※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみー
家族・旦那

旦那の両親が生活保護を受給しなくてはいけないかもしれません。訳あっ…

旦那の両親が生活保護を受給しなくてはいけないかもしれません。
訳あって旦那は養子として実母の姉の息子になったのですが、それでも実の母と父の扶養義務はありますよね?
もし、私達にギリギリ扶養できる貯蓄がある場合、子どもの習い事ややりたいことや行きたい学校に行くお金はあきらめて、旦那の実母と実父に金銭援助しなくてはいけないのでしょうか?
生活保護を受けさせたら不正受給になるんでしょうか?(>_<)

コメント

じー

不正受給になるかどうかはわかりませんが、私の父も生活保護受けていました。母も。別々で。
生活保護受け出す前と毎年1度、私の家に扶養する気があるのか手紙が届きますが返信すらしていません。笑
が、特に何も無かったですよ。連絡も来ません。
見たい人が見れる範囲で見る、絶縁してる人もいるしその人も扶養義務はありますけど絶縁しているのに強制は出来ませんから。
もちろん余る程お金があるなら別の問題ですが!
見れないから見ない。そんな余裕はない。それだけの事です👌

なち

義母(離婚済み)が生活保護受給するのに「援助はできませんか?」って手紙か巻きましたが、「生活に余裕がないため不可」って書いて返送しました!問題なかったですよ(^^)

ぴぃ🐥

そんな事ないと思いますよ。うちも旦那の母が生活保護受けながら介護施設にお世話になってます。市区町村から手紙が届くと思うので、それに自分の経済状況や子どもの養育費もかかるため支援は難しいなどの理由を回答すれば大丈夫です🙌

あちゃん

んーでももう実母の姉って事は叔母ですよね?
戸籍上叔母の子に養子縁組されているなら実のご両親だとしても扶養義務ないんじゃないですかね…?

私なら役所から支援の話されても
将来のある我が子にお金使います…

みみー

皆さんコメントありがとうございます😄
まとめての返事になってしまいすみません😣💦
皆さんの意見聞いて安心しました。
その時は、皆さんの意見を参考にしてやっていこうと思います!
ありがとうございます。