
1歳4ヶ月の男の子が発達が遅いか不安。言葉が遅く、行動に特徴あり。発達障害や自閉症の可能性。病院相談が必要か。
1歳4ヶ月の男の子について(´・ω・`)
1歳4ヶ月で指さしや言葉が全然
喋れないです。喋れてもママ、マンマ、宇宙語みたいな言葉です
バイバイもできないです(´・ω・`)
絵本を読んでも無視をされ自分でページを
めくりだかるばかりです
自分の気に入らないことがあればずっと
泣いています
自分がして欲しい事は
私の手にそれを持ってきます
今まで気にしてなかったのですが成長が遅いのでしょうか?
ネットで調べたら発達障害や自閉症が
でてきました…
初めての育児でとても不安になりました病院などで相談するべきでしょうか?(´・ω・`)
- ちゃか

ひがこ
一歳四ヶ月ですよね???
全然問題無いのでは(´∀`)??
特に男の子なんて3歳過ぎてからでも大丈夫ですよ!
まだまだ焦らなくていいと思います!

ちゃか
お返事ありがとうございます♪
周りに子育てしているママが
全然いないのでとても不安に
なっていました(´;ω;`)
気にしすぎて気にしすぎて…
ネット見たら更に不安になったりで
本当に困っていました(´;ω;`)
そうゆう風に言っていただいて
安心しました(´;ω;`)
ゆっくり息子のペースで
成長見守りますm(_ _)m

ひがこ
男の子は特にゆっくりですし、2歳過ぎても、二文語言えない子わんさかいます(笑)
検診では、どうしてもチェック項目どおりにチェックするので、うるさいですけどね(笑)

ちゃか
そうなんですか!?(゚ロ゚)
男の子は、やっぱり遅いんですねぇ(´・ω・`)
1歳半の検診…
このままだと引っかかりそうですね(´・ω・`)
私、すぐ周りの子供さん達と
比べちゃうくせがあるんです…
本当にダメですよね(´;ω;`)
焦っちゃったり(´;ω;`)
気にしすぎもよくないですね!
ネット見たら怖くなるので
何か不安があればここで
相談します♪(笑)
子育ては難しいですね(>︿<。)

miyurio
男の子はどちらかと遅めで3歳まで話さなかった子などいますから問題ないですし、むしろ1才でそれ位なら普通ですよ!
うちはもうすぐ2才の娘ですが男の子っぽくて喋りも最近ですし、要求やだだこねたりすごいです(笑)

ちゃか
お返事ありがとうございます(´;ω;`)
やっぱり私の気にしすぎなんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
ネットで見てたら本当に不安になって
一睡も寝れなかったです…
2歳ならもう、いやいや期に
入ったりで大変になりそうですね(´・ω・`)
やっぱり人それぞれ成長違いますよね
私が焦りすぎなんですね(>︿<。)
ネット通りにできる子は
わずかなんでしょうねぇ(´・ω・`)

miyurio
うちは上が2才で保育園預けましたが喋れない子も多々いてもうすぐ3歳クラスですが男の子はやはりまだ何言ってるか聞き取れないです。もちろん毎日いるママにはわかるんでしょうけどね☆
たくさん絵本読んだり話しかけたりすればもっとお喋りや興味わく事が増えそうですよね!

ちゃか
そうなんですねー(゚ロ゚)
男の子は女の子より成長ゆっくりって
言うのは本当なんですねΣ(≧◇≦)
私話しかけるの少ない気がするので
もっとたくさん話しかけたり
絵本読んでも無視されるし
めくりだかるばかりですが
めげずに絵本読もうと思います♪
さっきまで凄く不安で
ちょっと泣いたりしたけど
気にせずにこの子はこの子って
思って頑張ろうって思いました♪
本当にありがとうございますm(_ _)m

miyurio
うちは3歳もうすぐ2才の娘二人ですが絵本読んでも見てなくてはぁ…ってなりますが意外と内容は覚えてますよ!
見るのも大事ですが聞くのも大事で絵本読むよりうさぎやたぬきなど教えたりクイズみたいに犬はどこ?とか聞いたりそういう使い方もします(笑)
最初はちょっとした事で不安になってしまいますよね。でも大丈夫ですよ!

ayaniu1610
子育てサークルで一緒の1歳10ヶ月の男の子、まだ2語文話せませんよ(^^)
「ほし」とか「わんわん」とか、単語がたまに出てくるくらいです(o^^o)その子のママはとても感じの良い方で、私も見習いたいな、あんなママになりたいなとよく思っています(^^)
ママがよく声かけをしたり、絵本を読み聞かせると言葉の発達に良いとよく聞きますが本当にその通りだと思います。そのママもよくされているみたいですし!
でも その子はあんまりお喋りしないんですよね(>_<)
多分、ママがよく気が利くからだと思います(^^)生まれたときから一緒にいて言葉を交わさなくても自分のことを理解してくれるママにわざわざお喋りしなくてもいいから、お喋りしないのかもしれません(o^^o)サークルでも、他の子とのかかわりがある中で、1歳という年齢ならママがおともだちとのやりとりの仲介をすることが多いですし、本人はママが居るから安心しているのかな、と私は見ていて感じました!
ママが鈍感になると、喋らねば!とおもってくれるかもしれません(笑)

ayaniu1610
つづき
でも読み聞かせ、語りかけで沢山の言葉を蓄えているはずですよ(^^)そういうタイプの子は喋り始めたら早いです!
学生時代に保育系の学科を専攻&社会人時代に司書をしていました(^^)小さい子が 読み聞かせのときに絵本を自分でめくるのは 本に興味があるから(o^^o)可愛らしいです!そして、とってもいいことです!
3歳以下のお子さんに読んでいる本を触らずにじっと見ていることをさせるなんて、かなり難易度が高いことです。図書館での読み聞かせでもみんな触りにきたりしますよ(^^)まだおはなしの面白さもよく分かっていない1歳ちゃんなんですから、興味持ってくれるだけでいいんですよ(>_<)♡
男の子ですし、自分の世界があるのでしょうね( ´ ▽ ` )
没頭してしまうのは男の子多いですね! 大人になっても少年なうちの主人も、テレビゲームやブルーレイを見始めると私の話耳に入ってないですから(^◇^;)
確かに自閉症、ADHD(←弟が小学生の頃そうでした)の傾向のある子は自分本意の視点からしか物事を捉えられないようですが、まだ1歳ですよ(^^)自分の気持ちがはっきりしている、自分の気持ちをママに分かってもらいたい!んだと思いますよ(o^^o)
生まれて1年ちょっとで、自分以外の気持ちがよく分かるなんて、気持ち悪いです( ;´Д`)
3歳くらいまでは 自己肯定感を育むことが大切らしいです!自分のことをきちんと主張出来る可愛らしい息子さんじゃないですか!他者とのかかわりを理解させるのは保育園に入ってからでも間に合いますよ(^ ^)

ちゃか
なるほど(゚ロ゚)
クイズ形式もいいですね♪
まだ犬や言葉猫も何も覚えてないけど
毎日絵本読んだり答えないけど
クイズ形式で喋りかけたり
しようと思います(∩´∀`)
本当にそれですね
私すぐクヨクヨしちゃったり
1人で焦っちゃったり…
私より息子の方がいがいと
しっかりしてるかもしれないですね(笑)

ちゃか
とても長いコメント本当に
ありがとうございます(´;ω;`)
私ayaniu1610さんのコメントを読んで
少しでも自閉症かも!?って
思った自分が情けないです…
私が神経質過ぎるんだと思いました…
もっと気軽に子育てを
楽しまないとダメだと思いました(´;ω;`)
やっぱり話しかけたり絵本の
読み聞かせって大切ですね!
無視されたり絵本をめくられたり
取られたりしても何回も
読んだり、しつこく話しかけようと
本当に思いました!
周りの子と比べたりするのも
やめよって思いました
男の子だしゆっくり成長する!
って思いながら息子と
2人で成長しようと思いました♡
本当にコメントありがとうございます
不安もなくなりましたm(_ _)m
子育てで悩みは一生の付き物ですね(笑)(・∀・)

ayaniu1610
私も 周りの子の成長と息子を比較してしまうのでお気持ち ものすごく分かります(>_<)♡
自分以外のことで悩めるのって実は幸せなんだと ちゃかさんを通して改めて 感じました(^^)本当!これからも悩みが尽きそうにないですね(笑)
教科書通りな子なんていないから色々考えてしまいますよね(>_<)
私も ズリバイし始めたばかりのちっちゃい怪獣に毎日てんてこまいですが、 前向きに頑張ります(o^^o)

ちゃか
私はか無意識に意識しちゃってるから
余計ダメですよね(´・ω・`)
子供が生まれてから自分いがいの事で
こんなに悩んだり辛くなったりする自分に
ビックリしちゃいます(笑)
子供って凄いですよねー(∩´∀`)∩
私も月々に悩みが増えそうです(笑)
本当に考えちゃいます…
ネットで調べたりするのダメですね…
余計不安が増えました(´・ω・`)
可愛い怪獣さん♡
私もayaniu1610さんの
アドバイスで元気出たので
前向きに頑張ります♡♡

絢
大丈夫です!私の息子は一歳半健診でひっかかりました。もうすぐ2歳半になります。1月になってからたくさん喋るようになりました。もちろん、同じ年齢の子と比べたらまだまだ言葉数は少ないですが、すごい成長です。一歳半検診でひっかかった時に、発達相談の予約を入れました。一時間程度ゆっくり遊びながら見てくれます。結果は、許容範囲だということでした。それでも心配ということであれば、次回も見てくださるということでした。とても親切です。もしも健診でひっかかり、気になるようであれば見てもらうといいかもしれません。保育園の先生も、うちの息子のことは何も気にならないと言っています。あんなに心配していましたが、今はホットしています。専門の先生、保育園の先生に相談して良かったです。ネットで色々調べてしまいますよね。私もそうでした。悪い方向に考えてしまいますよね。でも相談って本当に大事だなと感じたので、気になるようでしたら、ぜひお住まいの役所に連絡してみてください!
息子さんと楽しい会話ができる日が絶対きますよ♪

ちゃか
返事ありがとうございます(´;ω;`)
私の所も多分1歳半の健診
引っかかるだろうなーって
思ってます(´・ω・`)
私いけないってわかってるのに
気付いたらネットで
調べちゃってるんですよね…(*´;ェ;`*)
本当にそれです!!
悪い方向にばっかり考えて
とても落ち込んだり…
私も役所で相談しようかな…
相談ってするだけでも
気持ちが変わりますよね!!
相談しようと思います♡
早く息子と会話してみたいですぅ♡
いろいろお話したいですね♡
何だかとても安心しました(´;ω;`)
本当に回答ありがとうございますm(_ _)m
ママさんの回答は
何故か安心しちゃいます(笑)

絢
ちゃかさんとお子さんが毎日笑顔でいられますように☆
夜中から回答失礼しました。

ちゃか
ありがとうございます(´;ω;`)
本当に嬉しいです♡
気にして気にして
ぐずぐずしたりしてたので
本当に元気になりました♡
夜中にわざわざありがとうございます♡
お互い大変だと思いますけど
子育て頑張りましょうね♪
コメント