
休職中の社保と住民税の支払いについて不安です。給与明細に控除額0円で金額が貼られていたので、請求が来ないか心配です。考えすぎでしょうか?
休職中の社保の支払いについて教えて下さい。
夫が現在治療中で休職中となります。
休職中の社保と住民税の支払いは主人の職場へ手渡しで持って行きました。
先月1日だけ出勤していたのでその日の給与明細を頂きました。
自宅に帰り明細を確認した所、控除額欄には0円と書かれており社保と住民税の金額は付箋で貼られてました。
証明する物がないと、後々払われてないなど請求が来ないか何だか不安です😥
考えすぎでしょうか?💦何も分からないのでただただ不安です😣
- ひまわり(8歳)
コメント

はなはな
手渡しで渡した場合、控除されてないので0円としか記載しようがないです。
職場から、受領書をもらったらいかがでしょうか?

りる
これ払ってくださいって付箋とかではないのでしょうか…❓
支給額に対して引くことができないからっていう意味で…。
会社が全額負担は珍しいと思います。

ひまわり
そぉなんです!!
金額はこちらです。と言われて、付箋を見て支払いしました。
受領書など無いことに意味もなく不安を感じてしまって💦
やはり、後から言われてしまったら信用されてないのかな…と思いますよね💦
来月からは振込にしようと思います😅
ちなみに社保の金額は毎月同じですよね?
先月の給与明細に記載のある社保の金額と同じ金額を持って行ったのですが、一万円以上も高かったのでびっくりしました😵

はなはな
社会保険、厚生年金、合算されてるのでは??
-
ひまわり
返信が遅くなりすみませんでした😵💦
ムスメが体調崩し今となってしまいました😥
社保と厚生年金の合計をしても金額が合わないのですが、諦めて払い続けていくしかないかと思いました😣
色々とご相談にのっていただきありがとうございました。- 3月14日
ひまわり
手渡しなので記載がないのですね🙂
安心しました。
受領書が欲しいと言ったら嫌な感じに思われますか?😥
仕事もお休みしてて、互助会からお見舞金まで頂いたので何だか申し訳ない気がしてしまって…。
受領書がなくても後々必要になったりすることはありますでしょうか?😥
はなはな
互助会は、互助会費を払ってるはずなので申し訳なくないです。
受領書、自分で作って行って、受け取られた方にお名前と印鑑いただけばいいだけにすればお手間は取らせないのではないでしょうか。
もしくは、書かれていた付箋にお名前と確かに受領しましたと一筆いただくとか。
ただ、私だったら信用されてないんだろうか、とちょっと訝しむかもです。。
何か理由があるならいいですが。。
ちなみに、私が人事にいた頃は休職中の方には振込していただいていたので払った払わないは明確でしたが、手渡しでいただいた場合は受領書を渡してました。