
新生児の起きている時間について教えてください。生後3週間目の赤ちゃんは、起きている時間が長くなります。泣かずに起きていることもあります。赤ちゃんの個体差もあります。
新生児の起きてる時間について教えてください。
生後3週間目の新生児ママです。
調べると、この頃から起きてる時間がだんだん長くなってくると載ってました。
大体どれくらい起きてるように変わってくるのでしょうか?
起きてる間は泣かずに起きてる感じですか??
もともとうちの赤ちゃんは睡眠時間が12時間前後と短めで、魔の3週目にも入ったので起きてる間はほぼギャン泣きで気になっていて(^-^;
- chocolaママ(9歳)
コメント

ぐでたまママ
私の息子はまだまだひたすら眠ってはおっぱいの繰り返しでしたよー!(笑)
ただ、下に下ろすと起きちゃう感じで、眠気はまだまだありました(>_<)
夜中も、3週目からしょっちゅう起きたり、下ろしたら泣いてましたー(;´д`)

ぷん ぷん
うちの子も睡眠時間短めで同じく12時間くらいでしたよー!
よく16時間以上寝るとか、ミルク以外は寝てるなど書いてありますが(*_*)
今生後1ヶ月半、睡眠時間は新生児に比べて大差ないです。
ただ、
起きてるときに
うーあー喃語を話してにこにこしたり手足パタパタさせてご機嫌だったり、が増えました!
-
chocolaママ
同じようなママさんがいてくれて心強いです!
ぷんぷんさんのお子さんは起きてる間はどんな感じでしたか??ぐすってましたか??
うちは今こそ起きてる間はギャン泣きで戦場になってますが、今までは起きてる間は泣いたりもせず、目も見えてないはずなのにどこかを眺めてました(^-^;- 2月18日
-
ぷん ぷん
確かに新生児のころ思い返すと、どこかをボーっと見てる感じでしたね!
新生児の頃より、今の方がぐずったりが多いです。
寝たかな?と思うとすぐ泣いたり。
起きてて、ご機嫌♪と思ってたら、泣き出したり(*^^*)笑- 2月18日
-
chocolaママ
同じですね~!
個性なのか、それともどこか悪いのかわからずに戸惑ってました(^-^;
今はギャン泣きに苦しんでますが(-_-;)
ぐずる事が多くても喃語が聞けたり、ニコニコしてくれると違いますよね!!
質問ばかりですみませんが、どれくらいで表情が出てきましたか??- 2月18日
-
ぷん ぷん
新生児微笑という感情が伴わない笑顔なら笑、ほんとに生後まもなくからありました(*^^*)
表情でいうと、
1ヶ月たったあたりくらいから、話しかけると嬉しそうに笑ったりママパパの顔を見ると微笑んでもぞもぞしゃべるようになってきましたね(*^^*)- 2月18日
-
chocolaママ
私も新生児微笑を見ると癒されます(*^^*)
ギャン泣きを何時間もされると、私だって泣きたいよー!って思うけど(>_<)
でも新生児微笑でも癒されるので、表情が出てくればぐずられても今より気持ちは軽くなるんだろうなぁって想像してます!
1ヶ月ならあと少し!!励みに頑張ります!!- 2月18日
-
ぷん ぷん
ギャン泣きを何時間も…
さすがにしんどいですね(*_*)!
理由のわからないギャン泣き、ほんとに泣きたくなりますよね。わかります。。
お互いがんばりましょうね(*^^*)- 2月18日
chocolaママ
眠っておっぱいの繰り返し、羨ましいです(>_<)
入院中は授乳すれば何もしなくても寝てくれたので、退院してから授乳後も寝ずに起きてるとどうしていいかわからず。情けないです(;_;)
今はうちの子も抱っこしてないと寝てくれません!下ろすとギャン泣きです!!ギャン泣きを一度してしまうと、抱っこしてもなにしてももうギャン泣きが止まりません。
ちなみにぐでたまママさんのお子さんは、どれくらいで3週目からのグズリは落ち着いてきましたか??
ぐでたまママ
残念ながら…魔の3週目から未だに寝ない子です(笑)
泣き声も人一倍デカく、下ろそうとするとビクッとして起きて泣きます(;´д`)
それにくわえ、おっぱいマンなのでおっぱいをくわえるまで泣き続けますよ~(>_<)(笑)
でも、起きている時間が長くなる分、あやすと笑うのでそれが可愛くてたまりません (*´ω`* )♡