※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子を完母で育てている方が、夜間にぐずる悩みを相談しています。授乳や抱っこに関する不安があり、正しい対応がわからないようです。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後1ヶ月の男の子を完母で育てています。
授乳後は必ずげっぷさせています。
最近になって 20-22時にかけて ぐずるように
なりました。抱っこしたら 泣き止むので
抱っこかな〜眠れないだけなのかな〜と
思いしばらく抱っこしてるのですが置くと
ギャン泣き。最終的に 授乳して 寝る 感じです。
昼間は2時間〜3時間 はやくて1時間半置きの
授乳で 夜中は寝てくれるので 3時間〜4時間置きです。

口をパクパクさせたり、口の横を
チョンチョンとした時に食いついてきたら
お腹空いたのかな〜?という感じで授乳したり
するのですが、それが正しいのか、
泣いたら授乳、
飲ませたいだけ飲ませていいと言われましたが
泣く=授乳 でいいのか、抱っこしてほしいだけだったら?
飲ませすぎになってしまうの?など
わからないことだらけで
授乳しながら 不安になります。

完母の方、生後1ヶ月のとき
どんな感じでしたか?😔

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんは口の横とかチョンチョンされると反射的に吸ってくるので、食らいつく=空腹じゃないです😊
私は泣いたらまずはオムツ→よしよし→おっぱいって感じでした!
母乳はたくさん飲ませて大丈夫って言われましたよ!吐き戻しがすごく多いようならすこし減らしてみてもいいかもしれないです!

  • だいふく

    だいふく

    コメントありがとうございます!
    反射的になんですね!
    すごいぺこぺこなんだなあって
    ときは食らいつきがすごく、
    飲み終えたあたりは反応しないので、
    目安にしてました💦

    よしよし で泣き止んだら
    おっぱい はあげない感じですか?

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に回答しちゃいました💦

    • 3月7日
はじめてのママリ

1ヶ月ぐらいのときは3時間に一度はあげるようにしてました!なので、2時間ぐらいで泣いてヨシヨシで泣き止めばあげてませんでした😊泣き止まなければおっぱいなんだなーと思ってあげてました!

ただ、体重が伸び悩んでいるようなら泣くたびにあげてもいいと思います😄

2ヶ月に入ってから泣き声で眠い、おっぱいの区別が何となくつくようになってきました😁

  • だいふく

    だいふく

    泣き止まなければあげなくていいですね!!

    ありがとうございました!
    参考にさせて頂きます✨

    • 3月7日