
手取り11万の時短勤務は税金的に損で、手取り9万の週3勤務が配偶者控除受けられる可能性がある。保育料や職場環境も考慮し、どうするか悩んでいる。
正社員で手取り11万(時短勤務)って税金的には損ですか?💦
いっそ週3勤務に変えてもらって(身分は正社員のまま)
手取り9万の方が配偶者控除受けれるのかも??(ボーナスが出るので控除受けれるかは微妙です)と思ったり…
保育料46000円で、転勤族なので
復帰すること自体やめておけばよかったかな😂と
思っちゃいます💦
4月から仕事復帰しますが、職場の空気は最悪、鬱の人がまた増えて欠員ばかりです。時短勤務もいつまでさせてもらえるか💦
みなさんならどうされますか?
フルタイムで手取り15万 ボーナス年間70万
時短で手取り11万 ボーナスは年間40万くらい??
週3勤務で手取り9万 ボーナスは年間20〜30万?
- ぺんちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
週3でそんなボーナスもらえるのー?
と、変なとこに食いついちゃいました😅
損ではないと思いますよ!
現時点ですが、厚生年金は国保よりもらえるし
25年から20年入れば受給資格もあるし…
正社員の強みって厚生年金と
ボーナスじゃないでしょうか?

YーRーS
税金的には損はしてないと思いますよ。
ご主人の配偶者控除や住民税の増減は微々たるもので到底収入を越すような税率ではありませんし😅
-
ぺんちゃん
ありがとうございます!
少しでも家庭の足し、好きなもの買えたりするなら働いてる方が良さそうですね!- 3月3日

りる
保育園での在園資格で勤務時間や週、月の勤務時間もクリアしてるなら週3でもいいですが…。。
転勤族とのことですが転勤についていく場合、新しい地で職はありそうな感じでしょうか…❓
そういう場合じゃないなら私はこの先子供の学費にお金がかかってきたり老後の生活で子供に迷惑かけたくないので耐えてフルまたは時短で働きます。
そのあと精神的にどうしても無理‼️なら転職します。
-
りる
因みに税法上の配偶者控除は受けられると思いますが旦那さんの年収によりますが減らした年間の給与分の還付まではないと思います
- 3月3日
-
ぺんちゃん
週3でもうちの市では大丈夫と相談した時に回答してもらえました!
転勤後は専業主婦の予定です!
実は正社員というか公務員なので、また新しい土地行った場合採用試験受けなくてはならないのと、年制限もあるので無理だろうなと思ってます💦
毎年両家の祖母から生前贈与をいただいてて、学費面ではもう大丈夫そうなだけに親からもなんで共働き?!と批判されてて応援してもらえず、ワンオペ+共働きはキャパ的に無理じゃないか?子供がかわいそうだと散々な言われようです😭
妊娠前は私のお給料は自分のお小遣いと少しの貯金にしてましたが、復帰後は貯金して老後のためにとっておくことにします!- 3月3日
ぺんちゃん
まだ新卒から5年で、転勤後は専業主婦の予定なので受給資格は無理そうです😂
去年から非常勤の方もボーナス出るようになったので、週4勤務の非常勤の方がいいなぁと退職して採用試験受け直そうかなとすら思えちゃいます💦