
娘と2人きりで過ごすのが憂鬱で、夫が娘と1日過ごすのが楽そうで不安になっています。結婚式で疲れてしまい、自分の母親としての役割に不安を感じています。
自分が本当に娘のこと可愛いと思えてるか不安になります...
私は娘と2人で1日一緒にいるとすごーく疲れます(>_<)
夫と2人だと、話し相手がいるし、負担が減るので、仕事復帰してからは土日家族3人でいるのはすごく楽しいです。
でもたまに、土日夫の仕事が入ったりで、1人で見なきゃいけないってなると、憂鬱になってしまいます(>_<)
大事に思ってるはずなのに...
今日は私は友人の結婚式で
夫に娘を1日お願いして出かけていたのですが、
夫は娘と2人きりで1日過ごすの全然平気みたいで、
なんか私は母親としてダメなのかなと不安になってしまいました(;_;)
結婚式に1日出かけさせてもらったのに、
移動時間が長かったのと、体調が100パーセントじゃなかったため疲れてしまい、
帰ってからも娘のお風呂とか結局お願いしてしまって、なんだか情けないです...
子どもと2人きりで過ごすのが憂鬱になるという方いらっしゃいますか??
- ゆうこ
コメント

退会ユーザー
うちは、今2人いますが憂鬱です( ˊᵕˋ ;)
上の子がよく喋るので、話し相手にはなりますが、それでも疲れる時あります。
望んで産んだ子どもなのに贅沢だなぁ…って思いますが、親も人間なので仕方ないのかなぁと思ってます😖

さき
私も土日が楽しみですよ〜。
いくら可愛くても娘といると食事やお風呂も自分のペースで出来ないし、人を気にかけながら暮らすのって疲れますよ〜そりゃ憂鬱にもなります!
日曜の夜は私も「また1週間どう過ごそう...ハァ...」ってなってます😞
育児できる大人2人と子供1人くらいが丁度良いですよね☝🏻
旦那様は週2しか居ないのでそこまで負担じゃないんだと思います。週5日は自分一人の時間があって、育児とは関係ないところで生きてるんですもん。24時間子供と離れられないママとは訳が違うと思います🥺
最近は我慢せず「あー疲れたー」と声に出してゴロゴロしてみたりしてます💡娘さんが話し相手にならないと言うことは低月齢なんですかね??話せるようになると違うかもですね😊
-
ゆうこ
娘はまだ1歳8ヶ月なので話し相手ってかんじにはならないですね(>_<)
たしかにおしゃべりがもっと成長すると、また違いそうですね^ ^
でも今の何言ってるかわかんない感じも可愛いんですけどね笑
私も疲れたときは疲れたって言って無理せずやりたいと思います!(>_<)ありがとうございます!- 3月2日
ゆうこ
そうなんですよね(;_;)
可愛いし大事なんですけど、ずっと一緒と思うと急にはぁーってなってしまいます(´Д` )
夫が家事も育児もなんでもこなすことが、逆に自分の自信のなさにつながります(´Д` )