
保育園入園の条件変更で悩んでいます。勤務条件と子育ての両立が難しく、心の不安もあります。皆さんはどうしますか?
わが家の地区も待機児童が増えてきていて保育園入園の労働基準が厳しくなります。制度変更後は、私の勤務条件では退園です。
それぐらい下のランクで預けてたのもわかってたし、とりあえず今は制度で許可されているんですが、無性に後ろめたくなります。
もっと勤務増やすか、でも2人目できるかもしれないし(無給で育休になるなら保育料が高くならないようにしとくか)と悩みます。診断書はないですが心療内科に通っていて、心も万全ではありません。精神的理由で預けれるレベルなのかもわかりません。
皆さんなら現状維持?どうされますか?
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

nana
許可されてるんだから現状維持です。私が気にしないせいか、みなさんがどんな勤務条件で働いてるかなんて知らないし知ろうとも思わないので気にならないです。

みつや
変更後は預けてる人は退園になっちゃうんですか?それともこれから預ける人にのみ適応ですか?
もし変更後退園になっちゃいそうなら徐々に増やせないか会社に相談しますが、
制度として許可されてるなら全然構わないと思います。
後ろめたさ感じなくていいと思います!
-
あい
どこでもそうなのかわかりませんが、在園中の子が卒園するまで制度改定に猶予をもたせてくれるようです。
さすがに卒園まで今のスタイルはないので、希望としては2人目の産後復帰で増やしていきたいと思っています^ ^
かなり後ろめたく感じてました💦- 3月6日
あい
何て言うか、保育園の目が気になっていました。
まだ現場は比較的緩い地域なんですが、通う園は休日保育禁止だったり土曜保育は申請が必要だったり…割と厳しくて、預けるからには働けよ感を出されている気がします。勤務時間や形態も園に提出させられるし、ママも働いて輝けよって感じが時々しんどいです😂
保育園ならこんな感じですかね。
あと、幼稚園の時間で済む奴は保育園行くなよとネットで見て、確かに待機してる方からしたらムカつくよなーと。
指摘されてから考えればいいですかね。