

miiiiimama
1歳3ヶ月でずりずりですか?
ハイハイはなさらないのでしょうか?
ひとり歩きしなくてもつかまり立ちくらいはしている月齢なので、日々の子育て便利グッズを見直してもいいと思います
こう言った発達遅れかな?と思う子は
○抱っこひもでほぼ過ごしている(使っている抱っこひもはエルゴが大半)
○部屋の中では大人しくしていて欲しいのでバンボの様な椅子に座らせて固定させている
と言う場合を拝見します。やめる事と治療くわえることで良くなるのも拝見したことがあります。
癇癪も全体的血流量からくる可能性と
お食事の他にお菓子が多い可能性が考えられます?
血流量ははいはいやタッチなどの運動で改善するはずです。
が、お菓子の場合は、白糖摂取が主だと血糖値が一気に上がるため、通常時を低血糖と脳が感じ取り癇癪に繋がるそうです。ので少なくする・無くす
おやつはお菓子ではなく補食なのでパンやおにぎり・野菜や果物などの通常のご飯を軽くあげるだけで充分ですよ

ポニョ
ハイハイはしなかったです。周りのママにも珍しがられています。テーブルにつかまってタッチはたまにやります。抱っこ紐は最初エルゴを買って使っていましたが、足が鬱血してたのでナップナップっていう日本人向けの抱っこ紐に買い換えました。椅子はバウンサーを使っていますが、自由に動き周りたい子なのでラグの上に座らせてることが多いです。おやつはあまり食べさせていません。果物は好きでよく食べています。

退会ユーザー
深夜にすみません。
その年齢ならおもちゃ取っちゃうのは全然します!
癇癪?言葉で表せないから行動に出るだけで
気に入らないと泣く子ども
物を投げる子ども
叩く子ども
チーンとなる子ども
色々だと思います。
我が家は上の3人は気に入らないと泣く子でした。
が!4人目は私を叩きます(笑)
2歳近くまでは楽しそうに色々投げてました(T-T)
「め!」と言っても一瞬しか効かないし…疲れてましたよ!
でも今では「投げません!」と言えばふざけて投げることもありません。
気に入らなかった内容が分かってるならまずは
「〇〇が嫌だったのね!分かったよ!」と受け止めてあげて落ち着かせるとかしてました。
大人しい子ども見ると羨ましくなりますよね。
上の3人は大人しかったのになぁ…って思ったりしますよ!
気持ちの表しかたとかは言葉の発達と心の発達が備わってくれば自ずと成長すると私は思ってます。
そのための声かけは必要ですが…
1人立ちについては健診で何か言われたりしてないなら心配ないのかなぁ?と思ったりします。
少しでも心配なら小児科にかかったついでに先生に質問しても良いと思います(^-^)
コメント