※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母性はいつ芽生えますか?今週出産予定の妊婦です。今まで自分中心で、自…

母性はいつ芽生えますか?

今週出産予定の妊婦です。
今まで自分中心で、自分が1番大事で生きてきました。

今になってもう絶対に降りることのできないジェットコースターに乗った気分で、無事に生まれるかより出産の痛み、今後のお金の心配や、苦労に怯えてます。

子供と生活していく未来が見えず、自分が望んで妊娠したにも関わら自分はどこまでも自分本位で最低な人間だと感じます。

子供の悲しいニュースをみても他人事と思えず本当に本当に不安です。

コメント

ゆー💓

今週出産なのですね😊
初めてのお子さんですか?
不安な気持ち、わかります。
でも、赤ちゃんの顔を見ると気持ちが少し変わる気がしますよ。そこで変わらなかったとしても焦る必要はないと思います😌
ママも初めてなんですもん!
ゆっくり関わる中で、愛しさが芽生えてくる場合もありますよ❣️

mamari

もうちゃんと芽生えているように思います。

母性が芽生えず、本当に自分本位であれば、『子どもの悲しいニュース』は他人事と思えるはずです。

お子さまとの未来が見えないことへの不安は、自分の心配だけではなく、お子さまのことも心配していると思います。

自分本位な人は、自分がしたいことを優先することが多いと思います。だからこそ判断力や決断力もあり、ポジティブで、素敵だな!うらやましいな!と思います。

ママリさんが自分本位だと思っているその性格には、たくさんの長所があると思います。
それは、子どものお世話に直接は関係しないように見えても、実は、とても有効に活かせることも多いと思います。

親も子も、性格や環境が様々なので、いろいろな親子の形があります。絵に書いたような母性ではなく、ママリ様のスタイル(形)で大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ

私も妊娠中そんな感じでした!
産後も実感なくてぽけーっとしてましたw
一歳近くなってからやっと母性芽生えたと思いますw

ママリ

最近やっと芽生えた気がします💡
当事者(親)なのにずっと新人バイトみたいな気分で右も左も分からず、とりあえず毎日元気に生きてくれたらいいやと思って育児してきました☺️🙌🏻
子供が母親に育ててくれているので、時には手を抜きながら子供と向き合って過ごしていればいつの間にか母親っぽくなっていくと思います♪
育児にも向き不向きはありますし私は不向きなタイプでしたが、一生懸命生きていれば何とかなります👌🏻