
コメント

may
復帰後ではないですが、正社員で入社して、パートに切り替えました。
結論から言うと、私にはメリットしかありませんでした!
時間は7.5時間から5.5時間へ変わりました。
保育園のお迎えまでに一度家に帰って、夕飯の下準備が出来たりするので、就寝までの時間に余裕ができました。
子供たちと触れ合う時間も増え、朝も早くから起こさなくていいので、ストレスも減りました。
収入が減ったことで、保育料が減りました。
旦那の扶養に入ったため、配偶者手当が出るようになったので、家計としては変わらずです。
年収150万に抑えるために、有給以外に子供の病気や保育園の行事などに調整として休むことができるようになりました。

milky☆
介護職です。正職だったけど、時短がない?してもらえず?で、フルタイムのパートで復帰しました。
経験をかっていただいたのと子供がいることを考慮して事務仕事を任されるようになり、事務の日が増えました。
けれど、慣れない事務と現場の両立は難しく、私もきちんと責任を持って仕事をしたかったので、すぐにでなくても良いので正職に戻って働きたい事を上司に伝えました。
けれど、復帰後すぐにインフルになって親子共倒れでお休みをいただいたり、保育園からお迎えの連絡があったりすることがちょこちょこあったので、正職に戻るのはどうなのか、もっと子供が大きくなってからにしたらどうか、正職で毎週日曜日休まれたら他の人が迷惑・他の人も日曜日休みたいのに等とめちゃくちゃなことまで言われ、やんわり断られました。
メリットとしてはパートということでほぼ定時で帰らせてもらえることくらい。仕事内容は正職と変わらないし、何なら真面目に働いていない正職も数人いて、そんな人たちより給料安いのかと思ったら馬鹿馬鹿しくて、その職場は退職しました。
職場環境、上司、職種や性格にもよるのかなと思います😣
-
( ﹡・ᴗ・ )b
回答ありがとうございます!
私の場合も時短が使えず今回もフルタイム(9-18時)のパートに変わらないかと提案されています💦
仕事内容は正職と変わりないし、んー😅っていう感じで(´・ω・`;)- 3月2日
( ﹡・ᴗ・ )b
回答ありがとうございます!
好条件でのパートでうらやましいです✩.*˚
私の場合はパートになっても9-18時のフルタイムで土曜日出勤もあるので正職と変わらないのでは?と疑問です😅