
祖母に対する感情や息子への影響について相談したいです。
3歳で 「~ぢゃねえし! 」 とか言ってたら親の顔見られますよね(´ー∀ー`)
誰のマネなのか...やっぱ私なのかな...無意識に言ってましってるのか...
最近はじいじが おまえ と言ったのを繰り返して言っちゃうこともあります(´ー∀ー`)
私の祖母に対しては本当に酷く、祖母が帰ってくるなり おばあちゃんあっち行って!こっち来んで! と怒ります( •̅_•̅ )
私と母(ばぁば)と買い物いくとき車ん中で祖母の愚痴言ってるのを聞いてて こいつは悪い奴だ って思ってるんでしょうか( ꒪⌓꒪)?
母からしたら姑なので愚痴がすごいんです笑
というか私も祖母のことはぶっちゃけ大がつくほど嫌いなんですけど。
息子に伝わってしまってるんでしょうか(;´Д`)
- 非公開(9歳)
コメント

にゃこまま
幼稚園で、勤めてる親友から
よく、子供の前では絶対
悪口とか言わない方がいいよ!
って生まれた時から聞いてて
幼稚園とかでも結構言ってるよ〜
とか聞きます😰
子供は意外と聞いてるし見てるから
そっくりそのまま幼稚園で
やる子とかいる…って😣

退会ユーザー
言葉使いは、家庭内だけじゃなくて、テレビや友だちの影響も大きいと思うので、子どもがひどい事を言ったときにきちんと注意すればいいと思います。
でも、人の悪口は子どもの前では言っちゃだめだと思います。子どもってちゃんと聞いてると思います。
主人も含め家族、幼稚園や保育園の友だちやその家族、先生の悪口は絶対に子どもの前では口にしません。
いいところは沢山子どもと話します😊
大人が話す悪口を聞けば、子どももその人を嫌いになったり、バカにしたりするように思ったり、下手したら子どもも悪口を言う子になりそうです。
-
非公開
注意はしてるんですがなかなか直らず...
そうですよね(ᯅ̈ )
悪口はやめたほうがいいですよね...- 3月1日
-
退会ユーザー
言葉使いはすぐには無理ですよね。周りの影響を受けやすいですし。ただ、家庭内では気をつけないと、注意していることを身近な大人がしていたら、絶対に子どもは納得しないので😅
悪口は本当にやめたほうがいいです。子どもがいないとこで話せば済みますから。
息子は小学生ですが、今まで息子から友だちや先生の悪口を聞いたことはありません。「〇〇されて嫌だった…」とかは数回ありますが。
悪口ってエスカレートすると思うので、そういう話を当たり前にする環境に子どもはおかない方がいいと思います。誰のことを話しているか、どんな感情で話しているかって、ちゃんと子どもはわかっていると思います。- 3月1日

二児の母
前旦那の息子が、大人の喧嘩を聞いてたらそのままそっくり覚えて妹を虐めてました。
非公開
私もそれが心配で...
息子は保育園なんですが、もし仮に言ってたとして、先生は親に伝えてくれないんでしょうか?
最近こんなこと言ってます みたいな( •̅_•̅ )
にゃこまま
滅多に言わないって言ってました
私も気になって先生からは
言わないの?って聞いたら
家庭のことだしね〜って
相手から聞かれたら答えるけど!
って😰
先生に向かって おい! とか
うざ!とか言う子たまーにいる
って聞いてびっくりしました😨
非公開
言ってくれないんですね(*_*)
おい!... うざ!...
言葉遣いには要注意ですね(;´Д`)
にゃこまま
でも3歳頃になるといろんなこと
みて覚えちゃうから
気にしすぎて会話すると疲れる
から普通に会話くらいでいいと思う
っていわれました😅
丁寧語すぎても日本語
おかしくなりますし笑