
コメント

あお
二歳の息子がいます
うちは双子ではないですが、落ち込むししんどいしイライラするので
それが二倍となると本当に大変だと思います😢
下の子が産まれたとき、保健師さんに相談したら
それが毎日続く感じが二週間以上続いたり
周りの人から様子が変だといわれたら心療内科や精神科受診したほうがいいみたいですよ😢
ほんとうに、毎日お疲れ様です

ちょぽ
育児あるあるだと思いますが、だから自分で乗り越えなきゃいけない、我慢しなきゃいけないって事ではないです!!
相談できる相手はいますか?自分で自分の立ち直らせ方やストレス発散の方法見つけてますか?
頼れる人がいたら頼って弱音はいて愚痴っていいんですよー!リアルで会う人に話せなければこういう場で気持ちを吐き出すだけでも楽になれるかもしれません(^^)
役場に子育ての相談窓口なんかがあると思いますが、そこに相談してみたり、二人連れて大変かと思いますが支援センター等で職員に相談するのも手ですよ。支援センターに保健師さん等が常駐してるなら事前に電話して相談したい事を伝えるといいかもしれません。一時保育やファミサポを紹介してくれたり、状況をみて心療内科の紹介もしてくれるかもしれません(^^)
私は双子の1歳半健診の時に、かなり精神的にやられてて(たぶん表情がやばかったと思います(笑)表情を取り繕う気力すらなかったので能面のような状況だったかも…)、その時に保健師さんからいろいろ一時保育に関するプリントや市でやってる育児相談教室のようなものの紹介などしてくれました。
後日、わざわざ電話してくれて私の様子を確認してもくれました(^^)
-
2ma_ma
同じ双子ママさんからの返信嬉しいです。双子ということで、産後はかなり心配されていたようで、保健師さんから電話がありました、、がもうその連絡も途絶えていますね😣
自分で立ち直る方法、息抜きが下手くそなので、なかなか元気になれません。
春頃から一時保育をと思ってますが、それでもなかなか気分が上がりません。
ちょぽさんは今は保育園に預けられてますか?親身になっていただき嬉しいです。- 3月4日
-
ちょぽ
うちは今4歳7ヶ月です(^^)
専業主婦なので、保育園は候補になかったですね。幼稚園の満3歳児クラスに入れました。
1歳過ぎまで実家へ長期里帰りをしてて、自宅へ戻ってからはずっと私1人で育児してて、夫に二人をみてもらって1人で外出なんて事もほぼありませんでした。私のいない状況にも少しずつ慣れさせるために、幼稚園に入る半年前くらいから定期的に一時保育に預けました(^^)ちょうど2年前の今くらいの時期ですね。車で30分はかかりますが、民間の一時保育をしている託児所があり、最初の数ヶ月は1週間に1回の頻度で、その後は1週間に2~3回くらい預けてました。時間は昼食もはさんで4~5時間くらいですね。
正直、夫に双子をみててもらって外出しても双子の様子が気になって全くスッキリできなかったんですよねf(^^; むしろストレスがさらに…的な。双子の面倒をみた夫の『おれすげーだろ?助かったでしょ?』的なドヤァッとした態度にもなんかイライラが…(笑)もちろん「ありがとー!助かったよ!」と感謝は伝えますが、地味にストレスが…(笑)
その点、お金はかかるけども託児所だときっぱり割り切れて預けられるし、預けてる間は安心して1人の時間が過ごせてかなりストレス解消になりました(^^)託児所での様子も教えてもらえるのでそれも楽しみでしたね(^^)
託児を使うようになってからかなり精神的に楽になったと思います。
自分だけの時間ってとても大事だなぁとひしひしと感じました。望んで授かった子供だし、双子がとてもかわいくてしょうがないし。育児が一番重要で生活の中心な生活に不満はないし、専業でいれる事に夫にも感謝しています。それでも何をやるにしても子供中心な事にどうしてもストレスはたまりますし、私は双子と離れる時間を作る事でかなり楽になりました(^^)- 3月4日
-
2ma_ma
4歳にもなるのだいぶ楽になりますか?
私あまり保育園と幼稚園の差がわかってないんですよね。。
夫にみててもっても、スッキリできないのものすごく共感します!!
自分で見てるのが一番ベストなんですよね。男の人はやっぱり育児下手くそだし。
色々教えていただきありがとうございます😊- 3月4日

みみ
一人の子育てでもヒーヒー言って、イライラしてるのに双子ちゃんを育てているなんて凄すぎます😵尊敬します😵
保育園には行っていますか?うちは、保育園に預けているので一日中一緒ではないのでまだましかもしれません。これで、ずーっと一緒にいるとなると本当に気が滅入ってしまうと思います。一人になりたいって思うのは普通です!ママのリフレッシュ大切ですよ💦
-
2ma_ma
でも妊娠中だと2歳児の相手大変ですよね😭お疲れ様です。
保育園にはまだ入れてないので、余計にストレスなのかもしれません。
普通と言ってもらえて安心しました😣- 3月4日

はる
一歳半の双子いてます!
今はまだ大丈夫だけど、2歳児の双子は無理だと思って春から保育園に行かせることにしました。
元気な2歳児、喧嘩するわ暴れるわいやいや言うわ。間違いなくしんどいです!!
うちもたまに一人になりたくなったりしたら、夜子供寝かせてから一人で歩いてコンビニいきます。
なんか空とか見ながら、、、あーー私ヤバイ😑って思いながら。
好きなものいっぱいかって帰ります🤗それだけでもちょっとスッキリです!
-
2ma_ma
双子ママさんなんですね😊1歳半の頃はまだ可愛げもあったように思います。保育園入園、正しい選択でしたね。
子どもと離れる時間ほんとに大事ですよね。
アドバイスありがとうございます。- 3月4日

ふぉーきぃ♡
私は下の子が10ヶ月の双子ですが、すごく気持ちわかります😔😔
何故かわからないけどいきなり孤独感に襲われて何してるんだろうとか気力がない日が多いです、気分が落ちてるとすぐイライラしてしまったり育児がしんどくなったりしてますよ😅
1人にもなりたくなりますよね、四六時中育児と家事して毎日毎日同じ生活なのでたまにおかしくなります😔😔
-
2ma_ma
上のお子さん3歳で双子ちゃん…大変ですよね。
育児って意外と孤独ですよね。子どもの成長はほんとに嬉しいけど。
毎日毎日同じでメリハリがなくて、自分時間もとれない、ご飯もお風呂もゆっくり入れないのはほんとにしんどいですよね😣共感してもらえて、ホッとしました。- 3月4日
2ma_ma
親身になっていただきありがとうございます😣
あおさんも2人育児お疲れ様です。
やはり2人目生まれた時落ち込んだりしましたか?
もうキャパオーバーなのでしょうか…
あお
二人目産まれたときは精神的におかしかったと思います(TT)
一時保育など利用されてはいかがでしょうか?
リフレッシュのためにも使えますよ!!
2ma_ma
私も産後はおかしくなりました。なんか悲しくて落ち込んでなんだこれ!?状態で😣
春には一時保育考えています。私が壊れてしまっては元も子もないので💦