※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむもり♬
ココロ・悩み

恋愛や人間関係で自分の性格に悩み、ストレスを感じている女性がいます。将来の母親としての不安やプレッシャーも感じており、もっと明るい自分になりたいと思っています。

妊娠前から情緒不安になることがあったという方はいますか?
あるいは、自分の性格がイヤという方は居ますか?

私は、時より自分の性格がイヤになることがあります。
・初めて出来た彼氏。突然の別れ話をされてショックを受け、大泣きや食事を摂ること出来ず。別れの理由は、私の性格。(ワガママ)
それから何人か付き合っていきましたが、ワガママや時より見せる男部分、束縛、ヤキモチという私の性格理由でお別れが多かったです。
自分でも直そうと思ってましたが、最初は気を遣い徐々に素が出てきてしまう。

その繰り返しなどで
・素直になる自分
・思うことを伝える
・相手に嫌われないように気を遣う。
・気を遣い過ぎて自分がストレスを溜める
・気を遣い過ぎて、本音を言えず下手な言い方になり、ちゃんと説明が出来ない
・伝えても無駄かな?どうせこう思うのやろ?と勝手な想像。しかもマイナスの方へ
・いざ伝えても、理解されないと苛立つ

もともとの性格もありますが、元カレとの経験などで自分の性格が日に日にイヤになってしまい。
別に元カレたちを恨んでませんよ。
ただ自分の悪い部分がここか!と勉強になりましたし、次の恋愛では気を付けようとしてました。


今の彼は、素の私でも大丈夫らしいです。
しかし今、お互いの両親との考え方が違うせいか、両親たちが関わる話になると…
彼と言い合いになります。
と言っても私が強く言ってしまい↑『』の自分が強く出てしまい、ストレスを感じるはずの彼に対して本当に申し訳ないです。
彼は本当は何かしら想っていますが、私のことを気を遣って言わない人です。


そんな彼に強く当たってしまう自分がイヤです。
わかってます。自分の性格のせいでこんなややこしくなったのは……。

本当に自分だけをせめてます。
そこで情緒不安になり、手と髪の毛を掻いたり、めっちゃ落ち込んで泣いたりしてます。
今はないと思いますが、誰にも行き先を言わずに、何処かへ行く場合もあります。


母親になるのにしっかりしなきゃダメなのに…
プレッシャーもあり、不安がる自分。
もっと明るい自分になりたいです。

コメント

☆あいち☆

なるほど。
あたしも嫌われないように気をつかって無理したり、我慢したりしていろんな人と付き合ってきました。ただ、あたしの場合はストレス溜まって爆発して別れるーって相手に言う感じでしたね(^^;;

今の人。えと旦那さんは友達から付き合うようになりましたが、素の自分でいられる人です。
喧嘩もしますし、言いたい事は遠慮なく言わせてもらってますw
けど、仲良しですよ!
もともと、喜怒哀楽激しいって言われてたんですが、妊娠してからはかなりの情緒不安定になって。笑
一時、泣きわめいたり旦那さんにひどいこと言ったり、落ち込んだり精神病の人並みでしたよ。ホント(^^;;
旦那さんはそんなあたしを受け入れてくれて、今はそーゆーことなく妊婦生活送れてます‼︎

大丈夫ですよ!
みんな情緒不安定に拍車がかかるらしんでw

とことこハム太郎

なんだか私も似ているような気がするのでコメントさせていただきます。

私もわがままだったり思った事すぐ口に出してしまって振られる事ありました。
人生で1番好きになった彼には気を使いすぎて言いたい事も言えず、いざ思ってる事を全てぶつけると別れ話…。

ですが今の旦那はそんな私のすべてを受け入れてくれました。
言いたい事を言ったり、疑って勘ぐって勝手な被害妄想で私が怒鳴り散らしても笑って説明してくれます。

妊婦の情緒不安定は並のものではありません笑
普段そんなに泣かない私も後期に差し掛かり、出産への不安や妊婦のマイナートラブルを誰にも理解してもらえないもどかしさで自殺するんじゃないかって心配されるくらい泣きわめいてます笑

今の彼はまむもりさんのこと理解して一緒にいてくれてるなら、安心して本心ぶつけていいんだと思いますよ!
彼も言いたいことがあったら言いたい時にいってくるとおもいます。
人それぞれですから、言いたいことを思った時に言う人や後々引っ張り出してくる人、自分の中で時間と共に解決して忘れる人…様々だと思います^ ^♩

情緒不安定と上手く付き合いながら残りの妊婦生活楽しく過ごしましょう^ ^♩♩
私もたまに旦那と喧嘩して何も持たずに家飛び出したりしますよ〜笑寒くてすぐ帰っちゃいますけど笑