※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
茜
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がハイハイやずり這いをせず、つかまり立ちを始めたことで不安。他の子も同じ経験があるか、ハイハイの練習方法について知りたい。再検診が予想外で不安。

もうすぐ9ヶ月の女の子ママです!
出生からちっちゃめの子で成長もゆっくりなのですが、体重は曲線の範囲内で少し安心できました😊
娘はハイハイ、ずり這いをする気配なく、何故かつかまり立ちを始めて、すっ飛ばして成長したのか〜と思ってたのですが
この前、市の8ヶ月検診に行ったとき保健師さんは、その子それぞれの成長過程があるから!と言って下さってたのですが
お医者さんには、不思議だねーハイハイできないのは筋力が弱いのかなー遠くから呼びかけたり練習してます?1ヶ月後もう1回来てくれますか?と言われ
その日から不安になってきました💦

8ヶ月でハイハイ、ずり這いを飛ばしてつかまり立ちされたお子さんおられますかね?
その時ハイハイの練習されましたか?どんなことされましたか?
再検診とは予想してなかったので不安ですー。。

コメント

(*^^*)☆

上の子ですが、ずりばい、ハイハイの前につかまり立ち&つたい歩きしてました💡そしてずりばいはほとんどせずで、すぐにハイハイでしたよ💡
特に練習とかさせてなかったです💦

  • 茜

    そうなんですね😊少し安心できました😓💦
    見守っていきたいとおもいます😊

    • 3月6日
ちょこ

ハイハイちゃんと出来るようになったのは1歳5ヶ月頃でした笑
ずりばいとつかまり立ちがほぼ同時で、つたい歩きし始めちゃったので、ずりばい期間も短く、この子はきっと大人みたいに歩きたかったんだと思うようにしましたよ*ˊᵕˋ*
でもそう思うまで、やっぱり心配になる時期はありました。

うちも茜さんのお子さんと同じく出生から小さく、体重も身長も成長曲線の下のラインぎりぎりをたどってる感じで、筋力もお肉もなかったです。娘は体使った遊びが好きそうだったので、両手を握ってその場で立たせる(体を起す)ことを繰り返したりハンカチとかひも握らせてひっぱり合ってみたりはしました(o^∀^o)今では1人でジャングルジムとかも登っちゃいます笑
できるようになる時期はそれぞれですが、心配なら遊びの中で少しずつ筋肉使うような動きを取り入れてみてもいいかもですね!

  • 茜

    大人みたいに歩きたい、、、心配には心配ですが、考え方次第ですよね😓💦
    安心できました!ありがとうございます😊

    • 3月6日