![ぴかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義弟の結婚式で、黒留袖か洋装か迷っています。娘が1歳5ヶ月で、お昼寝時間がずれるため、披露宴中にぐずる可能性あり。義母は黒留袖を着るが、和装・洋装は自由。持ち物のアドバイスをお願いします。
4月に義弟の結婚式があります。
私の服装について、
黒留袖にするか、洋装にするかで迷ってます。
その頃、娘は1歳5ヶ月です。
13:30に親族写真で、
披露宴が終わるのは18:00近くになると思います。
会場(和装なら着付場所も同じ)までは
自宅から車で1時間です。
娘は普段は13〜15時くらいにお昼寝をするのですが、
この日はいつもの時間には眠れそうにないので、
披露宴の途中からぐずりそうです。
慣れない和装だと、きっと娘の相手が大変ですよね…
義母は黒留袖を着ますが、
私には和装・洋装どちらでも良いとは言ってくれてます。
また、結婚式参列に関して、
持って行ったほうがいいものなどの
アドバイスもお願いします。
- ぴかり(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ゴメス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴメス
私の勝手な思い込みかもしれませんが、黒留袖って自身のお子さんも結婚するお年になっているようなもっと年配の方が着るイメージです😓
私たちくらいだと和装だとしたら訪問着程度だと。
いずれにせよ手がかかる小さなお子さんがおりますし、洋装にしておいた方が無難な気がします😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんも小さいですし洋装でいいと思いますよ😀
あと義理の兄弟さんの結婚式で黒留袖ってあんまり見た事ないかもです。新郎新婦の親御さんが着るのはわかりますが…💦
-
ぴかり
コメントありがとうございます😊
やはり、洋装のほうがいいかもしれないですね❗️
私のまわりでは、既婚の親族なら、黒留袖でもあまり違和感ないんですが、地域性なんですかね🤔- 3月7日
![ポテトヘッド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテトヘッド
兄弟、義兄弟の結婚式なら
着物の訪問着?黒ではない他の色の留袖?名前がわかりませんが
そのあたりを着るのが一般じゃないですかね🤔
ただ子どもがいるならドレスでも大丈夫だと🙆♀️
黒は新郎新婦の親が着るイメージです!
-
ぴかり
コメントありがとうございます😊
色留袖ですね👘ほかの親族とのバランスによっては、色留袖も候補に上がってます☺️
私のまわりでは、既婚の親族なら黒留袖でもあまり違和感ないんですが、地域性なんですかね🤔
やはり、小さい子どもがいると洋装のほうがよさそうですね💦- 3月7日
-
ポテトヘッド
私の結婚式は、姉が色留袖着てました✨娘が2人いますけどなかなか着れる機会がないから着てくれました✨
着物になると華やかですよね👍
ただ1歳はまだ大変そうかなって思います。- 3月7日
-
ぴかり
着物、こういう機会じゃないとなかなか着られないですもんね☺️それもあって、着たい気持ちもあるんですが、やっぱり子どもがもう少し大きくなってからですかね❗️
- 3月8日
![はなさかにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさかにゃんこ
私の結婚式では
兄嫁は黒留袖(子供なし)
主人の姉(小1、幼年長)は洋装
でした。
兄の結婚式では、私は独身だったので振り袖でした。
子供がいたら洋装でいいと思います。
着物で苦しい、草履で足が痛い、自分のトイレも大変…な状態で娘の面倒をみるなんて私は無理です😅
-
ぴかり
コメントありがとうございます😊
参考になります❗️
やっぱり、慣れない格好で子どもをみるの、大変ですよね💦
余談ですが、私は年上の兄弟がいないので、結婚式で振袖着る機会なかったので、ちょっぴり羨ましいです☺️
着物、素敵だなと思うんですが、なかなか着る機会がないですよね🤣- 3月8日
![白雪ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白雪ふみ
うーん。子どもがいるから洋装という考え方は私は嫌いですね。
旦那さんがいれば旦那さんに見てもらって和装も可能ではないでしょうか?
自身のものがあれば。
私は和装が大好きなので、多少無理しても和装にしますね。旦那や周りに見てもらって。
洋装なんて何歳でもできるでしょう?
ただ黒留袖は核は高いものの、地味で年配の方が着る衣装なので、訪問着がいいかと思います。
もちろん私みたいに和装大好き人間でなければ洋装の方が楽なのは楽ですが。
-
ぴかり
コメントありがとうございます😊
お着物、着慣れてらっしゃるんですね👘
私は、好きは好きなんですが、着慣れてる訳ではないので…😣たぶん、スケジュール上、お昼寝がまともにできないのでかなりぐずることが予想され、怯んでます🤣笑
主人の弟の式なんで、義母や主人は、挨拶してまわったり、じっくり式を見たりしたいでしょうし、今回は私が娘のお世話に徹することができるように準備します✨
近々、実弟の結婚式もありそうなので、そっちは娘を主人に任せて、お着物着ようかと思います😆- 3月10日
-
白雪ふみ
着慣れていません。
着たいけどなぜか着れないので濛々としています!
お宮参りも義両親が超普段着で来たので流れで普段着にしざるを得ず(これでも和風スカートにした)。
旅行の際は旦那が安さを重視して譲らないので、浴衣のないビジネスホテル。
従姉妹の結婚式も当時妊娠7か月で遠くだったので渋々洋装に。
私は和装と無縁の人生です。
最後が結婚式の写真の時でもう4年着ていません。
好きなことが出来ず、早い老化に抗っています。- 3月11日
ぴかり
コメントありがとうございます😊
黒留袖、そんなイメージなんですね❗️地域性もあるのか、私のまわりでは既婚の姉妹(義姉妹)が着ていても違和感ないです。従兄のお嫁さんがちょっと華やかな帯を合わせて着てたのが素敵でした✨
やはり、小さい子どもがいると洋装のほうが無難ですよね💦
ありがとうございます😊参考になります❗️
ゴメス
義母さんがどちらでもいいと仰ってますし、地域性によるものなのかもしれませんね😊
せっかくの晴れやかな場ですし、動きやすい格好で楽しんでくださいね🎵
ごちそう食べられて羨ましい~(笑)
ぴかり
確かに❗️動きやすいほうが、楽しめそうですね✨
1日大変そうですが、ごちそうを楽しみに頑張ります😊