
コメント

退会ユーザー
うちも初めはいらないと言っていました😅うちの場合、下がまだ3歳なのでその子のお世話で俺は手いっぱいだからもういらないでしょ😂と長男が…。
嫌がっていた理由は少し違うのですが、今はお腹の子が生まれてくるのを認めて?くれています😊
まだまだ産まれるまでには時間もあるので、徐々に説得していったら良いと思いますよ✨

umi
赤ちゃんができたことを伝えたあとに、
いつもお姉ちゃん頑張ってくれてありがとう。とっても感謝してるよ。ママはあなたが大好きだよ。
赤ちゃんがうまれて、お世話で大変になっちゃってあなたと今より遊べなくなっちゃうこともあるかもしれないけど、あなたが一番大切なんだよ。
あなたははじめての赤ちゃんだったから、みーんなに一番可愛がられたんだよ!今度産まれる赤ちゃんよりたくさん可愛がられたんだよ!って感じの内容の話をすると思います。
母がそんな感じで接してくれました😊✨
そして一番上の子がお菓子選ぶのも何でも一番!って育児でした。それほど一番上の子って色々我慢すること多くて大変なので😭!
赤ちゃんができたことの伝え方より、愛と感謝をたくさん伝えるのが一番大変かなあと思います❤️
おめでとうございます❤️
-
Ricky
ありがとうございます☺️
やっぱり長女は我慢してますよね😥
愛情表現はたくさんしてあげないとですね♥️
参考になります😄
我慢してくれている感謝と愛を伝えていきます☺️- 3月7日
Ricky
長男さんよく面倒みてくれてるんですね😃何て大人な意見♥️
主人とどうやって伝えようかと毎日考えています😥賛成してくれたらいいのですが😅
退会ユーザー
そんなに見てないですよ😂
本人的には年が離れている分、お世話しているって感覚みたいですね💦
うちの場合は
👩犬と赤ちゃんならどっちが良い?
👦犬!
👩じゃ、毎朝と毎夕お散歩よろしく😂
から始まり…
👩赤ちゃんのお世話と下の子のお世話どっちがいい?
👦下の子!赤ちゃんは大変!
👩じゃ、下の子が◯◯したら(うんちしたらお尻を拭いてあげるなど)👦よろしく😂
で、最終的に
👩ママ赤ちゃんのお世話嫌だ~
👦俺赤ちゃんのお世話するわ✋
って感じでしたね💦
めっちゃ割愛してますが💦
赤ちゃんをほしいと思ってもらうより、徐々に赤ちゃんという存在を家族の1人にしてあとは上の子の責任感に任せていった感じです💦
うちは男の子だったのでサバサバしてましたが、女の子ならお店で赤ちゃん用の服を一緒に選んでもらったり、赤ちゃん生まれたらリンクコーデしたいねー❤️ってリンクコーデの可愛さをアピールしたりしたかなあと思います😊
Ricky
責任感に任せていったんですね😃カッコいいお兄ちゃんですね😊
服を一緒に選びに行くとかは好きそうです😄赤ちゃんを家族の一人にしてお姉ちゃんとしてしてもらえることを楽しんで見つけてあげようと思います❗