
息子の心臓手術が心配で眠れません。手術は大丈夫か、成長に影響は?心疾患と発達に関係があるでしょうか…。進歩がないことも不安です。
この時間からなのか、不安が溢れてきて
なかなか寝付けれません。
息子は5月に誕生日を迎えると同時に
心臓カテーテル検査を受け、その後手術するとの事なんですが、覚悟はしてきたものの一日一日が
物凄く不安でたまりません。
周りは大丈夫大丈夫よくある病気やしすぐ治るって
言ってもらえるんですけど自分自身、不安が大きすぎて
自分がそうなった時大丈夫なんか軽く言えへんって
内心思ってしまったり。
良心的に言ってもらえてるのに。
心室中隔欠損症(6~7mm)右心室流出路狭窄症
同時手術大丈夫かな
大切だからこそ、自分が変わってあげたいし
小さな子に耐えれるか凄く不安
後、まだお座りも出来ないしハイハイもできないんですが
心疾患と何か関係あるんでしょうか…
6ヶ月あたりで寝返りはできたんですけど
その後の進歩が無くてその事も不安になってます。
- R(6歳)
コメント

まな
この時間不安になりますよね😭
こればっかりは、自分の子が同じ疾患ではないので大丈夫だよ〜なんて軽々しくは言えないです。
良心的に言ってもらっても自分のがなってみろよ!って私なら言いたくなります。
でも心室中隔欠損は先天性心疾患のなかでは多い病気ではあります。
そのため、病院側としては経験も多いため安心できるといえばできると思いますよ!
お座りやハイハイは体力も使うため、微妙には関係してくると思います😅
でもここまでお母さんほんと頑張ってますね!
ここまで大きくなれたのはお母さんのおかげですよ!
不安で仕方ない毎日かもしれないですけど、お子さん信じてあげてください😭
頑張ってくださいね!

R
回答ありがとうございます😭💦
そう言って頂き気持ちが楽になりました😭
やっぱり少しは関係ありそうですよね…💦
周りにもお子さん持ちが多いので
どうしても成長の事も気になってしまってました😭💦
まだまだ慣れない育児の中ですが
私なりに頑張りたいと思っています😔
親なのに子供に励まされています笑
信じて私も頑張ります。
本当にありがとうです( ᵕ_ᵕ̩̩ )

はんな
わかります。
私は、今まさにその状況です。
息子も難病に指定されている腎臓病で
治療法はありません。
将来的には腎移植するか30歳まで生きられるかわからかいと言われています。
義理の両親、親戚、友人などには、恐ろしく病気のことは隠しています。
毎日毎日、朝が来るのが怖くて、
でも日々息子が成長していくのは楽しくて…
なにもできない、もどかしさやどーしようもできない不安、言葉では言い表せない何かと戦っております。
そして、私自身も先天性心房中核欠損で14歳の時に手術しています。
私は、思春期なって手術したので
辛かったこと痛かったこと鮮明に覚えています。そして、開胸手術でしたの傷口もしっかり残ってしまっています。
が、手術に踏み切ってくれた両親にとても感謝しています。
今、結婚し親になれてすごく幸せです。
Rさんのお子さんは、
大人になった時きっと手術したことは覚えていないでしょうから、
小さいからだで手術する不安もありますが、将来のことを考えると絶対に良いです!
お子さんに幸せになるサポートしてあげてください!
-
R
回答ありがとうございます( ᵕ_ᵕ̩̩ )
お気持ちお察し致します…
私も最初の頃、手術しなければ
1歳まで生きれないと言われました。
ですが、風邪を引くことも無く
元気に笑ってどんどん大きくなって
いく姿を見てて、
たまにほんまにこの子は病気なんかな?って思ったりしてました。
担当医も早めに手術と仰ってましたが、「びっくりするほど元気になってますね」と言われ手術も先延ばし
薬も途中で中断になりました😌
たんこちゃんさんのお子様ほどの
難病ではありませんが、、
きっと良くなることを治ることを
祈ります。
不安と毎日格闘するのは
大変ですよね…
ましてやわが子ですもんね、。
貴重な体験談ありがとうございます😭🙏🏽
全力で、息子のサポートに捧げます- 3月2日
-
はんな
こちらこそ、逆に似た境遇の方がいて、少しホットしてます。
子供の生命力ってすごいですよね😌
息子の笑顔みて、私が元気もらってますもん!
お互い、サポート頑張りましょう!- 3月2日
-
R
少しでも、ほっとして頂けて
良かったです( ᵕ_ᵕ̩̩ )
本当に凄いです。
母は強しと言いますが
子供の方が強いかもしれません
はい☺️頑張っていきます⭐️- 3月2日

かぷっちょ
小さい子が病院で点滴や包帯、管を通したり…色々されているのは見ていてツライですよね。
代われるのであれば代わってあげたいと思うのが我が子。
本当にしんどいと思います。
涙を流すのも良いと思います。
だってママも人ですから。
自分を責めずに今はお子さんと病院のスタッフさんを信じましょう!
答えになっていなくてすみません😣
-
R
いえいえ😭回答してもらいありがとうございます😭💦
辛いです。
ですが、息子が1番辛くて
しんどい時に私がこんなんじゃダメですよね😭💦
泣いたのはたった1日って
私の中で決めていてケジメをつけて
頑張ろうと思ってたんですが、、
なかなかそうコントロールできませんよね、、子供の事になると😭
アドバイスありがとうございます😭- 3月2日

ぴーの
末っ子が心室中隔欠損症と僧帽弁閉鎖不全症です。
Rさんの不安なお気持ち、本当に本当によく分かります。
我が子は去年の5月に、生後5ヶ月で手術でした。なので去年の今頃は、毎日、これからどうなるのかと、毎晩眠れなく、不安とかで泣いてました。
うちの子は穴は5〜6ミリでしたが、心臓からの血液の漏れと逆流も見られ、心肥大も出始めたので、手術になりました。
大丈夫だよって、辛い言葉じゃないですか?
私は、その当時は申し訳ないですが、聞くだけで泣きそうでした。
何を根拠に?と…
なので、私はありがとうとは伝えてましたが、心から言えませんでした💦
ハイハイとかですが、個人差だと思いますよ😊
うちも、5ヶ月頃、寝返りが少し出来たかなーと思った矢先の手術。
術後は動けないので、また0からのスタート。
でも、退院して元気になったら6ヶ月か7ヶ月過ぎに寝返りでした。
うちの子もハイハイしないと思ったら、11ヶ月になってハイハイし始めました。
恐らく10ヶ月検診があると思うので、そこでそこで心配でしたら、色々質問してみると良いですよ😊
私もハイハイの件、聞いちゃいました!
-
R
回答ありがとうございます😭
大変でしたよね…
私も生後1ヵ月検診の時に分かり
総合病院で診断したときには
去年の夏頃に手術予定だったのですが、元気で酸素濃度も低下してなかったので伸ばしに伸ばされ
今年の5月にカテーテル検査してから
手術となりました😔💦
私も一緒です。
内心は大丈夫って気軽に…と思ってしまったり。
悪いなと思いますが😭💦
もーすぐで検診なのでまた聞いてみます☺️
マイペースなだけやったらいいんですけどね😭- 3月6日
まな
周りの子と成長を比べてしまうのも分かります😭
どうしても1人目だし、これで合ってる?これでいいのかな?の毎日です!
でもうちの子はうちの子だしと思うようにしてます!
きになるのが9割、気にしてないふり1割な感じです😅
皆そんな感じですよ!一緒に頑張りましょ∩^ω^∩
私もいつも子どもに助けられてます❤笑顔を見るだけですごく癒されます😆✨
あとRさん息抜きも大事ですよ!
不安なことは担当医になんでもきくと答えが返ってくるの早いです!
息抜きしつつ、不安なことは早めに相談!大事です(*Ü*)
旦那さんにも頼ってみてください😆✨
R
本当に共感しまくりです!😭笑
物凄く元気もらえました😭🙏🏽
ですよね!我が子の笑顔に
毎日支えられてます😌💕
息抜き大事ですよね😭💦
なかなか行ける日がなくて
それも溜まってるんですかね?😭
また病院に行く時に相談してみます😌
本当にありがとうございます😭😭