![のめひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で悪阻が続き、外出や家事が困難。実家で過ごしているが、自宅に戻るのが不安。同じ症状の方がいるか悩んでいます。産婦人科通いも多くなり、近くにいた方が楽かも。
初めまして。
ただ今妊娠24週の初産婦です(^^)
相談というか、聞いて欲しいだけと言うか…
自分はなんて情けないんだと病んでます。
私は妊娠が分かって
最初から里帰り出産をするつもりだったので
実家のすぐ近くの産婦人科で受診をしてます。
(今の自宅から実家までは車で20分ちょっとです)
去年の11月末に2度目の検診があり
その頃つわりの真っ只中だったのですが…
11月の検診の前日にお義母さんと旦那に車で
実家まで送ってもらいました。その時も車でえずきながら。
その時はピークで
ニオイ・音・ケータイもテレビも見れない…など
なんか悪阻という悪阻全てあった気がします…(>_<)
妊娠して悪阻が出てから分かったのですが
嘔吐恐怖症?だと思うんです。
私自身、3歳ぐらいから吐いたことがありません。
人が吐くのは大丈夫なのですが
自分の吐き気にはどうしてもパニックを起こしてしまい…
動悸・過呼吸・手の震え・手汗が止まらなくなります。
これが妊娠してから発覚しました😱
なので吐きはしてないものの、気持ち悪くなるのがとにかく怖くて自宅にいる時も1ヶ月で、7キロ痩せました。
それからというもの、悪阻がしばらく続き
実家にお世話になったまま自宅に帰れず…今7ヶ月まで
きてしまいました。
最近は食べれる量も普通になってきましたが
座ったり立ったり、少し実家で家事を手伝おうと動いているとすぐに気持ち悪くなり横になる。という日々をまだ送っています。
ちょっと動かないとと思い、散歩に行こうとしても
旦那に外に連れて行ってもらう約束をしても
外出するとすぐに体調を崩し外にも出られません。
甘え過ぎだと分かってるんですが
他で同じような方がいるのか調べたら似たような感じの症状の方は居ました。
外出すると体調をくずしていた。と
少し気が楽になりましたが
やっぱり「自分ほんま何してんねやろ」と情けなくなり
こんなに動けずこのままで出産できるのか?と。
旦那さんにもこの体調は理解してもらっていて
無理してまで帰ってこなくても
実家が大丈夫なんやったらそのまま居てもいいよと
言ってくれています。
たまたま家事も全てこなせる旦那さんなので
心配はしてませんが、やっぱり普通に働いて家の事もしてとなると申し訳なくて申し訳なくて…
でも今の私が帰っても1人分の負担が増えるだけだとも思うし。
そろそろ頑張って帰ってみようと思うんですが
来月は週末に旦那さんが友人の結婚式などで
週末に遠出で帰ってこれなかったり
私は実家に車の運転ができる人間が居ないのですが
まだニオイ悪阻が収まらず、タクシーや電車も全然ダメで…
なぜこんなに動けないのか、分かりません(涙)
来月から検診も2週間に1度と、通う頻度も多くなるので
もう産婦人科から近い場所にいた方が
誰にも負担にならずに済むか。と今はそれで落ち着いてますが、同じような方いらっしゃいませんか?
ほんとに私自身も、家族も旦那もみんな
こんなに動けないのかとビックリしています。
どーしたらいいのやら…
もしよろしければお手柔らかなコメントお待ちしてます。
- のめひ(5歳8ヶ月)
コメント
![じゅ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅ。
旦那さんも理解されているなら実家にいらしてはどうでしょうか?
吐きすぎて、栄養がいかないとなるとご自身にもお腹の赤ちゃんにもよくないですよ。
また、ストレスがなによりもよくないです!!
無理はなさらずに!
![haha⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haha⋆*
悪阻は出産まで続く人もいますから
無理しない方がいいと思います!
実家の方達はまだ居てもいいよと
言ってくれてますか!?
旦那様もそれで大丈夫なら
体調が戻るまで居させて貰っても
いいと思います✩*॰
-
のめひ
周りに聞いても産むまで吐いてたと言う友人も居たりと、妊娠、出産は壮絶ですね…
母に、自宅にちょっと帰ってみようかなと言ったら「そうやなー、寂しいけど(笑)」って言われるぐらいには
実家にはまだまだ居てもいいよ。って感じです(笑)
周りにも自分にもお互いのストレスにならない程度に甘えようと思います🙇♀️
ありがとうございます😭✨- 2月27日
![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くー
わたしも嘔吐恐怖症です。
幼少期頃吐いた記憶のあと吐いたのは大学生のころ胃腸炎になったときで、やはりパニックになりました。吐き方もわからないって感じですよね。
わたしは他人が吐くところや吐く音、吐きたそうにしている姿すべてダメで、もらってしまうので主人にも家で吐かないでと言っているレベルです💦
そんなわたしはつわりは初期のみあり、幸いにも2週間くらいで治りました。吐きたくても怖くて吐けなくて、でもお腹はすいて…食べれる物を探してとりあえず食べる。気持ち悪くなったら無理しない。
そんな感じで過ごしてましたが、パートを責任ある立場でやっていたのもあって休むことができない緊張感などに逆に支えられた悪阻でした。
お辛いと思いますが、たぶん、精神的なものではないかな?とおもいます。出かけて気持ち悪くなったらどうしよう…とか、考えちゃいますよね。
ラクな気持ちになれるような気分転換になるものを外で探したり、あとはガムとか常備しとくとなんとなく安心したり、そういう小さな事で少しずつ解消できたら良いなぁと思いました😊
そんな簡単なことではないのー!!ってなると思いますが💦動いてみるのは大事だとおもいます!!気持ち良い空気吸いにいきましょ❣️
乗り越えられますように☺️
-
くー
実家に頼れるのであればそれも手だと思います❣️
- 2月27日
-
のめひ
嘔吐恐怖の事を、妊娠してから調べたら自分と同じでビックリしました。
そうです!吐き方も分かりません😭
もうピークは毎日ビクビクしてました💦
人が吐くのもダメなのはほんとに
辛いですね…焦るどころじゃない💦
私も妊娠分かってからも働こうとしてましたが、ネイリストをしてまして
お客様と喋りまくるし休憩取れないし
トイレはビルが小さくて1つしか個室がなく共同のトイレだったので
すぐに対応できずに、急遽長いお休みをもらいました😱
精神的なものもあると思います。
母親譲りの心配性なので(笑)
何か心に余裕ができるものを探して
これから出産までストレスなく過ごせるように頑張ろうと思います😭✨
ほんとにありがとうございます🙇♀️✨- 2月27日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
これは仕方ない事なので、無理して動かない方が良いかなと思いますょ✨
周りの方の理解もあるみたいなので、ゆっくり自分の動けるペースで動けば良いと思いますょ💕
妊娠て頭と体が連動しないとゆうか、妊娠した瞬間から思うように動けなくなるものです😊
-
のめひ
ほんとに頭と体が連動してないという言葉がピッタリすぎて…笑
ストレスにならないように今は甘えてみようと思います😭
ありがとうございます😭💓- 2月27日
![key](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
key
私も同じく悪阻がおさまらず、家の家事もろくにせず7ヶ月が経ってます…
嘔吐辛いですよね😭私も泣きながら嘔吐してて1ヶ月で7kg落ちました。
実家には少し帰りましたが、吐き気がするのは気にしすぎだとかこんなに怠けてる妊婦はいないよとうるさく言われました😅
頑張ってスーパーに行っても吐き気が止まらず、レジが終わった瞬間貧血?で倒れる寸前でした。
今はもう自分の家に帰って来てますが、主人が妊婦飯を作ってくれてるし、自分が今出来るのは洗濯を畳むぐらいで、毎日毎日凄く申し訳ないんですが、帰って来てからの方が赤ちゃんが2倍ほど良く動きます。笑笑
自分にとってストレスにならない環境を選ぶのが1番だと思います😊
-
のめひ
私の母も義理の母も、悪阻がほとんど無かったそうで、私も最初は「ちょっとぐらい頑張って動きや」ってチクチク言われましたが私が、急激に痩せた姿と、吐き気でパニックになってるのを見て何も言わなくなりました(笑)
スーパーとかもほんとダメですよね😱
自宅に帰られて赤ちゃんが元気なら
その環境が良かったって事なんですかね?🤗
お互いストレスなく安心して残りのマタニティライフ過ごせるようにあと少し頑張りましょうー😭✨
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️💓- 2月27日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
無理に家に帰らなくても良いと思いますよー😣
妊娠って本当に人それぞれだしそんなに私がもしのめひさんのお母さんや旦那さんの立場だったら、そんなに辛い状況で一人でいられるほうが心配です!!!!
頼れる人甘えられる人が居るなら今のうち甘えちゃいましょうー(*^^*)♥️
私もつわり酷くて毎日点滴に通って家事は一切できませんでした…
安定期入って動けるようになったのもつかの間胃の圧迫で寝たきりになってもうすぐ4ヶ月です‥😱
夫とお母さんに助けてもらってます!!今は赤ちゃんを守ること事が1番ですよ🥰
無理しないでくださいねね😭
-
のめひ
そう言っていただけて安心しました😭赤ちゃんが産まれたらもうゆっくり出来る事ないので、今はとことんダラダラする期間だと言い聞かせて
ストレスないように過ごそうと思います😭笑
胃の圧迫やら、便秘やらもう
妊婦ってなんて大変なの?と心の底から世のママさん達を尊敬する日々ですね(笑)
お互い頑張りましょうね😭✨
コメントありがとうございます🙇♀️💓- 2月27日
![ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ子
私も24週の妊婦です。4人目で、悪阻もひどく入院。子宮頸管も短くなり、手術のため2回目の入院。旦那さんに負担が全部いき申し訳ない気持ちよくわかります。退院しても、お腹が張り思うようには動けず、ストレスで頭がおかしくなりそうだと感じてしまう日もありますが、生まれるまでの辛抱だと思ってあきらめるようにしています。動ける妊婦さんだけじゃないと思います。妊娠経過はそれぞれだと思いますよ〜。何もできてないようで、お腹の中で可愛い赤ちゃんを育てるというのめひさんしかできないことをしていると思います^_^私も落ち込んだ時はそう思うようにしてるので。一緒に残りのマタニティライフゆっくり過ごしていきましょう^_^
-
のめひ
4人目なんてもう尊敬でしかありません😭✨
毎日毎日、起きてからの自分の体調も分からずで本当に対応できないですよね…。
私の母も「生まれ変わってももう一度女がいい」と言うのでなぜか聞いたら「子供を産むっていう経験ができるのは女やから」と言っててなんか感激した覚えがあります!
この子は自分のお腹の中で心地よく過ごしてくれてると安心して、ストレスないよう残りのマタニティライフ過ごしたいと思います✨
ありがとうございます😊💓- 2月27日
![のらねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のらねこ
自分が楽なのが一番と思いますよ。検診の時には車出していただけて心強いですね。
それ以外のところでも二人の時間を作ったり、実家によんで手料理作ったりしてくださいね。
義実家へのフォローしておけば、あとは問題ないかと
![きなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなちゃん
妊婦も赤ちゃんも、個人差が大きいとはわかって居ながら比べちゃいますよね😢本人にしか辛さがわからないけど、家族が良いと言うのなら居させてもらう方が良いと思います😊主さんのせいじゃないですよ、そうゆう時なだけで出産した瞬間に治る事もあるかもしれませんし今はゆっくりしましょう😊😊
のめひ
ありがとうございます😭
そうですね、変に今から環境を変えて気持ちの面で不安になってストレスを感じるならこのまま少し
甘えさせてもらおうかと思います💦
優しいお言葉感謝します🙇♀️✨