※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

幼稚園プレに通う子どもの様子について相談です。教育方針の違いに戸惑い、子どもの適応に不安を感じています。

幼稚園プレでの様子を相談させてください。。
両極端な幼稚園プレに通っています。

1つは躾やお行儀にも厳しいカリキュラムたくさんのお受験系といいますかお勉強系といいますか教育熱心な幼稚園です。
母子分離、給食も食べて帰ってきます。
プレですが上の子たちと同じように9~14時です。

もう1つはゆったりのびのび幼稚園です。
遊び中心です。母子一緒でお昼まで。
絵本を読んでもらったり製作もあります。
基本的に先生が優しくとにかく褒めますが、少しゆるさが気になります。たくさん遊ばせてくれる幼稚園。

上の幼稚園では朝や帰りのご用意も1人でするし指示も通り早生まれながら普通に園生活を送れているようです。(先生談)
下の園では私が一緒だから甘えているのかよく泣きぐずるし癇癪を起こしたりとこちらもぐったり...先生にも障害児扱い(問題児?扱い)されて気持ちがモヤモヤします。

「発達のペースはそれぞれだし色んな子がいるから...」とか「うちの幼稚園は各クラス複数担任だからきめ細やかに見られるから安心ですよ、みんな一緒のペースで出来ない子はほったらかし~みたいなこともないですよ」
手に絵の具を塗って手形とったりなども「出来るかな?嫌かな?敏感な子はこういうのも嫌がる子多いから...」とはなからしなくていい、みたいな感じでした。

上の園でも絵の具を塗って手形とったりなど遊んでましたし、普通に園生活を送れているようなので下の園でそういう扱いなのがちょっとモヤモヤします。。
ゆるくて優しいからか息子もあまりやる気もなく?上の園では許されないことも下の園では許されるので何だかどうなんだろうと悩みます...

コメント

mama

幼稚園の先生してました🙋‍♀️✨

園によって教育方針や子どもに対する接し方って全然違いますよね💦
担任の先生によっても、自分のクラスはこういう子に育って欲しい!みたいな気持ちもあるので同じ園、同じ学年でもクラスカラーって結構出ます😅

下の園での対応はちょっとモヤモヤしちゃいましたよね💦
確かに、先生の声掛けの通り敏感な子は嫌がる事もあります。
先生が事前に手形をとる遊びをするよ、と子どもたちに声をかけていたとしても子どもがその遊びが何なのかよく理解していない、楽しそうに見えないのなら、子どもは積極的にその遊びをしようと思わないと思います。
(あとはその時のお子さんの気分にもよります)
これは私の考えですが、その時に対応された先生がその遊びに入る前の導入の仕方(きっかけ作り)をもっと工夫するべきだったのかなと思います。

ただ、プレでまだ先生とお子さんの信頼関係もできていない状態の中、保護者の方もいて子どもに接するのは先生も緊張していたのかなとも思います😅
幼稚園や保育園って子どもが初めてママと離れて1人で社会に出る環境なので、プレは実際の環境を保護者の方に見てもらうことはもちろん、子どもが幼稚園=楽しい場所、と認識してもらう為にあるものだと思っています。
その時対応された先生は【プレだから】今は無理しなくていい、楽しく過ごしてくれればいい、と思って接してくれたのかもしれないですね😊
あと、これは極端な例になりますが、自分の子どもが好きすぎて園や先生に理不尽な事を言ってきたり、すぐ虐待と言ってきたりする保護者の方も世の中に全くいないわけではないので、今回でいうとお子さんがプレで遊びに対して積極的ではない状況で先生が遊びに誘い、お子さんがもしやりたくなくて泣いてしまった時に『先生が嫌がってるのに無理矢理やらせた』と解釈してしまえ保護者の方もいらっしゃったりすると思うのでそのリスクヘッジでも含めた対応だったのかなとも思いました😅

ただ、普段の保育からやりたくないことはやらなくていいみたいな接し方をしているのなら私もそれどうなの?とは思っちゃいます😅
下の園はプレの時は保護者の方は別室で説明会とかではなく、遊びや先生の接し方も保護者の方に見てもらう園だったんですかね?💦
初めての環境で知らない沢山のお友達や沢山の大人がいる場所に保護者の方もいたら甘えてしまって出来ることもやらないってなっちゃう子の方が多いんじゃないですかね?😅
そんな環境なら泣いちゃったり癇癪起こしたりするのも当たり前の姿だと思いますよ。
なんか先生の『発達のペースはそれぞれだから〜』とか『みんな一緒のペースで出来ない子はほったらかしじゃないですよ〜』とか、こちらが月齢や泣いて癇癪を起こしてしまう事に対して相談していたのであればフォローしてくれていい先生達だな、と思いますが、そこに対して特に気にしてなかったのに先生から言ってきたとしたならなんだか遠回しに早生まれだからお手伝いが必要かも、みたいな言い方でモヤモヤしちゃいますね💦


のびのび系というか、自由保育に力を入れてる園だと、遊びを中心として子どもの感性を伸ばしていくことがメインなので、子ども自身が自分でやりたい遊びを考えて遊ぶことがほとんどです。
一見、先生は子どもが考えた遊びを一緒にしてるだけ、とか教育系の幼稚園と比べると自分の好きな事だけで遊んでいるばかりで苦手な事が伸びない、と思われがちですが先生はその遊びがどのように発展していくかを子どもと接する中で予測したり助言したりして遊びの幅を広げていきます。
先生は遊びを発展させるためにどのような道具が必要か、どんな環境ならもっと想像力豊かに遊べるのか、そのためにどんな環境作りが必要なのか、またその子が苦手としている事、まだ興味のない遊びに触れていけるようにするにはどうすればいいのかを考えながら保育をするのでのびのび系の幼稚園の先生はめちゃくちゃ高いスキルを求められます😅
でも実際は子どもの感性を豊かにしたい!などという強い信念でのびのび系の園の先生になる方よりも、教育系でビシビシやりたくないから、音楽に力を入れてる園だけどピアノが弾けないから、のびのび系の園で子どもたちと沢山遊びたいから、という理由で勤める先生の方が多かった印象です。
なので経験の浅い先生が多かったり、ただ遊ばせているだけになってしまっている園が多いので、のびのび系の園は特に慎重になって見学された方がいいかと思います。

長文になってしまい申し訳ありません。
良い幼稚園に巡り会えますように😊💓

  • まみむめも

    まみむめも

    たくさん丁寧にコメントくださりありがとうございます!
    上の園には週3回約1年、下の園のプレには約半年通いました。
    下の園は月1回~2回なので、息子もわたしも上の園と比べるとまだ慣れない感もあったと思います...
    なぜか帰りたいと連呼して泣き、ぐずるし、お友達も上の園と比べると幼い子?が多くおもちゃを奪われたり取り合いになることも多かったので癇癪や泣いたりもありましたが、それにしても問題児や障害児のように言われて気分が悪かったです。
    先生方も無理矢理やらせて保護者からクレームがきたら、などと考えられたのかもというお言葉で少し落ちつきましたが、はなからやらせようとしないことにもモヤモヤしてしまい...

    自由保育はスキルが必要なのですね。勉強になりました!
    どちらを選ぶか非常に悩みます...
    たくさん遊ばせてくれるのがいいなと思いましたが、こういう扱いなのが気になるのと、本当に遊びメインなので特別なカリキュラムはなく。。

    • 3月2日
  • mama

    mama

    幼稚園選びって難しいですよね😭💦
    私ももうすぐ産まれるので今後直面する悩みだろうなって思ってます😭💦

    まだ慣れていないとはいえ、、泣いたり癇癪起こしたり程度でその対応されちゃうと下の園は私もちょっとどうかなって気になっちゃいます😅

    お勉強系の幼稚園はお行儀もしっかり教える所が多いですよね😊
    遊びながらお勉強や製作、行事に向けてのカリキュラムをこなしていくのがメインになるので、静かに座って待つことや並び方など指導する機会も多いので割と落ち着いた子になっていくような印象はあります!
    正直、自由に遊ばせる機会は少ないと思うので感性を豊かにする、というよりは早い段階で今後生きていく上で必要になっていくスキル(遊びの時間と落ち着く時間のメリハリの付け方、人の話を最後まで聞く、時計を見ながら行動する、指示されたことに対して動くなど)が身につくのかなと思います。
    ただ、その反面自由に好きな事をして遊ぶ時間が少ないのでその子にとって苦手な活動が続いたりするとストレスが溜まってしまう事もあります。(そのストレスを家で発散したりするので保護者の方が大変になってしまう、というケースもあるみたいです😭💦)
    私が行っていた所だと朝と帰りに自由遊びの時間があって、主活動で自由遊びの時間を取り入れる時はその日予定していたカリキュラムが終わって時間が余ったら取り入れる、とか今週詰め過ぎたから1日息抜きに思いっきり自由にさせる日を作る、などして調整したりしてましたが、それも担任の先生によるんですよね。。

    のびのび系の園はやっぱり遊びがメインになってくるのでお子さんの得意な所を伸ばせたり、ストレスが溜まるような事はない反面、我慢する機会が少なかったりお子さんによっては1人遊びで黙々と遊ぶのを好む子もいるので、お友達との関わりが少なくなってしまう事もあります。
    一斉活動も少ないので運動会や発表会など見ても、のびのび系の園の年長さんがやっているような内容をお勉強系の園の年中さんがやっていたりすることもあります😅

    上の園は普段の保育で自由遊びの時間は全くない感じですか?🤔
    今の状況お伺いしていると、私は上の園でも良いのかなぁとも感じます😊
    園で自由に遊ぶ時間がなくても、保護者の方がクラス会を開いてみんなで集まって遊んだりするところもありますし、預かり保育があれば利用した時に園のおもちゃで自由に遊んだりする事もできます!学年関係なくお友達ができたりしますし😊
    あとは同じクラスで仲良くなった子と幼稚園が終わった後に少しの時間遊ぶだけでも遊び方のバリエーションが増えて良い刺激になったりもしますよ😊✨

    • 3月2日
onigiri

プレの先生と、入園してからの先生は違うので、その先生によっても対応は違ってくるのかなと思います。
私が通わせてた園だと、プレの先生は経験の浅い先生で、まだ不慣れな感じでした。
(サポートの先生はベテランでしたが)
でも入園してからは、素敵な先生たちだなと思って過ごしました。

先生の対応が気になるなら、卒園した子がいるママたちに話を聞いてみるのもひとつですし、
私だったら話しやすそうな先生に、そのことを思いきって相談してしまうかもしれないです。
他のプレのことは言わなくても、今まで発達の問題を指摘されたことがないこと、ここのプレの先生に言われたこと…
できないならいい、ではなくて、本当はやってほしいこと、など。(でも私はプレなら甘えてもいいかなと思ってます。ただ、みんなと一緒にやってほしい気持ちもすごくわかります、上の子がそうだったので)

早生まれに対する先入観だけで話されるとモヤモヤしますね。
何月生まれでも、ママがいて甘える子とそうでない子がいますもんね。