

KCFB
だいじょうぶですか?
どんな感じなんでしょうか?

ママリ
厳しいかもしれないですが、そう思う人も結構いると思います💦
ママリはママさんが多いから酷い!とかママさん寄りの意見が多いとおもうけど、他のサイト?を見るとワーママへの当たりは強いです😅
私は時短ではなく(会社にそういう制度がない)フルタイムだけど、娘の体調不良で休んだりすることも多いから、やはり多少はそう思われてます。
かくいう私も独身時代、子持ちママさんの仕事のフォローが大変で、お邪魔虫とまでは思わないにしろ、なんでこんな休むんだろ、どうにかなんないのかな?仕事まだ沢山残ってるのに帰るのかよーと思ってました💦
でも子供生んで同じ立場になってやっとわかりました。
どうにもなんないんです、帰るしかないんです!って。
だからそう思われるのはしょうがない(フォローしてくれる人がいるのは確かなので)、でもせめて感謝の気持ちと勤務中は全力で仕事して、仕事でお返しを!と思って仕事してます。
それでも胃をキリキリ痛めながらですけどね😭

退会ユーザー
上司次第な気がしますね。。。
うちの会社は、会社としては制度も整ってて上司も表向きは差別などしませんが、心の奥でよく思ってないって感情が漏れてます😅
制度は整っても、人の心まで浸透するにはまだまだなのかもしれませんね。。。

ままま
私も時短勤務で復帰したのですが、女の上司からはあたりが強かったです!
あと、40代すぎの人ですね。昔はこんなのなかったし、働きながら子育ては当たり前世代からは特にです。
最近は開き直って仕事していますが、時短でもいてくれるだけでありがたいとか言ってくれる人もいるので、その人たちと仲良くしています。
でも、時短勤務が終了次第退職する気マンマンですけど(笑)
子育てしにくい職場ですねって言って辞めます!

ザト
上司からでしょうね💦
会社は働き方の多様性をもたせるために時短勤務を取り入れているので。
私も今の上司は時短に理解がありますが、4月から上司になる方(今は同僚なので部内昇格で上司になります)は「時短勤務者は部門に存在するだけで周りに負担をかけている」と面と向かって言ってくる方なので、差別がすごいですw
コメント