
コメント

ままり
わたしもイライラしがちなんですが最近、あどらーの子育て本に出会いました笑
大人が子供に感情的に怒るのは無意識に、こどもを自分より下の人間とみていて、威圧的に支配しようという心理があるみたいです。
それをきいてわたしは怒る頻度がへりました。

二児の母
私もつい最近までそんな事ばかりでうまくいかない時がありました。
怒ってた原因を怒らないようにしました。少し放っておいた?と言う感じです!!怒るのをやめた?と言ったらいいでしょうか☺️
気持ちが楽になりました。
-
milk
コメントありがとうございます!
子どもと向き合いすぎなんですかね、、少し放っておく方がお互いのためかもしれません。
やめようと思ってやめられるか不安ですが、心がけてみます- 3月7日

MAXとき
多分産後お疲れなところに来て、ホルモンバランスも崩れ、上の子可愛くない症候群なんじゃないかなーと思います。
時期だからしょうがない…で済まないんですよね😭
今、やっと下の子がイヤイヤ期が来て上の子が可愛いく思えてきました。
今まで本当にごめんなさいと思います。
私もアドラー心理学はオススメします!
本を読む暇がないと思うので、インスタで育児系アカを読むのもいいかもしれません。
結構みなさんアドラー心理学に感化されてるので、それ読むだけでもアドラーっぽいこと学べます。
-
milk
コメントありがとうございます!
ホルモンバランスって自分でどうにもできるものじゃないから厄介ですよね😭
アドラー有名なのですね。インスタやっているので手軽にみれそうです!- 3月7日
-
MAXとき
インスタやられてるなら、ボンベイさんオススメします!
- 3月7日
-
milk
ボンベイさん、早速みてみました!3つくらい読んだだけでも、なるほど!と思えました(^O^)ありがとうございます!- 3月7日

MAXとき
アドラーとはまた違いますが、とてもいい方ですよ!

退会ユーザー
この世に生まれて2年の子に30年の私がイライラするなんて、器が小さい!と喝を入れます。
でもイライラしますよね😭
-
milk
確かに!!笑
子どもたちが寝ている今はそう思えるのですけど、なかなか難しいですよね😭
できるだけ穏やかにいたいものです。。
2歳と0歳で一緒ですね(^O^)コメントありがとうございます😊- 3月7日
milk
コメントありがとうございます!
あどらー初めて聞きました。
子どもを下にみてるつもりはなくても、そういう心理があるんですかね😭大人には怒鳴ったりしないですもんね、、、
本、調べてみますね!
ままり
イライラしたからと云って友達や職場のひとに感情的にどなったりってしませんよね?
こどもだから、ちょっと威圧感を与えたら言うこときくかな?という心理があるみたいです。
アドラーの子育て本いろいろありますのでみてみてください!
子育てには直結しませんが、嫌われる勇気という本が一時期はやりましたよね🙆