
コメント

退会ユーザー
心が決まったなら早めに相談でいいと思います。
この時期は特に新年度に向けて人事案とか考える時期でしょうから……

ママリ
経験談ではないですが、
育休中の退職となると、辞めたいと言って向こうが承諾してくれたらもうその場で退職手続きに入るのでは?と思いました😣
育休中で辞める予定の人を在籍させててもメリットがないような🤔
手当がもらえなくなってしまうかもしれませんが、戻る予定がないのなら、早めに言った方がいいと思います。
職場は5月に戻ってきてくれると思って準備してるのに突然無理だと言われたら困るだろうし、その分人を雇うことを考えたりしないといけないと思うので💦
-
匿名
お返事ありがとうございます。
早めに決めて早く連絡します。
もし辞めても今変わりに入ってくれている人がそのままやることになると思います 💦
でも早く伝えないといけないですね😥- 3月1日

退会ユーザー
5月復帰ならもうそろそろ言ってもいいかな?と思いますが、復帰日が決まって、来月のシフトも出て、戻ってこられますね!とみんなが待っていたのに、結局その人は復帰1週間前に辞めてしまいました😨まあびっくりしましたけど、辞めた人のことなんて噂しても仕方ないし、1週間も経てば話題にすら上がらないですよね😂職種にもよりますが、残された側からしてもそんなに気にならないことなのかなと思います☺️辞めてその職場の人と一切関係を持たないのならいいんじゃないんでしょうか?🙃
-
退会ユーザー
ちなみに、私も6月復帰予定だったのに4月に入って退職申し出ました🤣主人の転勤だったのでやむを得ないのですが、一切関わりがないので何も気にしていません🙃
- 3月1日
-
匿名
お返事ありがとうございます。
早く決めて早めに伝えないとですね💦
職場はほとんど関わらないとは思います💦
転勤だと仕方ないですよね😣
旦那の帰りも遅くて1人で家事育児と両立できるきがしなくて😥
両立できてる人、本当に尊敬します💦
産休入るときに
変わりの人に引き継ぎはしてあるし
今はその人がやってて
そのままその人がやることになると思うのでそんなに困らないとは思います...- 3月1日

もみじおろし
経験談ではないですが
どーせやめるなら手当て全部もらってから辞めたらどうですか?
もう辞める2ヶ月前だし
育休中に辞めるという事実は変わらないと思います。いつやめても迷惑に変わりないとおもいます。
不安なのはみんな同じだし
結局あとでお金に困ったり保育園に入れてたら息抜きも多少は出来たり、社会から取り残されて不安になっても
退職を選んだのは自分。
文句は言えないですね。
-
匿名
お返事ありがとうございます。
早く決めて早めに戻れる戻れない連絡します。
本当にみなさん不安ですよね...
情けなくなります😥
両立できている人本当にすごいです。- 3月1日

もも
退職の申し出時期も大切ですが…
配偶者の転勤や親の介護等やむを得ない事情以外での育休中(明け)退職は、育休手当・給付金の不正受給となる可能性がありますのでご注意くださいね😵💦
-
匿名
お返事ありがとうございます💦
そうなんですね😣
早めに決めて早くどうするか伝えないとですね💦
ダメなら保育園も探さないといけないですもんね😥
早くきめます💦- 3月1日
匿名
返信ありがとうございます💦
早く決めて総務や上司に早めに連絡します。