※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡M♡
ココロ・悩み

育児をしないけど、子供に理解ある人がいたらストレスが減るかな。

育児を全くしない、こどもと関わらないって訳じゃないんだけど、ふともっと子煩悩で理解ある人だったらこんなにイライラしたり、ストレスたまらなかったのかなっておもってしまいます

コメント

tss_mcr

その気持ちめっちゃわかります。
私も毎日疲れちゃいます。

  • ♡M♡

    ♡M♡


    四六時中こどもと一緒にいるこっちの気持ち全く分かってくれないですよね

    • 3月5日
  • tss_mcr

    tss_mcr

    ホントそうですよね。
    毎日ストレスだし疲れるし
    みんなやってる事だけど…って感じです💧

    • 3月5日
しーちゃん

激しく同意😣
産後鬱とか気をつけてください!

  • ♡M♡

    ♡M♡


    毎日毎日疲れてしまって
    旦那に弱音吐いても慰めもしてくれません

    • 3月5日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    ウチもそうです(;_;)
    ワンオペ育児な上に
    夫からのモラハラに
    心壊れそうですᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

    • 3月5日
ちー

お気持ち……分かりますよ。
うちも子供が一歳になるまではよく思ってました💦💦
今は諦めてます。

  • ♡M♡

    ♡M♡


    自覚が芽生えるの遅いとは言いますけど、そんなの関係ないですよね
    父親らしくもっと協力してよって思ってしまいます

    • 3月5日
k0h0n

分かります!
ほんっとにお気持ちお察しいたします。
特に1歳前までは、え?本当にあなたの子?ってくらいの関わりでしたが、歩き出したり喋るようになってからは、関わってくれる事も増えました。
まだイライラする事は多いですけどね…

  • ♡M♡

    ♡M♡


    やはり話せるようになったり動けるようになるまでは、自覚もあまり芽生えないのでしょうか

    今の時期が1番大変だからこそ自覚が芽生えて協力して欲しいです

    • 3月5日