
友人代表の手紙を頼まれ、感謝の気持ちを込めた内容を考えているが、エピソードを軽くしたことに不安を感じている。一般的な常識から外れているかどうか気になっている。
結婚式の友達へ友人代表の手紙を頼まれました!
幼友達で、思い出やエピソードなどありすぎて、色々考えていたら、一周回って、こんな時にしか言えない感謝の気持ちにたどり着きました
喜びの気持ち
↓
友達でいてくれる事の感謝
↓
人柄
思い出は軽く
↓
結びの言葉
ざっくりこんな感じになってしまったんですが、変ですか?
一般的にはエピソードを色々はなしたりするみたいですが、自分的に気持ちはこめたのですが
、常識はずれだったらいけないので、
ご意見聞きたいなと思い、投稿させてもらいました!!(>人<;)
- にゃっほい(6歳)

ままり
人柄や思い出をたくさん話した方が良さそうな気がします!

はじめてのママリ🔰
変ではないと思いますが、できれば親しい友達だからこそ作れる新婦さんの人となりが分かるスピーチの方が喜ばれると思います。喜びの気持ちとか感謝とかって作ろうと思えば定型文でも作れてしまうので、それだけではなくお友達らしさの分かる話を加える方がいいとは思います。
多すぎて決められないときは、友達の結婚が決まってすぐに思い浮かんだ祝福の気持ちとその子との1番の思い出に絞って書いたり、新婦さんとは幼馴染で思い出が多すぎてここで何をお話するか決められないくらいです、と素直な気持ちを綴るのも素敵ですよ。

にゃっほい
みなさんありがとうございます!
エピソード、人柄多めで書き直しました!!
ありがとうございました😊
感謝の気持ちは、別で渡すことにします(^^)
コメント