
1歳半の娘の発達について悩んでいます。療育に通った方の経験や、1歳半検診での相談がどのように進むか、療育での成長について教えてください。
療育に通っている方に質問です🙇🏻♀️՞
今一歳半の娘がいるんですが周りと比べて ん?? と思うことが多く発達が遅れていて療育に通ったよほうがいいのか迷っています。
今の娘の発達で気になるのは
共感の指差ししない、バイバイぱちぱちしない、簡単な意思疎通がとれない、癇癪、呼び掛けの反応薄い、多動?なのか常にフラフラ、独り言多い、常に抱っこ、積み木は投げる
です
できることは
よく目があい笑う、オムツを見せると足を上げる、YouTubeの音楽を覚えて歌う、後追いあり、言葉の模倣したりしなかったり
ですが1歳半で何も指示が通らないや指差しをしないのが気になります
1歳半検診で相談したら療育に繋げてくれるんでしょうか?
どのような流れで繋がりましたか?
また療育に通って本当に伸びるんでしょうか😭😭
今の娘は教えようとしても興味を示さずこちらの一方通行で行っても大丈夫なのかなと思ってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳半だとよほどのことがなければ療育に繋がるのは難しいのではないかと思います💦自治体にもよるみたいですが😅
ただ、発達相談はしておくと、ゆくゆく療育に繋がりやすくなる可能性はありますよ!うちの子は1歳半健診で相談→様子見、3歳健診で相談→半年様子見、3歳半で発達相談、検査受けてやっと療育に繋がりました☺️
療育はめちゃくちゃ伸びますよ✨

ままり
1歳半ってそんなもんじゃないですかね🤔
癇癪というかイヤイヤ期に足突っ込んでるような感じじゃないですかね?
1歳半は常に動きまくってましたよ😂
じっとすることはなかったです。
独り言もですが、常に宇宙語喋ってました😂
娘のときもそうだったんですが1歳半は様子見ですかね😅
2歳になったら変わるって言いますし。
子どもの半年は大きいですよ。
娘は2歳4か月で療育に繋げ、2歳7か月に発達検査をして1歳遅れでした💦
3歳2か月には児童発達支援に繋げましたがめちゃくちゃ伸びました👍🏻
(同年齢相当にはなってます)

にんにん🔰
療育には通ってませんが、その一歩手前の段階でした。1歳半で発語なし指差しなしでした。
気になる点を読んだ限りでは、様子見ですね。心配していることを伝えたら心理の先生との面談があるかも(うちの地域では1歳半健診である)しれませんが、言葉は出ているしおもちゃを投げることも多い時期だと思います。
民間の療育なら、通える可能性はあるかもしれません。
コメント