※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーな
ココロ・悩み

育児ストレスが限界で、子供との遊び時間が少なく、イライラが収まらない状況。保育園入園が楽しみで、1ヶ月耐えられるか不安。

ストレスで育児ができません。。
3食のご飯、おやつ、お風呂、オムツ替えはやっています。
あとは1日あわせて30分も子供と遊んでないです。
1人で遊ばせて後追いがひどくてもスルーしてしまっています。
たまにギャン泣きされると子供の前で私も叫んでしまいます。イライラが収まらず、、、壁を蹴ったこともあります。もちろん子供には一切手を挙げていないし、今後も子供に手をあげることは絶対ないので、児童相談所とかに相談するレベルではありません。
今はまだ言葉通じないしと思って、叫んだりしてしまいます。。子供に対して怒鳴るというより独り言のように叫んでます。

旦那は月2日くらいしか休みないし、夜も遅くていないです。ずっと子供と2人きり。ストレスの限界です。
4月から保育園が決まって本当に嬉しいです。
子供も保育園のが遊んでもらえるから嬉しいですよね。
入園までのあと1ヶ月耐えられるかな。

コメント

deleted user

さーなさん毎日育児お疲れさまです。さーなさんもお子さまも大丈夫ですか?

うちの子も一歳3ヶ月にもうすぐなりますがある程度は言葉理解してますよ💦そして、私が旦那と怒鳴りあっているとビクッとします。

児童館や支援センターで先生と話すだけでも少しは気分転換になりますよ💦
どうしても無理そうなら高いですが認可外の一時保育ならどんな理由でも預かって貰えるので登録して少し預けて気分転換されてはどうでしょうか?

  • さーな

    さーな

    そうなんですね。
    うちはまだ私が叫ぶと一緒にあぁって言ったり、怒ってても笑ってたり。
    なので少しいいかななんて思ってしまいますが、月齢的にもう理解してくる頃ですよね、、、

    児童館などから徒歩20分でスーパーや駅と逆方向なのでついめんどくさくて行けないでありました。
    一時保育も気分転換にいいですね!
    ずっと旦那がいなくて少し限界という話を何度か相談してるのに何もしてくれず。一時保育利用してみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月28日
のん子

同じくらいの年齢です!
あたしも毎日イライラしてますょ(笑)
でも、そのたびに子どもは悲しい顔をして見てくるので…後々後悔して落ち込んでます(涙)
この年齢って…すごぃ大変だと思います😖💦
思い通りにならないと泣くし⤵️⤵️
でも、子供はもぉ言葉を理解してて…怒ってるって感じとります⤵️⤵️
うちの子は怒った時に泣くのを我慢してました😖
その顔が忘れられず、頭に張りついて後悔してます(涙)


だからある程度は一人遊びさせて息抜きしないと✨👍(笑)

あたしは二人で家にいると子供に対してイライラしちゃうから毎日支援センター通いです(笑)
支援センターに行って先生に話を聞いてもらったりして…
すごぃ息抜きになります♪
その時間は子供と全力で遊べますしね(笑)

  • さーな

    さーな

    同じくらいの年齢の方嬉しいです☺️
    とにかく後追いが酷すぎてしんどいです。
    歩くようになると落ち着くと聞いていたけど、常にベッタリで。1歳くらいまではつきっきりでずっと遊んでいたけど、ここ数ヶ月でいっきにストレスに感じるようになり、隣にいれば1人遊びをしてくれるようになり、だんだん放って置くようになってしまいました🤦‍♀️
    一度だけ子供の前で泣いてしまった時、悲しそうな顔をしてくれて、小さいながらにいろんなことを感じ取っているんですよね。

    やはり支援センターは気晴らしになるんですね😳遠いのでめんどくさかったけど、お散歩がてらに行ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月28日
  • のん子

    のん子

    わかります(笑)わかります(笑)
    常にべったりでトイレもいけないですよね💦💦
    家にいるとうちもそんな感じなのですが…実家に行くとばぁちゃんでママなんていらない…
    支援センターに行くとママには絶対来ない…他のママがいぃ…
    って態度されたときめちゃくちゃ悲しくなりましたよ😂💦💦
    それからあたしは必死に遊んであげるように努力するようにしてるんですが…
    時すでに遅し…😅

    さーなさんも悲しくならないように息抜きしながらかまってあげてください(笑)うちみたいにならならないょーに😅💧💧💧

    • 2月28日
  • さーな

    さーな

    もうトイレは確実にドア開けっ放しです🤦‍♀️料理中はモンチッチのように足に絡みついてますし。

    確かにそれもなんだか複雑ですね😂
    週2回くらいは遊びに連れて行ってるんですが、まだそういうことはなく、、、もっとお出かけすると変わりますかね。
    お出かけも増やしてみます。
    ありがとうございます☺️

    • 2月28日
mnmndan

保育園の方がいいかといえば、そうでもないですよ。一対一で遊べることはほぼないです。それこそ泣いて過ごすことだってありますからね。
親との基盤がなければ子どもは不安のままです。ストレスのせいにしていたって結局は子どもを見るべき親が解決していかなければならないこともありますし、暴力が直接なければ虐待ではないは大間違いです。怖いと思う状況をそばで行えば精神的な虐待ですよ。

育児お疲れさまです。

  • さーな

    さーな

    世間一般の意見は間違いなくそうですよね
    育児ノイローゼで自殺してしまう方の気持ちがわかるような気がします

    • 2月28日
ほこり

4月に保育園という目標があるから羨ましい限りです。
私は落ちたので、また一年です。あわよくば途中で入れるか‥期待はしてませんが。

この一年、身が持つか不安です。

  • さーな

    さーな

    また一年と思うと不安ですよね。
    確かに私は受かったので、贅沢ですよね😢
    私自身、夜中バイトしてるので、多少の点数ありましたが、育休中の方より低いので入れるか不安で、入れなかった場合ヤクルトや生命保険など託児付を調べていました。
    保育料無償化などの制度ができたって、これだけ入れない人が多い方が問題点ですよね、、、

    • 2月28日