
コメント

ボコ
支援センターではないですがショッピングモールの無料広場などで遊ばせてます。
話しかけられたら話しますが基本的には子供と遊んでいます。特にママ友も要らないと思っているので😅
子供が絡んでしまった時だけすいませーんとか言う程度です🤷🏽♀️

ぽっくる
私は子供同士が絡まない限りには、誰とも話をしません😉
月に2回行くか行かないかです。
子供が絡んだら挨拶だけします。
特に支援センターのママ友を欲しいとは思っていないので。
-
えり
コメントありがとうございます!そうですよね、こどもが絡んでくれないとしゃべる機会もうまれないですよね⁈なんだかあの場の緊張感も苦手でますますしゃべれなくて疲れます🙄
- 3月2日

おと
支援センターで喋ろうと思って行ったことないです💦
話すとしても何ヶ月ですかー?くらいですね笑
支援センターではなく、同じ月齢が集まるところとか近所の地区センターとかで同じ月齢、家が近いってことでママ友できて週一で遊んでます☺︎
わたしは支援センターにいるままさんなーんか苦手です😅
-
えり
コメントありがとうございます!確かにご近所さんのほうがその時点でもう気楽かもしれないです!何が別な施設があるか調べてみたいと思います!支援センターのあの漂う緊張感が苦手なのかもしれません😐
- 3月2日

にこにこマン
ほぼ毎日 行っていますが 子供のために行っているので誰とも話さず帰ってくることもありますよ☺️🍀
支援センターの先生に話しかけられて話すくらいとか……
何度か行っていると顔見知りになって気が合えば自然と連絡先交換みたいになります😌
無理して話さなくてもいいと思いますよ😄
-
えり
コメントありがとうございます!ほぼ毎日ですか!
- 3月2日
-
えり
私も毎日くらい行きたいんですけどなんか、話さなきゃ話さなきゃと思ってしまって疲れます💦あまり気にしないでいいですかね汗
- 3月2日

にくさかな
わかりますーー😭💦私も疲れます💦たまたま行った日に、併設の幼稚園でやるママさんコンサートに無理やり誘われ出る羽目になり、いやいや練習に通っています😭どっと疲れます💦
今日はたまたま同じくらいの月齢の子がいて、子供同士が手を伸ばしたりし合って遊んでたので、なんとなく話ができました💦
連絡交換なんてそんなそんな💦コンサートまでは週に一回は行くようにしますが、終われば検診以外では行きたくありません💦
-
えり
コメントありがとうございます!
- 3月2日
-
えり
疲れますよね!支援センターのあのいそいそとした緊張感がしゃべらなきゃ!って思ってしまって疲れます😵コンサートに参加つらいですね😦💦連絡先を交換なんてわたしもとてもできそうにありません💦
- 3月2日

オムハンバーグ
全然行ってないです😂
天気のいい日は公園まで散歩したり、とにかく散歩ばかりかも😅
天気の悪い日は行きますが、挨拶だけして話しません😂
話したりもしますが、よっぽど意気投合しなければ続きません😅
いくつですか?あー同じぐらいですー✨あんよ上手ですねーとか話してたら大体、息子がどっか行くので追いかけて会話終了です😅
-
えり
コメントありがとうございます!そうですよね、よっぽど意気投合しなきゃなかなか話しも広がらないですよね💦なんか喋らなきゃかなと思ってしまって。こどもどっか行って終了でいいんですよね😕
- 3月2日
-
オムハンバーグ
喋らなきゃ...分かります😂
でも、喋ると下手くそでなんか落ち込みます😂
そして、ママ友欲しいわけでないのに欲しい人みたいに見られて引かれてる?ように感じてさらに落ち込みます笑
で、結果、極力話さない...の結論に至りました笑
でも、意気投合できる人にも出会いたいような気もします💓笑
難しいですね!😂- 3月2日
-
えり
はい、しゃべると自分カラ回りしてるな~って思います😭どうやって振る舞ったらいいのかわかりませんでしたが、ムリして話さなくてもいいですよね。わたしもそうします😂こどもの振る舞いについていきます。ありがとうございます!
- 3月2日

まま
上の子の時そうでした。
周りを気にしてしまい気疲れしていました。
私は毎週平均で3日10時半辺りには顔だしをして、簡単に挨拶をします。
子どもも親も顔を覚えてもらうくらい、通うと自然に会話になりましたよ~たまに行くくらいより、いいですよー!イベントのときは必ず参加すると会話しやすいかも(^^)
-
えり
コメントありがとうございます!そうなんです、周りが気になって疲れちゃいます💦イベント!参加したとこなかったです。そういうのに参加してみたいです!支援センターのフリータイムが苦手なのかもしれないです😵
- 3月2日

退会ユーザー
私も地元遠いです😅(両実家とも自宅から1,000km以上離れてます)
知人友人もいなければ、来たことがない県でした😀
私は、支援センター(子育てサロン)の近くに住んでいたときは、月に数回行ってました😊
連絡先は、聞かれたら教えてました☺️
だいたい「何か月ですか?」と聞かれて、こどもの成長のこと話してました🤗
-
えり
コメントありがとうございます!地元遠くて私も家にいるでは息が詰まってしまって、支援センターに行っているのもあるんですがあのいそいそした雰囲気に逆に疲れてしまって😅自然にこどもの成長の事とかしゃべればいいんですよね💦
- 3月2日
-
退会ユーザー
引っ越してから、近くに支援センターはないので、支援センターに絶対行かなくてはいけないわけではないですよ☺️むしろ、行きたくても行けない方は少なくないと思います😅
お子さん自身の「お友達」作りはもう少し大きくなってからで構わないので、お子さんが楽しんでいるなら、公園で良いし、公園じゃなくても散歩だけでも問題ないと思います😊
支援センターでの交流も、コミュニケーション能力のひとつとして、「社会」としての最低限のコミュニケーションが取れていれば、良いと思います❣️- 3月2日

はじめてのママリ🔰
月に2.3回位ですかね🤔💭
私も全く話さないですよー!
子供同士が絡んだら、こんにちはー。位で終わりです(笑)
私が人見知りなので相手から話して来ない限りは自分からは話しません。
私も地元が遠くて家族も友達もいないのでママ友欲しいなーとは思いますが自分から話せないので作れるわけないです😂
-
えり
コメントありがとうございます!ひとと喋りたいなと思う反面、わたしもひとみしりでして、支援センターの独特な雰囲気もあり疲れます😅わたしも相手が話してきたら話すかんじにします!
- 3月2日
えり
コメントありがとうございます!支援センターでこんななのでショッピングモールの広場に放したことなかったです💦私もすいませんくらいで止まってしまうんですが気楽に
えり
意識せずにいた方がいいですかね汗