※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama_2022
子育て・グッズ

3歳、療育へ通い始めて5ヶ月ほど経ちました。発語ゆっくりな面が気にな…

3歳、療育へ通い始めて5ヶ月ほど経ちました。
発語ゆっくりな面が気になり、療育へ繋げてもらたのがきっかけで、今は言葉よりも他の部分が気になりだしています。
気持ちの切り替えが難しい・集団に入ると指示が通らないことがある・長い時間座ってられない等…
療育先の先生からは、加配などつけなくても少しの手助けで園生活は送れそうだよねぇとお話がありました。

現在3歳なので、来年幼稚園入園を検討してますが、希望する園は人気で入園が難しそうです。
もう少しで願書配布の時期になりますし、入園希望先がいっぱいいっぱいならば別のところも視野に入れなくてはと思い児発管の先生ともお話はしましたが、いまいちしっくりくるお話は出来ず…

相談できる先(情報収集先)が全くないので、
近々、保健センターの方へ伺って話をすることになりました。
最終的には、親自身が園見学へ行って決めるというのは前提として、発達ゆっくりな子への理解のある園などを保健師さんへきいてみるのはありでしょうか…?

コメント

3kidsma

情報収集としては良いと思います!
うちは入園前から児童発達支援に通っていたので、そこの先生と
幼稚園に詳しい方達が公演に来た時に、聞きました!
園によっては先生の人数足らないから、午前中のみしか見て貰えないとかお母さんも一緒に過ごすとかもあるみたいです。
児童発達支援に通っていた時のママさんが言ってました。