※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
お金・保険

赤ちゃんが生まれても、月2万円でやりくりできるかどうか相談したい。主人からの雑費で生活しているが、赤ちゃんの出費が増えている。2万円では足りないと感じているが、主人との意見が合わず、不安を感じている。

2万円でやりくり出来るか、皆様の判断を仰ぎたいです!


今主人から雑費で月2万円貰っています。

私の車のガソリン代(約2ヶ月に1回給油)、日用品、消耗品や洗剤等、手土産その他諸々を雑費から出しています。

出産前も大体月1万〜1万5千円使っていました。


赤ちゃんが生まれて出費が増え、昨日オムツとミルクとおしり拭きを買って7千円近く行きました。
けどたまたまポイントで支払えたので、雑費からは出していません。

しかしオムツもミルクも2週間に1回買うペースだし、洗剤系は全て赤ちゃん用を買わなければいけないし、多分2万円だと足らないので主人に2万だと厳しくなるかもしれないと伝えました。
しかし主人に「そんな頻繁にオムツもミルクも買わないでしょ?」と言われてしまいました。
私が「2万円でやりくりしないと駄目なの?」と聞いたら「無くなったら仕方ないよね」とよく分からない答えが返ってきてしまって、私はもう話が通じないと思ってそこで話をやめてしまいました。


ちなみに衣類系を買うお金も一切なければ、もし病院に行かなければならなくなった場合などの緊急のお金も一切私は持っていません。
正直私の財布は基本的に小銭しか無いのであてになりません。
もし子供が病院に行かなければならなくなった時や、私が具合悪くなった時も雑費から捻出するか、受診を諦めざるを得ません。


赤ちゃんが生まれても、月2万円でやりくりできますか?
ただ単に私の使い方が悪いだけでしょうか??

ちなみに私は一昨年寿退社をしてしまっていて、貯金はあったのですが入籍後もケータイ代や自分に必要なものは全て貯金から捻出していたので、底を尽きてしまいました…

コメント

アラサーさん

2万は、私の場合ですが120%無理です🤣www

ご主人、色々とわかってなさすぎ笑笑

えりか

それぞれ項目ごとにだいたいの金額出してみてはいかがですか?
目に見えてこれくらいかかるとわかれば、ご主人はなにも言えないと思います。

  • えりか

    えりか

    私だったらおむつ等含めて二万は無理かもしれないですが…
    ミルクとおむつ、おしりふき…今まで自分達の分だけだったのが増えますからね

    • 3月7日
ピー助

私も無理です!
ご主人に買い物頼んで見てはいかがですか?(°д°)
それか家計簿付けて見せて見るとか(´・・`)

ゆり

その内訳なら足りません。
なぜガソリン代が雑費扱いなのか?
それは別項目で貰うべきです。
ご自身の洋服など必要な物を買うお金がないと言う事はお小遣いがないって事ですよね?
それもおかしいと思います。
さらに医療費などイレギュラーな費用も持たせない旦那さんは何を考えてるんでしょうか?
これも緊急用としていくらか貰うべきです。
旦那さんは何も分かってないと思います。
キチンと請求してもいいですよ。
充分な生活費を負担するのは旦那さんの義務です。

♡

2万じゃ無理です(;_;)
買い物行くのは旦那さんじゃないし
つきこさんに決めさせてもらったらどうですか??
病院も行けれないなんて
必要経費ですよね😖
やりくりできていないと思います:;(∩´﹏`∩);:

ママリ

え、、ちょっと厳しくないですか?
それぞれ家庭の事情はあるかとは思いますが私はお小遣いで自分に必要な物(化粧品や洋服など)
子供に必要なもの(おむつミルク洋服など)や日用品や消耗品や食費は別でもらってますよ~😭うちが贅沢なのかな、、😭2万で全てはきついと思うし、旦那さんがその他管理しているんですか??

🐒

ミルクはこれくらい入ってて
1日これくらい飲むから、月にこの料金かかるとか…細かく説明してみてはいかがですか?😖

因みにうちはミルクは食費に入れてました😂😂

T

絶対無理です(;Д;)(;Д;)
ミルクとオムツだけで月1万は
とびます!!洗剤とかもあわせると
絶対たりません!!

もちもちちくわぶ

いやー、無理ですね。
旦那さんケチ通り越してドケチですね(。´Д⊂)

メメ

完全に無理です
完ミならミルク代結構かかりますよね?
完母のうちですら無理だったと思います😭

病院に行くお金がないのも心配です
子供は医療費がタダや安いところが多いですが、それでも緊急用に多少は持っておきたいですよね…

deleted user

無理です💦
おむつ代だけで月5000円くらいにはなってると思います。それに日用品、医療費、赤ちゃんのお洋服代も...なんて無理ですよ💦

うちの旦那も、私が育休手当があるからって生活費くれませんでした。(育休手当は、半分は家計の貯金、車のローンと税金の支払いで手元に残るのは月5万あるかないかでそこから家賃光熱費以外払ってました💦)
そしてお金がないと言えば『なんでないの?』と...

私がやったことは、
買い物は必ず一緒に行って支払いしてもらう
具体的に何にいくらかかるか紙に書き出して提示(レシート添えて)し、5万円では足りないことを分からせる
です。
おかげで生活費もらえるようになりました(笑)

てむてむ

私の感覚でいくと2万であれもこれもなんて絶対に無理です!!病院に行くのも諦めないといけないのかと考えてしまうレベルですか!?
共働きならともかく、退社して結婚してるのに貯金からケータイ代など出してるなんて😵
経済的DVかなって思いました😅大袈裟ですかね?😅

deleted user

ミルクの量も今後増えますし、オムツもサイズが上がれば高くなるので、今でかつかつなら足りなくなると思いますよ💦それに、予防接種で任意のロタワクチンは自費で15000円程しますし💦
今後離乳食の調理器具(ハンドブレンダー)とか買うなら尚更出費はかさむので、今のうちに旦那さんときちんと話さないとダメだと思います。
ただ漠然と足りないでは伝わらないので、今後何にいくらかかるからどれくらい必要かと言うことをまとめてから話した方が良いと思います。