勤務されている方の意見が聞きたいです😣

コメント

deleted user

訪問看護の常勤フルタイムで働いてます!うちも待機電話は月7回位はありますね😭土日祝日休みとありますが、呼び出しとかターミナル患者がいると勤務になる場合があるので、確認してたほうが良いかもです☺️

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    月7回の待機は体力的に厳しくはないですか?夕食の準備中やお風呂、寝かしつけの最中に掛かってきたら即座に対応出来る自信がないです😢
    土日祝でも待機当番になると看取りなどどうしてもありますよね😖そこは要確認ですね…

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎回電話かかってくるわけではないので、体力的にというよりも精神的に休まらないですね💦普通に夕食準備してる時や寝かしつけてる時にも電話は来ますね~😅ただの電話相談だけの時もありますし、出勤になることもあります😌判断力が必須になります💦

    あとは、夜間呼び出しで出勤になった場合、翌日は普通に日勤かどうかも確認したほうが良いかもです☺️ほとんどのステーションは、夜間出勤になっても翌日は日勤が普通なので💦

    • 3月9日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど…。確かにいつ呼ばれるかわからないというのは精神的に休まりませんよね😣判断力がないと緊急性がないのに無駄に駆けつけたり、逆に緊急性があるケースを見落としたりと恐ろしいですね💦にがうりさんは妊娠中は待機当番免除されましたか?

    夜間出勤して帰宅、また日勤という勤務だとさすがにキツイですね😰それでもこなされているのは本当に凄いです。

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は7wから切迫で自宅安静してたので、今はお仕事お休みしてました☺️同じ職場に妊婦さんがもう一人いますが、そのかたは普通に待機当番してましたね💦

    前までうちの職場も夜間出勤しても普通に翌日日勤だったんですが、皆で話し合い、夜間出勤したら翌日は半日有給ということに決めました😌

    訪問看護はスタッフ人数が限られてるので、平日休みはなかなか取りにくかったり、子供が具合悪くて休むとなると結構大変だったりします😭理解あるスタッフだと、お互い様だからね~と言ってくれるので良いんですが💦そういった面だと、病棟のほうがスタッフ人数が多いので休んだとしてもあまりダメージはないです。ただ、うちの病棟は非常勤でも残業は普通にあるので悩みどころですよね🙍

    • 3月9日
  • みゆ

    みゆ

    妊婦さんでも待機当番は回ってくるところがあるのですね💦この先二人目を考えているのでそれだと厳しい状況ですね。
    夜間出勤の翌日は午前休みだとまだ睡眠時間確保出来そうですね🤔そのあたり理解のある職場で羨ましいです…!すでに面接を受けて会社説明も聞いたあとなのですが、オンコール回数や賞与なしなどの後出しの条件に戸惑っております。。ちなみに基本給15万円も驚きでしたがどこもそんな感じなのでしょうか…?

    そうですよね。スタッフも看護師3名とのことなので、気を遣うなぁ…と思ったり。

    非常勤でも残業はあるのですね😭確かに大学病院でも病棟時代は時短勤務の方も残業されていました💦

    • 3月9日
ママリ

総合病院の病棟となると、配属される病棟によってかなり違うと思います😖私が産休前まで働いていた病院は、病床数600床以上ある急性期病院でした。
夜勤はどの病棟も月3回~6回、希望休は月3日まででそれ以外の休みは師長さんによって組まれます。
年末年始の休みは、不公平がないようにくじ引き制でした。
土日の休みは、病棟メンバー均等にとれるように月1回程。
夜勤は、ママさん看護師によっては何曜日希望とかを師長さんに伝えている人はいました。
私は救命センターだったので、他の病棟の倍の看護師がいたため、ママさん看護師が子供の病気でお休みになったりしても、勤務の調整がしやすいところでした。
ただ夜勤は子供の病気でも休むのは、病棟にかなり迷惑をかけてしまうかもです。休みの人がかわりに夜勤になったりと.......。
私が働いてた時は、暇な時は一般病棟にお手伝いに行ったり、忙しい時は走り回るほどで、残業はあったりなかったりでした。しかし一般病棟の同期はいつも残業してました😔
夕方時短しているママさんは、規則上残業代が付かないので時間になるとすぐ帰れてましたが、朝時短をとってるママさんは残業代を付けることができるため、病棟が忙しいと残業して残ってることが多かったです😖

mika.h

病床数500床以上の急性期総合病院の病棟で働いています!
育休明けからですが…日勤は終業30分時短で、夜勤は月2~3回で週末限定で師長にお願いしています。希望休は月3日、土日やGWや年末年始は家庭があるスタッフは優先的に休みになっていたりはします(と言うか、だいたい希望休を入れてます)。ちなみに私の同期は日祝日は日勤しないと師長に伝えてます。
時短してるので、時間外の研修は基本的に出なくて良くて、仕事もある程度の所で切り上げて帰れています!残業代も時短ですが、残った時は貰えてます!こればかりは配属先の師長次第かな?と思います(><)