※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいちゃん
ココロ・悩み

妊活をしている専業主婦です。夫が妊活に対して無関心で困っています。どうすれば彼を妊活に前向きにさせられるでしょうか。

専業主婦です
ゆるめに妊活してます。
来月で妊活期限を設けていますが授かりません。
この先は、批判する方は見ないでいただきたいです


今年39歳の夫、30歳の妻(私)です。
元々同じ会社で同じ営業職という立場でしたが、結婚してからは、私は働きたかったけど色々考えた上で約1年前を機に退職して、夫は仕事を続けてそのまま栄転で管理職をしており、私は専業主婦してます。

私の退職については結婚に伴って個人的に話し合って退職という結果を選びました。
まあそもそも、私が子供を授かれたら育児に専念できるかな?と思ったので。

思いのほか早めにすぐ授かれたら嬉しいですし。
ただ、その先に授かれなかったら不妊治療を進めることは了承したし、もしそうなったら女の負担は大きくなるから、そういうことも踏まえて辞職しました。

しかし、現実は違いました。
この1年で授かれませんでした


夫も私もお酒が好きです。
ただ、夫の健康を考えてさすがに週2回の禁酒日を設けてあげてますが、それ以外は普通に飲んでます。

現時点で不妊治療に関する調査をしてはいないし、夫に問題があるかどうかは分からない段階ですが、少なくとも私は生理日以外の何らかの出血や生理が遅れた時が怖くてすぐ産婦人科を受けてみても、卵巣も子宮も、ホルモン状況もなにも異常がない結果なのです。

39歳の男性ならそもそも、受精率低くないですか?

だとしたらもっと厳密に飲まない日を増やせと思うかもしれませんが、職種や役職が故に難しいと言われるとストレス溜まるから飲みたくなる気持ちも分かるけどさ。

そもそも、年齢を考えて受精率が低い実態があることを自覚していないという知識が足りないのかなと思ったり。(夫の弟夫婦にお子さんが産まれたとき、どうして俺らにはできないんだろう…って言ったw)

妊活を意識せず、中出ししときゃ子供を授かれるだろうと思っている?馬鹿みたいな認識でいる夫に対して、もっと妊活に前向きにさせるにはどうしたらいいでしょうか?

※基本的に夫は基礎的知識が足りないと思います
※学ぼうと思う意識は低いですが、嫁の私に対しては抗えないタイプです(むしろ抗えない?かと)

コメント

はじめてのママリ🔰

男性が年上でも割と妊娠してるイメージですが、精子の運動率とかは衰えてるはずですね!
お二人ともまずはチェックしてみるのがいいような!
30歳だと卵子の数もガクンと減る頃で友人もそれで不妊治療してました。
(私も5年ほどしました🫠)

普通に一年できないのは不妊だから2人で検査にいこう!って言えばいいかなと!

はじめてのママリ🔰

不妊治療の前にまずご主人も検査を受けてみては?🤔色々言わなくても1年経ったから2人で受けてこよ!でいいと思いますよ🐱

ちなみに。。私の友人は20代で、夫婦ともに検査結果に問題もなかったですが子供ができるまで5年かかりました。年齢や健康上なんの問題がなくても授かれない場合もあります。

はじめてのママリ

1回旦那さん側の検査をしたらどうでしょうか?
数値化されて専門家から説明があると男性は納得しやすいらしいので。

もしくは面倒ですが、妊娠に関する資料をまとめてあげて勉強させる、とかですかね?

はじめてのママリ🔰

不妊治療経験者ですが、男性側が前向きに病院いくのは中々ない気がします。
私はどちらも夫婦に原因がありましたが夫の方が重度なことがわかりました。
その時初めてもっと早く病院にいっとけばよかったといってました。
病院いくきっかけは私がリセットくるたび落ち込むことを何度も話し、辛いことを言うと少しは理解しようとしてくれて病院にいってくれました。

もし不妊の原因があったとしてもどっちにしても負担は女性ばかりだし、中々同じ温度感で妊活するのって難しかったりしますよね。

さくら🍯

とりあえず精子の量見といて損はないですよ💡
お酒はその時先生に相談すれば、旦那さんもどうにかするだろうし、当事者意識芽生えるかなーと。

我が家も2年ほど妊活して授からず。
検査結果、夫の精子が少ないし元気なくて。
なので数打ちゃ当たるって感じで
排卵検査薬使って、排卵日前1週間くらいから隔日タイミング→排卵日2日前から一応排卵日後まで連日タイミング取って長女も双子も授かりました。
夫がやっと子どもが欲しいと真剣に考えてくれたタイミングでもあります。

はじめてのママリ🔰

私たち夫婦も年の差で、
旦那は40間近の年齢ですが
避妊なし妊活期間は約一年でした。

お互いお酒は飲んでいないです。
結果そうすることができましたが、
旦那も、自然妊娠を望んでいました🥲

妊活に前向きになるには…
やはりお二人で検査しに行かれるか
排卵検査薬をして、タイミングの日を
話し合われる事かなと思います😖
男性で中々いないですよね。。

りな

我が家は顕微レベルの男性不妊で自然妊娠と断言されました。金銭理由から顕微どころかタイミングとクロミッド療法で4回妊娠2回出産しました。旦那は年下で酒やタバコとは無縁です。

今回の妊娠は年に数回もなかったのに自然に授かったので奇跡だねって話しています。

  • りな

    りな

    自然妊娠不可能と言われたのが約10年前です

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

知識が足りないというのが全てだと思います。女性側以外の要因について知らないのではと思いました。
あとは、私も育休復帰正社員からの専業主婦なので分かりますが、働きながらのプライベートな人生設計と、専業主婦の人生設計って感覚が少し違います。働いてるとまず今日の仕事とか来週の会議の資料とかが先に来てしまうので、来年までに授からなかったらみたいな長い視点の物事は脳内で先送りするしかないことが割とあります。逆に専業主婦だとプライベートな家庭のことが仕事なのでそればかりになりやすいです。今専業してるので実感しますが、妊活に限らず割とあるあるだと思うので、専業側がこれは自分がメインで考えたり対応することって思っておくくらいがちょうどよかったりしますよ。
まいさん主導でふたりで一度病院に行かれてはどうでしょうか。でもあなたに原因があるかもみたいな言い方はしないほうがいいと思います。
婦人科で、1年妊活して授からないなら夫婦ともに一度詳しく診てもらったほうがいいですよと言われたからと医師を理由にしてはどうでしょうか。次に婦人科行ったときに夫も専門のところで診てもらうべきですか?と聞いたら恐らくそのほうが理由ははっきりするかもしれませんねみたいに言われると思うので、それを少しオーバーに勧められたみたいに言えばいいと思います。
こういうのはメンタル面のこともあるので、あんまり押しつけすぎると夫の気持ちが離れると思います。授かれないことを女が誰かに言われるのと辛いのと同じように旦那さんもストレートに言われたくない部分ではあると思います。でも年齢的にも旦那さんの要因の可能性もありえそうですよね。
あくまでソフトに、一度相談に行きたいんだけどって感じにしてみてはどうでしょう。

のん

男性が病院に行くのはかなり心の壁があるとは思います。
でも、男性側の原因かどうか調べた方がいいと思います。

お子さんを望むなら、二人で病院に行って医師の診察を受けた方がいいです。
女性一人でも中々進まないと思います。